昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

人類史から宇宙開発史、ベストセラー史、偽史、性病や流行の日本刀の歴史まで「歴史のスゴ本オフ」まとめ

3月7日麹町のKDDI Webコミュニケーションズさんの会議室で開催した「歴史のスゴ本オフ」のまとめです。古今東西の興味深い「歴史」のスゴ本が集まりました。
19
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
根岸智幸 @zubapita

(承前)『オリガ・モリソヴナの反語法』米原万里(集英社文庫)。みためは90代。自称60才。ふくらはぎの筋肉だけは30代のおばあさんの話。当時のソ連で圧政の中で生きるというのはどういうことか? (了) #スゴ本オフ

2015-03-07 17:28:42
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

歴史ど真ん中、『ガリア戦記』ご紹介。紀元前にカエサル自身によって書かれた、ガリア(現在のフランス)遠征の記録。 原野を進む古代の征服行に、こんなにも胸躍らされるのはなぜか? 反戦を叫びながらも、この戦記に感動する、人の矛盾さも一つの歴史になる。 #スゴ本オフ

2015-03-07 17:30:40
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

ロジャー・ブランズ著『歴史にならなかった歴史』、歴史にifを持ち込んだノンフィクション。Dデイや原爆投下、キューバ危機など20世紀の歴史の分岐点ともいえる出来事、もし違ってたらという秘話を集めた、まさに「事実は小説より奇なり」を地で行った裏面史 #スゴ本オフ

2015-03-07 17:34:12
根岸智幸 @zubapita

oyajidonさん。ど真ん中の一冊をもってきました。『ガリア戦記』カエサル著。ユリウス・カエサルが紀元前58年にガリア(現在のフランス)やブリタニア(イギリス)に侵略戦争を行った記録。誰も戦争反対だけど、2000年前の話だけど楽しく読んでしまう。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 17:34:12
根岸智幸 @zubapita

(承前)この戦争に勝利して、カエサルは独裁官に上り詰めた。当時の世界人口が3億人。その時代に1万人を殺してしまう。それをなぜか面白いと読んでしまう。『歴史にならなかった歴史』ロジャー・ブランズ著(文春文庫)。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 17:34:14
根岸智幸 @zubapita

(承前)もしDデイが失敗に終わっていたらどうなったたか? アイゼンハワーが失敗したときのためにメモを残していた。キューバ危機のときに空爆すべきか? という米国の政府内の会議の模様。そういった歴史のエピソードが紹介されている。(了) #スゴ本オフ

2015-03-07 17:34:16
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

ひたすら勝者の側につくことを生き抜いたジョーゼフ・フーシェを描いた、『ジョゼフ・フーシェ―ある政治的人間の肖像』。世の中、人を信じられないよねとか、心が折れそうなとき、自分を奮い立たせるときに読んでいるとのこと。 #スゴ本オフ

2015-03-07 17:58:31
根岸智幸 @zubapita

みむらさん。歴史といういうことでガンダムを持ってきました『僕らが好きな1年戦争』もう1冊『そのとき歴史が動いた』 #スゴ本オフ

2015-03-07 17:58:35
根岸智幸 @zubapita

しおのいりさん『東大のディープな世界史』勉強は世界史だけは好きでした。アジアと中東とヨーロッパで起こったことを同時代でリンクして考えられる。もう一冊。『ジェゼフ・フーシェ』。評伝ナポレオンの時代に活躍した人。ひたすら裏切り、日和見し続けた人。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 17:58:41
根岸智幸 @zubapita

(承前)いま営業しごとで戦わなければならないときに読んで自分を奮い立たせる。主人公はろくな死に方をしないけど、非難するわけではなく、たんたんと書いてる。(了) #スゴ本オフ

2015-03-07 17:58:42
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

次のスゴ本オフのテーマが決まりました。「この一行」です。決めゼリフだったり、心を震わせたワンセテンスを紹介して、どんな本かを皆に思い描いていただき、最後には種明かしをする、という流れになりそう。うまくいけば4月にできそう。 #スゴ本オフ

2015-03-07 18:11:36
根岸智幸 @zubapita

あいねさん登場。神話の歴史ということで『ノーゲーム・ノーライフ』世界最高のゲーマー2人が争いのない世界に呼び出されて、ゲームだけですべてが決する世界で、その世界の16種族を支配して、支配者に挑戦する。アニメ化もされてて面白いです。 #スゴ本オフ

2015-03-07 18:13:06
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

次は『ノーゲーム・ノーライフ』のご紹介。読みやすくて楽しいライトノベル。アニメから入ったとのこと。イラストレーターと作家が一緒だということがポイントらしい。ルートポートが太鼓判押してくれた #スゴ本オフ

2015-03-07 18:14:22
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

米を中心に日本の歴史を紐解いた『日本の米 -環境と文化はかく作られた-』。きっかけは、娘の授業参観での疑問。先生が、「どうして暖かい地方の方が寒い地方よりも米の生産量が多いのか」と生徒たちに問いかけたのにツッコミを入れたくなったから。 #スゴ本オフ

2015-03-07 18:17:15
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

(承前)なぜが米が日本の主食になったのか、米が歴史にどう影響を与えたのか綿密な調査で証明する。治水から土木工事技術、そして数学(和算)が進んだかは、米を中心に考えると分かる。米が基軸通貨だったから、和算が一般化したという証明は面白そう。 #スゴ本オフ

2015-03-07 18:19:00
根岸智幸 @zubapita

@chibizo0204さん。『日本の米 -環境と文化はかく作られた-』富山和子(中公新書)。これは読んだ方がいい。娘の授業参観で先生がどうして温かい地方が寒い地方のほうが米の生産量が多いのか? 聞いていたが、その設問自体に疑問をもって読んでみました。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:19:15
根岸智幸 @zubapita

(承前)この本は米を中心に日本の歴史を考えている。米の特徴は、野菜より保存がきき小麦より栄養価がたかく、生産性がたかく栄養価も高い。その結果、米が日本の基軸通貨になり、みんなが米を作るために土木技術が発展した。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:19:17
根岸智幸 @zubapita

(承前)現在の利根川は治水のために江戸時代に付け替えられたほど。秀吉の時代は検地が行われたため、農民の間で和算が広まり、数学の能力があがった。ということをきちんと裏付けつきで検証している。(了) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:19:18
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

人の歴史ではなく、生物の歴史をテーマに選んだもの。爆発的に種が増えたカンブリア期の謎を解こうと試みた、『ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語』と、その一つの回答として『眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く』のご紹介。 #スゴ本オフ

2015-03-07 18:22:44
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

過去の話から未来の話へ。人工知能のアルゴリズムから画像の圧縮率を高める技術を例に挙げて、AIのエラーを解説する。映画『ウエストワールド』は一つの予想図で、制御不能となった殺人ロボットにも通じる、フランケンシュタインへの恐怖のお話。 #スゴ本オフ

2015-03-07 18:31:24
根岸智幸 @zubapita

きりんりきさん。歴史を知りません。受験勉強したのに覚えてない。そこで生物の歴史をテーマに。地球の歴史では3回の大絶滅があったけど、それに対して種が膨大に増えた5億4千万年前カンブリア大爆発もあった。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:32:05
根岸智幸 @zubapita

(承前)それを紹介した本が『ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語』スティーヴン・ジェイ グールド(早川書房)。いままで考えられ来た種の系統樹に新しい考えが導入した。いままで沢山の種が淘汰されてきた。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:32:07
根岸智幸 @zubapita

(承前)科学者は種の分類をいま見えている状況だけで無理矢理分類している。その人間ドラマこそがこの本が主体になった本。逆にカンブリア大爆発の理由が語られていない。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:32:08
根岸智幸 @zubapita

(承前)そのひとつの回答が『眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く』アンドリュー・パーカー(草思社)。ある種が視覚を得たときに陶太圧がおきて種の爆発がおきた。もう1冊の副読本。『エディアカラ紀・カンブリア紀の生物』土屋健(技術評論社)。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:32:10
根岸智幸 @zubapita

(承前)恐竜の色は昔考えられていたより派手な色をしていたのではないか? 色には色素色と構造色がある。化石の構造から色を類推してカラフルな色を再現している。逆に未来の話。ホーキンスが人工知能はヤバイよという話をしている。(続く) #スゴ本オフ

2015-03-07 18:32:12
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ