気になった模型講座 まとめ

10
前へ 1 2 ・・ 23 次へ
岬光彰 @mitsuakimisaki

電ドリで削り出した雫状のパーツを半分に削ってプラ板に接着→枠で囲んで形を合わせて、両端を瞬着パテのスタンピングでR処理して→形を整えて pic.twitter.com/zllgBGDpVG

2016-09-17 16:59:26
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

バズーカ砲の先端みたいな形状のパーツ。プラパイプをドリルで回しながら瞬着パテを盛り付けて、削り込み→内側はデザインナイフのカンナ削りで→完成。瞬着パテが製品化される以前は、結構難易度が高かった思い出。 pic.twitter.com/J4QosLs5mx

2016-09-16 17:23:02
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki WAVEの「Ⅰチップ」の加工しずらいアンダーゲートも、同じ方法だときれいに処理できます。 pic.twitter.com/w5mgQPBuxI

2016-09-13 14:20:59
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki すくすくのネタ帳フォルダに、同じくクズプラ板で作った、別用途の似た治具が。表面がドーム状の丸モールドの高さを揃える治具です。 pic.twitter.com/QVkIVS4KHl

2016-09-13 14:17:04
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

1mmプラ棒のセンター穴開け用にと、とりあえず1mmと0,4mmの穴を開けた二枚のプラ板の切れ端を貼り合わせて治具を試作してみました。目見当で穴の位置合わせをしたんだけど、思いの外上手くいった pic.twitter.com/djXq4gTrsp

2016-09-11 22:14:16
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

左右の板の高さに合わせてパーツを削る際、板にⅤ字に切れ込みを入れたらホールド性が格段に良くなった pic.twitter.com/wLoGXlVLPy

2016-09-10 15:40:59
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki  アップした画像を見たら、ヤスリの削りかすで凹みが埋まっていたので再撮影・・1,5mmは右のように加工して使います pic.twitter.com/9Xah0mUUH2

2016-09-10 02:56:01
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki  板から外して完成です。左が2,0みぎが1,5mm径です。市販パーツにない自由なサイズで作れます pic.twitter.com/Cc6FFjlRE8

2016-09-10 02:46:59
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

円の等分割の応用で凹みマルイチを作ってみました。プラ板の縁から直角にケガキ針で筋を入れて、・溝が中心に来るように穴を開けて、・プラ棒を挿入して切り口を平らに仕上げ、溝・に沿って丸棒ごとタガネで筋彫りをして・・ pic.twitter.com/LL4pyTS5ek

2016-09-10 02:41:50
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki 分割は原型を片面型で複製してポリパテで置換→パネルラインの上側を削って、シリコンバリアーで非接着処理後に再び型にはめて→隙間にポリパテを流し込み、硬化後に分割です pic.twitter.com/Lj7rhJ9D4S

2016-09-09 03:07:42
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

筋彫りが上手くいかず二度ほど作り直しの刑になったので、思い切って複製→ポリパテ置換して、分割して作って接着処理。 pic.twitter.com/lLeHg74QN7

2016-09-09 02:42:12
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki 小学校で教わった正多角形を使った円の等分割と昨日のツイートの方法を組み合わせてみました。(三角形だと3と6分割に対応)数が合えばギヤを使った方法よりもお手軽かも pic.twitter.com/DZnPJJGkzk

2016-09-08 13:45:01
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

1/100のフィギュアとか、普段作らないし、どう作っていいか全然わからないので、「人の形のパーツ」としてメカと同じようにプラ板工作で製作中・・先は長い・・ pic.twitter.com/xFLUsfgg3q

2016-09-08 01:07:35
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki 作ってたもの。1/100の作業用ロボのオープンタイプのコクピットのシートなので、トラクターなどのシートを参考にしてます pic.twitter.com/s616qactYo

2016-09-07 11:32:05
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

幅4mm位の小さいパーツをT字定規で加工したかったので、試しに扱いやすいサイズのプラ板に縁を合わせて貼り付けてみたら作業が楽でした pic.twitter.com/oWgM2iKDtz

2016-09-07 09:30:32
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

夕方作った銃身のパーツに,ギヤを使った横回転治具でバレルジャケットの穴を加工(2mmプラ棒)。このサイズだと、樹脂の柔らかさによる遊びや削れ原因での誤差が目立つので、ギヤーと穴あけの位置決めの為のテンプレートは金属製の方が良さげ。 pic.twitter.com/ox0le0u2zO

2016-09-03 23:43:28
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@z1higashi どーもですー。最初にデザインナイフでセンターに凹を入れるのに慣れと集中力が必要ですが、コツを覚えてしまうと市販品では難しい細棒にも使えるので便利ですよー pic.twitter.com/9huzBiDTDr

2016-09-03 20:05:11
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

久々に工作動画をupしてみました。3mmプラパイプを切らしていたので、電ドリ&デザインナイフ+ピンバイスで1,3mmの穴を開けています。→プラ棒センター穴開け youtu.be/JoiQjpi0DME @YouTubeさんから

2016-09-03 12:40:04
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki 切り出す数が多くて、マステを貼るのが面倒になってきたので、別の方法も試してみたり・・。カッティングマットに三角定規を貼り付けて、押さえ板にする方法でも問題ないようです。(画像は0,5×0,8mm) pic.twitter.com/tBlMzJqq11

2016-08-31 05:33:45
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki 刃を入れる際の力が左右に均等にかかるので、真っすぐ切れます。。建築模型の先生に教えてもらった時は目から鱗でした。 pic.twitter.com/lpBBI3doCE

2016-08-31 03:48:43
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

薄いプラ板の細切りは、刃を入れる力が外側に逃げて普通にやると曲がっちゃうので、切る板と別に押さえ板を用意して、マステでつないで図のように定規を上から当てて隠れる側を切り落とすようにすると pic.twitter.com/qDxX91XGIz

2016-08-31 03:43:38
拡大
拡大
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki ピンバイスで穴を開けて、デザインナイフでカリカリ削り出し。  ソフト99ねんどパテ(エポパテ)は硬くてコシも強く、変形もしにくいので、こんな工作に向いてます。 pic.twitter.com/ADJjGvZPVW

2016-08-30 08:44:18
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

@mitsuakimisaki こんな感じのパーツになりました。パテはソフト99ねんどパテ(硬いやつ)。。この後ディテール入れ作業です pic.twitter.com/D3l0EoL1uG

2016-08-30 03:35:27
拡大
拡大
岬光彰 @mitsuakimisaki

昨日書いていたパテ工作。。精度の必要なパーツなので、中子は粘土では無くパテで制作してシリコンバリアーで非接着処理をしてパテ盛り、硬化後削り込んで成形。分割、中子取り外し・・・ pic.twitter.com/T8tYzowyFf

2016-08-30 03:32:21
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 23 次へ