繰り返される「少年の凶悪化」という暗黒の予言

6
イヌノオー@ @inunohibi

今朝のサンデーモーニング。川崎の中学生殺害事件で、関口宏氏が、「昔だったら考えられないような」「凶悪な事件が増えている」とお定まりのダメなコメント。だから少しは調べてから発言しようよ。なんでずっと思いつきや印象論で語るかな。

2015-03-01 12:35:22
イヌノオー@ @inunohibi

「風を読む」でも特集するといってたが、そっちは見てない。

2015-03-01 12:35:34
イヌノオー@ @inunohibi

川崎の事件。「地域や学校が気付いて上げられなかったのか」ともいってた。確かにそれは大事だろうが、今回の事件は、学校の外で起こった明白な暴力事件。内藤朝雄が提唱するように、警察に任せるべき領域。地域や学校に暴力をとめる強制力はない。

2015-03-01 12:42:01
イヌノオー@ @inunohibi

そもそも1980年代末に、別冊宝島の「ザ・中学教師」シリーズで、プロ教師の会が「このような子供達が現れ続けることによって、環境破壊や戦争がなくても日本は破滅するだろう」と予言してから、20年以上。当時10代の若者達も、今は30~40代である。

2015-03-02 08:12:26
イヌノオー@ @inunohibi

日本は一体何がどうなって破滅するのだろうか。90年代に凶悪な少年犯罪が騒がれたとき、「こんな子供達が大人になったら大変なことになる」といわれたが、具体的に何が起こるか指し示したことはない。そして具体性を持たないので、

2015-03-02 08:12:40
イヌノオー@ @inunohibi

現在もある政治腐敗や、一部の残虐事件を取り上げて、「日本社会は病理的」「深刻」だのとさんざん言っている。

2015-03-02 08:13:11
イヌノオー@ @inunohibi

数十年前から、「地球の環境は危機的」とエコロジー問題の運動家があおり、財政問題の専門家が「日本の財政赤字は危機的」とあおり、そしてあおっただけで外れたときの責任は取らない・・・。

2015-03-02 08:13:20
イヌノオー@ @inunohibi

哲学の「外部」や「他者」は、それこそ数字や統計なんじゃないだろうか。からたにこうじんしや内田樹氏が、いくらマルクス・ウィトゲンシュタイン・レヴィナスを借りて「他者」「外部」を考えても、それは哲学内部の言語ゲームを演じることでしかない。

2015-03-02 12:42:38
イヌノオー@ @inunohibi

哲学が排除してきた数字や統計。プラトンは数字こそイデア(真実の世界)に最も近いといい、デカルトは自然の数学的原理を解明しようとした。しかしプラトン哲学を現実的に修正したアリストテレス、デカルトの合理論をヒュームの経験論と止揚したカント、

2015-03-02 13:06:06
イヌノオー@ @inunohibi

彼らから数学的モチーフは退けられた。そして「数字は現実を表していない」という感覚的にもっともだが・・・、反証されることもない無敵論法を重ねてきた。

2015-03-02 13:06:18
イヌノオー@ @inunohibi

そして諏訪哲二氏や内田樹氏は、現場経験や現場の直感を売りにしたり、力説する。しかし直感に基づいて医療ミスや教師の不祥事が起こった場合、彼らは責任を取れるのだろうか。

2015-03-02 13:08:07
イヌノオー@ @inunohibi

「感覚的にまずいぞ」ということが、修正されるのはどのようなときなのか。それは決して間違うことのないものなのか。

2015-03-02 13:11:21
イヌノオー@ @inunohibi

ちなみにレヴィナスって、「人間は神の家畜」とか、痛いこといってる人。

2015-03-02 13:57:32
ニャントロ大魔神 @garagononn

体育会学生が就活に強い4つの理由|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/672… @dol_editorsさんから 企業側は奴隷が欲しいだけって言ってるだけやん、このクソ記事w

2015-03-02 13:45:35
こりさん @koli_san

>「最近の子は私たちが指示をすると、『なぜこれをやらなければならないのか』『理由が曖昧だとやりたくない』などと言ってくる。ただ、体育会では先輩の指示に“素直”に動くのが当たり前。そういう意味でも、体育会出身の学生は魅力的」 ひでぇ

2015-03-02 14:33:09
イヌノオー@ @inunohibi

>RT たとえば英米の「新アリストテレス派」という共同体主義者が言っているのは、こういう事でもある。彼らは「道徳のデカルト主義はダメだ」という。「疑えるものを全て疑い、確かなもの以外受け入れない」といったデカルト。

2015-03-02 21:10:59
イヌノオー@ @inunohibi

すでにある規範に、議論や論理的吟味を尽くして「無罪」と証明されるまで受け入れない・・・、それでは社会は成り立たない、という。一理あるが、すでにある規範が、伝統的にそうなっているというだけでなぜ正しいのか? 疑問はたえない。

2015-03-02 21:11:35
イヌノオー@ @inunohibi

諏訪哲二氏は「なぜ人を殺してはいけないか、説明できる? ダメなんだ、といって従わないと、その子供はまともに育たないよね」といっていた。確かに殺人とかはそうだろう。しかし学校の細かい規則まで、そうやって従わせようというのは馬鹿げている。

2015-03-02 21:14:16
イヌノオー@ @inunohibi

殺人が悪いことは議論するまでもないが、なぜ制服を着なくてはならないのか? なぜ茶髪やピアスはいけないのか? 疑問に思うことはあるだろう。それは議論できるし、議論していいのだ。

2015-03-02 21:14:38
イヌノオー@ @inunohibi

デカルトも「確かなものが分かるまで何もしない」といったわけではない。貴族だったが、「書物の学問」に飽き足らなくなって、ヨーロッパを数年間旅した。現実に遭遇する出来事の判断は、誤ればたちまち罰を受けるので、書斎でめぐらす思考よりよっぽど有意義だ、と語っている。

2015-03-02 21:28:02
イヌノオー@ @inunohibi

世の中は、多くの大人や教師を診れば、互いに言っていることがあまりにも違うし、服の流行のように、10年で全く変わるものもある。多くの人が支持しているといっても、真理である保証は何もない。そこで自分ひとりで考えて、自分ひとりで真理を見つけることにした。

2015-03-02 21:28:53
イヌノオー@ @inunohibi

しかしただ一人の設計技師として、「真理の家」を作るにしても、それまでの仮住まいが必要だ。それは「自分の国の法律と慣習に従う」ということだった。おそらく中国人やペルシア人にも我々と同じくらい良識を備えた人がいるだろうが、ともに生きていく人の考えに従うのが言い、と語っている。

2015-03-02 21:31:31
イヌノオー@ @inunohibi

だから正しいデカルト主義とは、「俺が納得するまで従わない」ということではなく、規則や慣習を「仮住まい」と見なすことである。

2015-03-02 21:33:06