第2回Museomics研究会 つぶやき集 #museomejp

博物館情報と生物情報学を繋ぐ研究会議のつぶやきを集めました。編集自由。
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
じゃみら🐯(改) @jamiracci

燻蒸剤でDNAがダメージ受けている #museomejp

2015-03-17 16:12:07
Ikemen Mas Kot @maskot1977

菌類標本のDNA情報こそ次世代の出番? #museomejp

2015-03-17 16:13:11
Nakazato T. @chalkless

形態(有性生殖と無性生殖の態様)で別の学名がついてしまうことも #museomejp

2015-03-17 16:18:54
じゃみら🐯(改) @jamiracci

菌類の分類学は、無性生殖世代と有性生殖世代それぞれに別々の学名がついていて、そのままになっている例が非常に多い #museomejp

2015-03-17 16:19:09
Ikemen Mas Kot @maskot1977

菌類分類の問題:ひとつの生物に二つの学名があった!キノコ体と胞子体 #museomejp

2015-03-17 16:19:10
Nakazato T. @chalkless

オスとメスが違うので別種にカウントされてた、みたいなことがあったね、そういや #museomejp

2015-03-17 16:19:20
Ikemen Mas Kot @maskot1977

標本の他に菌株を保存する意義 #museomejp

2015-03-17 16:20:11
Ikemen Mas Kot @maskot1977

死んだものを保存するノウハウと、生きたものを保存するノウハウ、そして共同利用 #museomejp

2015-03-17 16:21:54
Utsugi JINBO @mothprog

菌類の無性世代と有性世代に別々の学名をつける=二重命名法。2011年に統一されるようになった。 #museomejp

2015-03-17 16:22:21
Ikemen Mas Kot @maskot1977

植物共生細菌「エンドファイト」の同定に遺伝子情報 #museomejp

2015-03-17 16:22:57
Nakazato T. @chalkless

BLASTの悲劇(uncultured clone) #museomejp

2015-03-17 16:23:08
Ikemen Mas Kot @maskot1977

Poculum pseudosydowianum, sp. nov. (Rutstroemiaceae, Ascomycota) from Japan and its endophytic occurrence biotaxa.org/Phytotaxa/arti… #museomejp

2015-03-17 16:28:39
じゃみら🐯(改) @jamiracci

細胞の中で糸状の形態を作るのが菌根 #museomejp

2015-03-17 16:32:41
Ikemen Mas Kot @maskot1977

菌、植物、動物ネットワーク #museomejp

2015-03-17 16:34:42
Ikemen Mas Kot @maskot1977

生物間相互作用ネットワーク、キター #museomejp

2015-03-17 16:37:23
Ikemen Mas Kot @maskot1977

インタラクティブな可視化おもしろい #museomejp

2015-03-17 16:43:10
oryzae @nonshu

めっちゃかっこいいインターフェース #museomejp

2015-03-17 16:48:12
じゃみら🐯(改) @jamiracci

生物間相互作用ネットワークを可視化。そこからなにがみえるか (ひみつ) #museomejp

2015-03-17 16:48:44
Ikemen Mas Kot @maskot1977

SRAをとりあえず集める人々。検索エンジンはよろしく頼むよ、と。 #museomejp

2015-03-17 16:50:25
oryzae @nonshu

ぽーんっ、て出て来るのがカコイイ

2015-03-17 16:51:14
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ