集団的自衛権についての議論(5)

valvaneさんとの集団的自衛権についての議論
0
valvane🍪 @valvane

@ZF_phantom 戦争の呼び水ですね。日本も敵国認定されるわけですから。

2015-03-08 14:31:05
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane 集団的自衛権は共同防衛です。典型的な例はNATOです。これはソ連の欧州侵攻を恐れたために組織したものですが、結果論ではソ連の欧州侵攻はありませんでした。

2015-03-08 14:32:56
valvane🍪 @valvane

@ZF_phantom 不要なものは不要です。また、国連が定義する集団的自衛権と、安倍さんが進めようとしている集団的自衛権(自国に攻撃が及ぶかどうかは関係なく武力行使)とは異なるものです。

2015-03-08 14:39:15
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane 異なりません。国連憲章や国際法に準じない軍事行動を取ればそれこそ日本が集団安全保障で武力制裁される立場になってしまいます。国連憲章51条にあるように、武力行使した場合には国連に報告の義務があります。

2015-03-08 14:41:17
valvane🍪 @valvane

>集団安全保障(国連的措置)の「集団」は、国連加盟国全体を指し示しています。利害関係を超えて、みんなで助け合い、世界のために活動するものなんですね。それを、同盟国を対象とする集団的自衛権と混合させて、集団的自衛権への抵抗感を緩和させようとしている @ZF_phantom

2015-03-08 14:43:14
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane おかしな言いがかりですね。集団安全保障と集団的自衛権は別物であり、そんなことは政府も熟知しています。 isozaki-office.jp/#kiremenonaian…

2015-03-08 14:48:02
valvane🍪 @valvane

>ぼくは、集団安全保障のことを「国連的措置法」と呼ぶべきだと主張しています。どうしてわざわざ同じ「集団」という言葉を使っているのか。集団的自衛権と集団安全保障(国連的措置)を混合させようとしているような気がしてならない。(伊勢崎賢治) @ZF_phantom

2015-03-08 14:46:57
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane それは国連に意見してください。

2015-03-08 14:48:43
valvane🍪 @valvane

@ZF_phantom 日本語呼称について、国連に意見するのですか?日本語での呼び方、日本国内での定義の話なのに??

2015-03-08 14:55:17
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane ならば、「国際連合広報センター(東京都渋谷区)」にご相談ください。 unic.or.jp/info/un/charte…

2015-03-08 14:59:32
valvane🍪 @valvane

@ZF_phantom 苦笑。「日本語呼称について」、国連に意見するのですか?日本語での呼び方、日本国内での定義の話なのに??ずれてますね。

2015-03-08 15:01:50
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane 何を言っているのかわかりません。先ほどのURLは国連のページです。そこの51条にそう書いてあるのです。日本政府が決めたわけではありません。

2015-03-08 15:03:08
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane この件は私が間違えました。「集団安全保障」という日本語は国連憲章日本語版にありません。そう呼称したのは国連じゃありませんね。失礼しました。

2015-03-08 15:12:58
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane 「集団安全保障」という用語を定義したのが誰かはすぐにはわかりません。古くは昭和24年04月20日の外務委員会で使われています。ただ、用語として集団的自衛権と混同しやすいのはわかりますが、そこに問題の本質はないと思います。

2015-03-08 15:25:52
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane 調べた範囲では、数十年前の国会議事録ではNATOやワルシャワ条約機構のようなものも含めて「集団安全保障」と総称しています。文脈からそう読み取れます。国連安保理決議による国連軍での処置のみを集団安全保障とは言っていないようです。昨今と用法がやや異なります。

2015-03-08 15:38:48
ZF ⚡ @ZF_phantom

@valvane それで、国連安保理決議による国連軍での処置のみを特別に「国連的処置」というような用語にしたいというならば、そのように啓蒙や提言の活動をしてもらえばいいと思います。反対も異論もありません。

2015-03-08 15:41:00