実際以上にリアルに高校演劇を描写する、映画『幕が上がる』

高校で演劇部の顧問を務めている @Ah_at_Trio さんの『幕が上がる』関連のツイートをまとめました。
6
PARCO STAGE(パルコステージ) @parcostage

Zeppブルーシアター六本木5月公演 舞台版「幕が上がる」全キャスト決定! parco-play.com/web/program/ma… チケットは4月4日(土)セブンチケットにて発売! #幕が上がる

2015-03-12 13:02:17
リンク PARCO STAGE 舞台「幕が上がる」 平田オリザ×本広克行×ももいろクローバーZ小説から映画、そして舞台へ映画と同時上演、トライアングルプロジェクトがここに完結!いよいよ舞台「幕が上がる」の幕が上がる!
藤松祥子 @lrqq22

【情報解禁】発表されてました。3/28-29『話し言葉の百科全書』於:アトリエヘリコプター出演の次は、、5月にZeppブルーシアターにて舞台版『幕が上がる』に出演します。新宿高校演劇部を卒業し、二度目の演劇部人生の幕開けです。わくわく parco-play.com/web/program/ma…

2015-03-12 17:33:07
井上みなみ @373i

舞台版「幕が上がる」に出演します!映画版にも出演していますが、違う役での出演です。どちらもよろしくお願いします!parco-play.com/web/program/ma… pic.twitter.com/lkiX6XM4Ju

2015-03-12 19:08:39
拡大
tomo3 @Ah_at_Trio

幕が上がる』舞台版の全キャストが発表されました。映画版から入れ替わる4人のうち、青年団から1人、無隣館(こまばアゴラ劇場の演劇学校)から3人。無隣館の3人は、この前『南へ』で観たばかりだよ。 parco-play.com/web/program/ma…

2015-03-12 20:36:46
坂倉花奈 @kaaaa0824

舞台版の幕が上がるに出演します。 parco-play.com/web/program/ma… 映画版では、劇中に出てくる舞台、 うさぎストライプのデジタルに出演していました。

2015-03-12 21:19:18
tomo3 @Ah_at_Trio

『幕が上がる』舞台版に出演する藤松祥子さんは、高2の秋の高校演劇・都大会に生徒創作『ぎゃっぷぅ』の作者として出場しています。原くくる『六本木少女地獄』と同じ年です。2010年。 >RT

2015-03-12 21:20:09
みわしの @toshabutugeroko

幕が上がる鑑賞。泣くとは思っていたけど、泣きすぎた。今までに感じたことのない面白さや感動だった。面白いものはすぐ終わる印象を持っていた。今回は面白いのに長さを感じながら、終わらないでと願いながらみていた。愛おしかった。顧問の先生は偉大。もちろん黒木さんも素晴らしいが、ムロさん!!

2015-03-14 21:46:25
tomo3 @Ah_at_Trio

『幕が上がる』でホントに偉いのは溝口先生の方。だって生徒に感謝されなくても、横から割り込んできた吉岡先生に部を乗っ取られても泣き言も言わず、急遽決まった合宿の手配と引率をして、練習にも立ち会い、余計な口は出さず、生徒の上演に感動してひたすら誉めてくれる先生なんですから。

2015-03-14 23:42:33
tomo3 @Ah_at_Trio

前川麻子さんといえば、手塚とおるとゲリラ二人芝居をしたのを見てファンになってしまったので、高校演劇の悪口(かな?)を言われても、腹が立たない。 asahi-net.or.jp/~ye8s-tkt/play…

2015-03-15 20:38:01
tomo3 @Ah_at_Trio

とはいえ、それを見たのはずいぶん昔の話。前川麻子さんの『センチメンタル・アマレット・ポジティブ』は、高校演劇でもかなり上演されました。

2015-03-15 20:39:04
tomo3 @Ah_at_Trio

もちろん僕は高校演劇の素晴らしい面に出会ってしまって関わっているわけですが、学校教育の枠組みでは、生徒を演劇の魔力や毒に無防備に曝すわけにはゆきません。そんなパターナリズムを嫌って軽やかに学校の塀を乗り越える十代はいるし、前川麻子さんは、まさにその一人です。

2015-03-16 01:24:30
tomo3 @Ah_at_Trio

(未明の徹夜仕事中なのでそっと呟きます) 高校演劇がどことなくいかがわしいのは、もともと大人がやりたくて始めたことだからだと思います。そして、その事実は高校生たちがつくる素敵な世界に、一点の曇りをもたらすものではないとも、思います。

2015-03-16 04:34:14
tomo3 @Ah_at_Trio

高校演劇の起源は、1946年に東京都城北地区で開かれた、補導協会主催の演劇発表会で、1947年に都教育庁に集まった四人の教員が、東京都中等学校演劇研究会(現、東京都高校演劇研究会)を立ち上げました。もともと、大人がやりたくて始めたことなんです。

2015-03-16 04:38:08
tomo3 @Ah_at_Trio

補導協会は、戦前は劇場に出入りする「不良」学生を取り締まる組織であり、戦後は、学生の暴発するエネルギーを発散させるために、演劇大会を後押ししたんですね。完全に大人の都合でした。

2015-03-16 04:42:45
tomo3 @Ah_at_Trio

『幕が上がる』の演劇部だって、大人の思い描く理想像でしょう。ある意味大人の都合です。だからって、ダメだってことにはなりません。むしろ教育に携わる大人が理想を持ってなくてどうする、って思います。

2015-03-16 04:57:42
畑澤聖悟 @nabegen4ro

青森中央高校演劇部「もしイタ」ノーカット収録の「青春舞台2012」再放送は4月11日(土)24:25~(暦上は12日(日))とのことです。

2015-03-16 16:19:48
tomo3 @Ah_at_Trio

あのヨコウチ会長 @odashimatokue が推薦コメントを書いてくださいました。 realtokyo.co.jp/events/view/41… #高校演劇サミット

2015-03-16 23:21:51
tomo3 @Ah_at_Trio

横内会長、といえば、もはや至芸の領域に達するコミカルなレビューで知られる、伝説の演劇ブロガーです。 横内会長の『幕が上がる』レビュー→ ameblo.jp/odashimatokue/…

2015-03-16 23:28:14
リンク note(ノート) 生温い話。 | workroom | note だから何っていう芝居の話だから、長い雑文だ。子どもの頃の私は病的な人見知りで、大人に話しかけられるたび大泣きして自分の名前も答えられなかったので、それを心配した両親が、父が懇意にしている人に薦められたからとNHKの児童劇団に入団させた。7才の時。児童劇団には小学2年生から高校3年生までが在団できるという決まりがあって、学年に関係なく入った年ごとに期生として分けられる。最年少だった私はお兄さんお姉さんに可愛がられて指導の先生に「小悪魔」という渾名をつけられたりしたのだけど、当時その言葉の意味を理解できず「悪
tomo3 @Ah_at_Trio

プロも憧れる舞台に立つ…高校演劇がエライことになっている! - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214259081…

2015-03-17 22:41:22
リンク NAVER まとめ プロも憧れる舞台に立つ…高校演劇がエライことになっている! - NAVER まとめ ももクロ主演映画『幕が上がる』で題材となった“高校演劇”。劇中には実在の強豪校も出演。実はこの高校演劇が今、大人顔負けの上質なエンターテイメントになっているんで...
刈馬カオス(刈馬演劇設計社) @karuma_engeki

『幕が上がる』全国大会出場を目指すというストーリーに、高校野球を重ねてかポッと出の弱小がそううまくいくかという感想もチラホラ。たしかに部員の多い伝統校は強いですが、2006年の同志社高校は、部員が1人しかいない状況で、作・演出も自身による1人芝居で全国制覇を成し遂げています。

2015-03-18 11:41:41
刈馬カオス(刈馬演劇設計社) @karuma_engeki

『幕が上がる』先ほどの部員1人で全国制覇の例について反響が大きいので追記。作品の内容は、作者の実体験をもとに、部員集めに奔走し、大会に向けて1人で練習し、引退・卒業するまでの物語です。……泣けますね。こちらに審査員講評文が載ってます。koenkyo.org/old/ensou/enso…

2015-03-18 12:59:33