人格攻撃と独裁律令TRPG

独裁を許可した律令(本来のルール運用ではない)TRPGは人格攻撃を起こしやすいという例
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
kiniro @kiniro_system

そういう手間を惜しむのは感心しない。互いのルールを守らないならそれこそセッションは成り立たない。 RT @tako6502 @kiniro_system @aiko_hold 手間が増えるだけだからです。そしてゲームはゲームを楽しむためにやるんであって、ゲームのルールを順守するた

2015-03-08 01:14:27
tako @takonote5963

@kiniro_system @aiko_hold その手間を楽しめるならそれでいいとは思いますが

2015-03-08 01:20:12
kiniro @kiniro_system

重い重いね。楽しさは人それぞれ。 RT @tako6502 @kiniro_system @aiko_hold その手間を楽しめるならそれでいいとは思いますが

2015-03-08 01:22:45
kiniro @kiniro_system

@tako6502 @aiko_hold togetter.com/li/630784 前にも述べたけど、”楽しさ”ってのも人それぞれなんだよね。それだけで確定していくと重い。

2015-03-08 01:20:01
まとめ #trpg 楽しさは人それぞれ なりきり派そうじゃない派の同居 楽しさは人それぞれであるという単純なことが分からない人向けのまとめ よって真のルール適用をすれば、なりきり派そうじゃない派は同居出来るということ 3906 pv 35
ビートあいこ@Aviutlに勝てない @aiko_hold

@kiniro_system その時の都合でルールを変えていたらセッションが無法地帯になっちゃうでしょ…ハードル下げる位ならともかく、ハードル自体を無くしたら達成感もなくなるし。人間関係の場合ならまた話は別になるんですけども。

2015-03-08 01:06:45
kiniro @kiniro_system

なるわけがない。事前に互いに決めたルールはセッション終了まで互いに守る。 RT @aiko_hold @kiniro_system その時の都合でルールを変えていたらセッションが無法地帯になっちゃうでしょ…ハードル下げる位ならともかく、ハードル自体を無くしたら達成感もなくなるし。

2015-03-08 01:08:14
Sarla @Sarla_TRPG

@kiniro_system @aiko_hold 純粋に気になったけど、互いに同意した”フリ”をしてセッションを始められた場合は?

2015-03-08 01:15:38
kiniro @kiniro_system

フリをした人は単純に、その人が不利益でしょうね。互いに意味がないので互いに始める意味もないのでは? RT @Sarla_TRPG @kiniro_system @aiko_hold 純粋に気になったけど、互いに同意した”フリ”をしてセッションを始められた場合は?

2015-03-08 01:17:21
ビートあいこ@Aviutlに勝てない @aiko_hold

@kiniro_system 互いにルール守るって取り決めがあるなら、それに則ってグループから人を排除するのも仕方ないのではないでしょうか…?明確に文章化してないのは「当然守られるべきルールであり暗黙の了解であり全員が心得ているから今更言うことでもないだろ。」という判断かと。

2015-03-08 01:10:03
kiniro @kiniro_system

互いに決めるのだから、そもそも互いに同意しないならセッションは始まらないということです。排除云々じゃない。 RT @aiko_hold @kiniro_system 互いにルール守るって取り決めがあるなら、それに則ってグループから人を排除するのも仕方ないのではないでしょうか…

2015-03-08 01:11:49
ビートあいこ@Aviutlに勝てない @aiko_hold

@kiniro_system いやぁ、その確認を全て行っていくとなると、まず言語の共通認識を単語ひとつひとつのレベルでやらないとならなくなるんですがそれは…

2015-03-08 01:24:59
kiniro @kiniro_system

それはない。互いに決めてセッション中は互いに守る。セッション終了後、次回以降、再修正は当然ある RT @aiko_hold @kiniro_system いやぁ、その確認を全て行っていくとなると、まず言語の共通認識を単語ひとつひとつのレベルでやらないとならなくなるんですがそれは…

2015-03-08 01:27:44
Sarla @Sarla_TRPG

分かった。この人が致命的に理解していないのは 人間が完全に合理だけで動く訳じゃないってことだ

2015-03-08 01:18:01
kiniro @kiniro_system

合理的でなければ、困るのは本人だけどね:-) kinniro.tea-nifty.com/system/2010/12… RT @Sarla_TRPG 分かった。この人が致命的に理解していないのは 人間が完全に合理だけで動く訳じゃないってことだ

2015-03-08 01:26:32
Sarla @Sarla_TRPG

不利益を被ることが好きな人間については何を思うんだろう。気になる所ですな

2015-03-08 01:31:37
kiniro @kiniro_system

一応言おう世界観ならOK システムならNG 例えば1番を目指すデザインのゲームなのに2番狙いとか。それでもTRPGは調整でき易いけどね。 RT @Sarla_TRPG 不利益を被ることが好きな人間については何を思うんだろう。気になる所ですな

2015-03-08 01:37:47
ビートあいこ@Aviutlに勝てない @aiko_hold

@kiniro_system いや、取り決めてると思ってた決まりが取り決められてなかった、という原因で始まる問題なら、最初に起こり得るすべての問題を提示しないとならなくなりますよ。

2015-03-08 01:30:52
kiniro @kiniro_system

例外も、互いに決めた内容の範囲になる。togetter.com/li/677894 RT @aiko_hold @kiniro_system いや、取り決めてると思ってた決まりが取り決められてなかった、という原因で始まる問題なら、最初に起こり得るすべての問題を提示しないとならな

2015-03-08 01:34:58
kiniro @kiniro_system

全く問題ない。例えばダンジョンを燻すのを提案した魔術師は切れ者の設定でした。そして紳士であると。すると燻すのも横暴ではない範囲となります。 RT @aiko_hold @kiniro_system いやそのりくつはおかしい

2015-03-08 01:38:46
ビートあいこ@Aviutlに勝てない @aiko_hold

@kiniro_system 話が飛びすぎててよくわからないので、間の部分の説明をお願いします

2015-03-08 01:41:39
kiniro @kiniro_system

それは先ほどのまとめを見てもらうとして。要は何かを決めれば、それだけではなく周辺も決められる。GMはジャッジ出来るということです。 RT @aiko_hold @kiniro_system 話が飛びすぎててよくわからないので、間の部分の説明をお願いします

2015-03-08 01:43:22
ビートあいこ@Aviutlに勝てない @aiko_hold

@kiniro_system GMがジャッジできない例外もありますが、それに関しては?

2015-03-08 01:44:24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ