20~30代向け新聞のありかた考・序章

新聞は有用だと思うが視点と解釈がオッサン過ぎて辛いというユカタンこと岡田有花さんの問題提起に、オッサン記者と20代新進記者がいろいろ考えた経過に、他の方々の問題提起や提言も加えました。いろいろ考える出発点として。
32
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

20〜30代に向けたまじめで面白い新聞みたいなのが欲しい。新聞に載るような事実は知りたいし、朝刊は情報量もちょうどいい気はするんだけど、視点と解釈がオッサンすぎて読んでて辛い…

2010-12-14 11:04:50
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

最近のニュースだと、どんなあたりの視点や解釈が辛いですか? RT @yukatan: 20〜30代に向けたまじめで面白い新聞みたいなのが欲しい。新聞に載るような事実は知りたいし、朝刊は情報量もちょうどいい気はするんだけど、視点と解釈がオッサンすぎて読んでて辛い…

2010-12-14 11:11:49
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

@Tristan_Tristan よく揶揄される「若者の○○離れ」記事が端的かもしれません。日経を読んでいるからというのもありますが、「若者は海外に出るべき」という前提で書かれた記事など読むたび「ううむ」と思います。

2010-12-14 11:17:36
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

@Tristan_Tristan あと、普段からネットを使う人には当たり前の言葉に、説明を入れざるを得ず、肝心のニュースが伝わらない原稿になっていたりとか・・・

2010-12-14 11:21:38
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

R25の日刊版・報道メイン版みたいなのがほしいなと。iPhone電子書籍で日刊更新とかがいいなぁ RT @sode168: 世間では、フリーペーパー「R25」はどう評価されてるのかな… RT @yukatan: 20〜30代に向けたまじめで面白い新聞みたいなのが欲しい。

2010-12-14 11:36:40
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@yukatan なるほど。「海外留学する日本人が減っている」という統計結果が出たとき、若者視点だと、どういう切り方になると思いますか?(質問続きですみません。すごく真剣に考えている問題なので)。あと現場の若手代表で、 @ke_mushi さんに参加要請♪

2010-12-14 11:35:30
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

@Tristan_Tristan 漠然とした違和感なのでなんとも説明しづらいんですが例えば「縮んでいる」というネガティブなとらえかたではなく「国内で十分と気づいた」というポジティブなとらえかたもあるのかなぁと。バブルを知る世代の視点で今を見ると、全部がネガティブに見えるのが残念で

2010-12-14 11:39:13
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

@Tristan_Tristan 10、20代は、海外先進国への漠然とした「すごそう」というあこがれや、自分の国へのコンプレックスが、それ以上の世代に比べて薄い気がするんですよね。実証したわけではないのですが。それはそれで健全かもしれないと。

2010-12-14 11:44:19
@ke_mushi

@Tristan_Tristan あ、えっとご指名いただいたんですがどういう話でしょうか?

2010-12-14 11:46:26
@ke_mushi

@Tristan_Tristan: @yukatan さかのぼって読みますのでしばしお待ちを

2010-12-14 11:49:44
マネーライター鵜修羅 @ushura

@yukatan @Tristan_Tristan 留学の代わりに、昔とは違うところで自分を磨いているトレンドをもっと発掘せよ、って感じですかね(あるかどうかは別として)。今だと「留学」の対義語が「消極的」になってるから。

2010-12-14 11:46:31
Andy Matsubara(アンディ松原)@ナパヴァレー・ベスト・エデュケーター2023 @andyma

コンプレックスがないというより外への関心がほとんどないことに危うさを感じます RT: @yukatan: @Tristan_Tristan 10、20代は、海外先進国へのあこがれや、自分の国へのコンプレックスが、薄い気がするんですよね。それはそれで健全かもしれないと。

2010-12-14 11:53:44
MURAKAMI Masayuki @munyon74

@Tristan_Tristan @yukatan 横槍すいません。留学の問題だけでいうと、行きたい学生も多いと思うのですが、結局、就職活動の長期化によって行けない、という面が大きいです。研究者としても、海外派遣支援制度の減少と若手研究者の雇用が不安定(任期制)なことが大きいです

2010-12-14 11:56:49
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan ○年前まで学生だった記者の視点から書きます。「半年〜1年の短期」と「学位をとる長期」や文系理系で違いはありますが、留学が将来に役立つどうか、という視点が必要だと思います。不況や氷河期を経て、大学が就職への通過点のように(続く)

2010-12-14 12:30:54
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan なっている現状があり、実際に就職に強いのが大学の宣伝文句になったり、サークルでも就活に有利、という売り言葉を見かけます。その一端が(全員とはいいませんが)「意識の高い学生」に代表される企業、マーケティング系の活動の隆盛(続く)

2010-12-14 12:35:30
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan だと、僕は思っています(ここは分析が必要ですが)。翻って、学生時代に「ちょっと留学したくらいじゃ就活では使えない」という話は時々聞きました。海外で学位をとるのも、日本の就活に乗り遅れるのでマイナスという見方もできます。(続く)

2010-12-14 12:40:40
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan 研究者としても「○○門下」が大きな比重を占める(しかもポスドク問題もある)ような話も聞きます。こういう視点で留学を見ると、費用対効果としてどうなのか、となります。中国や韓国の学生がどうなのか分からないのですが(続く)

2010-12-14 12:45:52
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan 彼・彼女らには帰国してそれ相応の待遇やサポートがあるのではないでしょうか(推測です)。長くなったので結論ですが、学生が内向きになったのは学生自身の変化というより、学生を取り巻く環境の変化もあると考えます。(続く)

2010-12-14 12:50:19
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan 海外に出るのは昔から一種のギャンブルだったとは思いますが、リスクが高まったら挑戦する人は減ります。増えればいいという単純なものではありませんが、ありきたりながら僕の切り口はこういう考え方になると思います。長々と失礼しました。

2010-12-14 12:55:09
@ke_mushi

@Tristan_Tristan @yukatan 補足です。僕自身は海外留学の経験はありません。ネパールで約1ヶ月のワークキャンプをやったり、サークルの大会で海外の大学とディベートしたりしたくらいです。留学は「海外でこれを学びたい」というのが絞れなかったのでしませんでした。

2010-12-14 13:23:48
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@yukatan @ke_mushi なるほど。そのまま作業仮説としていけますね。するとまず取材すべきは留学生自身やその支援団体で、帰国後の就職事情を聴く。就職情報誌などにも聴いて補強する。仮説が裏付けられたら、なぜ留学が不利なのか、企業中心に聴いて具体的に押さえる。(続く)

2010-12-14 14:01:37
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@yukatan @ke_mushi (続き)仮説に反する事実があればその都度検証するけど、一応仮説通りだったとして、そんな状況下でなぜ若者が留学しなければいけないのか、困るのは誰なのか。困るのがこの社会全般だとしたら、留学促進のためにどんな制度設計をすべきか論考する。(続く)

2010-12-14 14:03:08
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@yukatan @ke_mushi (続き)後半部分まで書き込めればほぼ文句なしだけど、統計が出た直後くらいなら、前半部分だけでも行けそうですね。一方で、留学しないことの積極的意味としては、どんなことが挙げられるんだろう…(続く)

2010-12-14 14:03:21
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

@yukatan 「若者の留学生減少」という統計結果が発表された後、その分析として @ke_mushi さんのようなアプローチの記事が載っていることが期待できたら、その新聞を手に取る気になるでしょうか?

2010-12-14 14:03:43