アナと雪の女王"All Hail the Queen"6章訳くらべ

『アナと雪の女王』続編小説"Anna & Elsa: Sisterhood is the Strongest Magic"シリーズの1巻、 "All Hail the Queen"の好きなところを訳して比べてみよう!という企画です
1
461@C102土曜 東ロ25b @461white

@prickly_urchin 直前にエルサを恋しがるアナがいるから 「お城(アレンデール城)に戻ったら、物事は(エルサは)どうなってるかな」だと思うんだけど 確かに突然palaceになってますね?!謎

2015-02-15 23:47:56
ちっぷ @prickly_urchin

@461white 直前に"ice palace"て出てるので"the palace"もこれかなって思ったんですけど"going back"もよく分からなかったので結局ごまかしました…はい…。

2015-02-15 23:51:25
しら @futeneF

@prickly_urchin @461white ch5で城の敷地のことをpalace countryardと言っていたので、広い範囲の意味でpalaceがあって、castleは建物そのもののことを指してるのかなーと思いました

2015-02-15 23:56:37
461@C102土曜 東ロ25b @461white

P85の"Tell me about it!"がよくわからなかったのでググったらその前の(You don't have to)が略されてる決まり文句みたいで trilingue.exblog.jp/4941054 #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 00:30:10
rur @badmorning21

ようやく、リストで見て一番最初のちんすけさんのを読んだ。私と割と似たような言葉の選択してるなーって感じで安心しつつ、訳さないところの落とし方と台詞まわりの処理がだいぶ違った。 というか自分のと開いて比べる作業でしか読めない…。

2015-02-15 23:59:12
rur @badmorning21

もとい、わんださんだった

2015-02-16 00:00:11
rur @badmorning21

タグつけわすれてた。ぺぺさんの読んだ。会話文がお嬢様で素敵だった。ここはどう訳したんだ!と思ったところが2つくらい落ちてたのでほえほえと思った。訳してるとこは自然。あと会話まわりの処理やっぱ自分とは違うなーとぬぬぬと思った。後回しにするの危険と思った… #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 00:34:15
461@C102土曜 東ロ25b @461white

ペペさんの会話文素敵なの分かる 「雲行きが怪しくなってきたわ」って思いつきもしなかったけどお嬢様なら言いそう

2015-02-16 00:45:46
rur @badmorning21

@461white 「お会いできるのを楽しみに」とか震えた! え、ここそんなに素敵にできるんだ、と…

2015-02-16 00:47:07
rur @badmorning21

そしてNot at this time of year。なんの疑問もなく「一年のこの時期」ととって「一年のこの季節にはないわね」って訳してしまったけども、もしかしなくても違う…。

2015-02-16 00:35:58
ペペ @kyrkpp

無理に入れるとおかしくなると思った表現とかどうしてもわからなかったところとか飛ばしてるからあまり当てになりません あのお菓子は純粋に忘れtアナちゃんが家に忘れてきました! #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 00:48:25
rur @badmorning21

さかもとさんの読んだ。おいしいタルトキター! 短文なの雷属性だな…? そして自分は兄貴と姉貴としたところが弟妹になっていた英語…。時制も自由だったまぁ言語が違うし。というか自由だな。自由だな。要素落ちてないけど疑問に思うとこがあるけど自由だからおkって感… #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 00:56:12
rur @badmorning21

ジェリーさんの読んだ。敬体が機能してるなー。とくにラストがすごくいい。あと「芸術家」と「季節はずれ」におおぉ。自然だ…日本語が自然だ… #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 01:39:55
rur @badmorning21

コロコロさんの読んだ! クリエイティブが「センスがある」、Not at this time of year「普通ない」とか意訳ところすごい適切! 敬体は思ったより機能してないように見える…? ブランケットをシートって訳すのも適切だなぁ。 #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 02:43:54
rur @badmorning21

461さんの読んだ。さすが主催…綺麗な日本語かつ文章の切り方から台詞と行替えから何から完璧に原文に忠実でひさをつくしかありませんでした…。 #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 02:56:28
rur @badmorning21

ちっぷさんの読んだ。「絨毯」「家来」「芸術家」が他の人と違う言葉かなー。「城の手入れ」は一緒だ♪ 案外「care」が省略された訳が多くてそこは嬉しい。ラストに訳の自然な飛躍があってそこが印象的。緩急つけてきてるなーと感心 #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 03:04:56
rur @badmorning21

しらさんのを読んだ。good questionが「的を得た」でほう!ときた。ブランケットは「マット」なるほど。シグリッドの「サイン」もサインのままじゃないほうが印象に残るな(自分がサインと訳さなかったせい)そして日本語が自然だ… #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 03:22:31
rur @badmorning21

461さんの直訳版を読んだ「あなたはふざけているのですか?」ワラタ #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 03:28:08
rur @badmorning21

ちんすけさんの読んだ。下書きかと思わせるような不思議な()の使い方…。 #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 03:37:07
rur @badmorning21

あ。そうだ日課だって言葉の補い方が、おお!と思ったけど現在形じゃなくて過去形だ…? う? あれ私、現在形と過去形の用法についてなにか勘違いしてるかも… #AHtQ訳くらべ

2015-02-16 03:41:24
ちっぷ @prickly_urchin

翻訳で参考にしてるのは「不都合な真実」や「ライオンボーイ」を訳された枝廣淳子さん。読み易くする為に台詞の追加があったり心理描写があったりと、どこまでなら許されるかなって迷った時の基準にしてます。

2015-02-16 07:34:41
ちっぷ @prickly_urchin

彼女の著書「あなたも翻訳家になれる!」は、大変参考になってます。特に、読みにくい直訳よりも、文を整えた読みやすい誤訳の方が気をつけないといけないと言われてる事が印象的です。自分は文をいじくり回してごまかしちゃう事が多いので…汗

2015-02-16 07:45:17
ちっぷ @prickly_urchin

児童書や絵本の日英版読み比べしていると、割と台詞や心情の追加、文の入れ替えが多々ある印象です。感受性豊かな子どもに訴えかける為の工夫なのかもしれない。

2015-02-16 07:51:55
rur @badmorning21

@prickly_urchin ちっぷさんの訳は要素を落とさない誠実な訳で、そこがいいと思ってます。あと言ってたとこ全然OKでした。

2015-02-16 08:29:14
ちっぷ @prickly_urchin

@badmorning21 ありがとうございます…!一番最初にrurさんの読んで、良かった大体一緒だと安心してた奴です。rurさんの訳は直球でストレートにぶつかってくる感じがr9kを思い出して、平易な文でも個性ってやっぱり出るもんなんだなーと感心してました!

2015-02-16 08:34:51