世代とか、価値とか、習慣とか、変化とか。

写真分離派宣言"http://bit.ly/f4LbTK";を受けて、時代の変化と様々な事情についての、ちょっとしたやり取りと思索。そして、そこから故郷・北海道のことなど。
0
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

写真分離派の「分離派」は,ミュンヘン分離派やウィーン分離派から取ったのだろうか?「写真分離派宣言は仮想敵を用意して書くべきなのに,そうしなかったから,何を宣言しているのかが分かりづらい」と本人たちも認めていたけれど.分離派の意味,今度聞いてみよう.

2010-12-19 03:08:38
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

デジタルvsアナログ写真のカテゴライズを批判する人もいるけれど,方法論の選択の方が何をするかよりもよっぽど哲学的だと思うので,方法論の選択にこだわるのは当たり前に思える.

2010-12-19 03:16:32
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

写真分離派宣言のトークの中で,「いわゆる『デジタル写真』が単なるアナログ写真のデジタル版に過ぎないのが気に食わない.」みたいな話があった.多種多様な写真が「写真」という枠組みを作っていたのに,いつのまにか枠組み上位となってしまったことから「分離」するのが分離派なのだろうか.

2010-12-19 03:20:12
yousukekondoh @mowmo

一年の頃からデジタル/アナログ問題をずっと考えてきたけど、そもそも写真は平面のコピーだから、そんなに深い対立ではないなと途中で気づいた。大体技術的には今ある差異なんてどんどんなくなるだろうし、フィルムや印画紙の需要がなくなり種類が減っている以上、アナログで新しい表現は無理かなと。

2010-12-19 03:29:18
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@mowmo 「できると分かっていることよりも,まだできない/これからできるかもしれない可能性の方がずっと魅力的だ」というのが,方法論の選択として僕がデジタルに興味を持つ最大のポイントです.フィルムと印画紙の物質感,大好きなんですけどね.

2010-12-19 03:30:57
yousukekondoh @mowmo

@popeetheclown うちの学校は正に「フィルムと印画紙の物質感」を追求するようなカリキュラムを組まれてるわけですが、個人的にはその要素はもはや趣向の一部に過ぎないかなと考えるようにしています。質感フェチとかそういう感じ。世代が若くなるほど反応しなくなる要素でしょうから。

2010-12-19 03:39:30
yousukekondoh @mowmo

それよか今は情報化されて共有される写真とかそういうことに興味があるのだけど、学校の中では一度もストリートビューの話とかでてこなかったな。 宮台さん曰く若い世代はモノから何かを享受することについての感覚が鈍いらしいけど、上の世代は逆にモノにならないと価値を見出し辛いのかもしれない。

2010-12-19 03:41:29
yousukekondoh @mowmo

そういえば、ある教授がCDの耐久性(数十年でデータが消えるとか)の問題を引き合いに出してデジタルの保存性を疑問視してたけど、それは単にCDという記録媒体の問題であって、コピーをとり続ければ明らかにアナログより消失の可能性は低いと反論した。何かそういう勘違いを平気で話す人が多い。

2010-12-19 03:52:07
yousukekondoh @mowmo

個人的に手書きアニメーションと3DCGアニメーションの差異は結構あると思っていて、それは作り方が全く違うからなんだけど、写真は結局被写体に向けてシャッター押すことには変わらないしね。 アニメについての話はweb上ではこれが分かりやすかった→http://bit.ly/flekp2

2010-12-19 04:09:47
北村貴 @taka_kitamura

所有価値から、使用価値にシフトしたことに気づいていても、行動が変わるまでには時間がかかる。カルチャーだから。RT @mowmo: 宮台さん曰く若い世代はモノから何かを享受することについての感覚が鈍いらしいけど、上の世代は逆にモノにならないと価値を見出し辛いのかもしれない。

2010-12-19 09:10:24
yousukekondoh @mowmo

あと、モノ化していない情報にお金を払うという習慣もできていないから、簡単にシフトできないという問題もありますよね。 RT @taka_kitamura: 所有価値から、使用価値にシフトしたことに気づいていても、行動が変わるまでには時間がかかる。カルチャーだから。

2010-12-19 09:31:21
北村貴 @taka_kitamura

所有価値=モノだから、同じこと言ってると思うよん♪特に田舎はこの傾向が強い、だからビジネスでもマーケティングなどの情報にお金を払う習慣がない RT @mowmo あと、モノ化していない情報にお金を払うという習慣もできていないから、簡単にシフトできないという問題もありますよね

2010-12-19 09:35:47
yousukekondoh @mowmo

何らかのサービス=タダの親切の行為で通ってるとこに、いきなり金払えって言うのは厳しそうですもんね RT @taka_kitamura: 所有価値=モノだから、同じこと言ってると思うよん♪特に田舎はこの傾向が強い、だからビジネスでもマーケティングなどの情報にお金を払う習慣がない

2010-12-19 09:42:47
yousukekondoh @mowmo

従来の価値観から言うと、モバゲーとかGREEの課金システムとかエグいなぁと思うわけだけど、逆にそこに変化のキッカケを見るべきなのかもしれない。なんかイカサマ臭さは拭えないけど、それはこっちの価値観が古いだけなのかも・・・、やっぱイカサマ臭いけど。

2010-12-19 09:45:31
北村貴 @taka_kitamura

そうそう、その通り。だから最後「印刷物」とかのモノに落とさざるを得ないんだと思う。でもさ、そのカルチャーを変えたいんだよね、頑張るのだ。RT @mowmo 何らかのサービス=タダの親切の行為で通ってるとこに、いきなり金払えって言うのは厳しそうですもんね

2010-12-19 10:00:53
yousukekondoh @mowmo

現状を理解している人が世代を超えて変えようとしないとダメなんでしょうね。時間はかかるけど今、やらないと。RT @taka_kitamura: そうそう、その通り。だから最後「印刷物」とかのモノに落とさざるを得ないんだと思う。でもさ、そのカルチャーを変えたいんだよね、頑張るのだ。

2010-12-19 10:07:15
北村貴 @taka_kitamura

@mowmo この間、目からウロコなことがあったの。北海道は原料供給地であって、最終商品(加工品)を作れない。その理由は、例えば「和菓子」ならお茶の文化がないからだと。京都や金沢に名店が多いのは、楽しむためのカルチャーがあるから。これを他の項目にも当てはめて考えねばねっ…

2010-12-19 10:07:30
yousukekondoh @mowmo

@taka_kitamura 違う文化の人間を引き入れることで、違う材料と違う技術が合わさって新しい何かが生まれるかもしれませんよね。アメリカみたいに。 僕はニセコの状況をちょっと知っているから、外国人が入ってきたことで起きる変化に関しては希望があるのかなぁと思っているのですが。

2010-12-19 10:13:03
yousukekondoh @mowmo

@taka_kitamura 逆に最近の富裕層向けの開発はちょっとイヤなんですが。ちょっとお互いに干渉しづらそうな感じがするので。 モノを売るチャンスだとは思うんですけどね。

2010-12-19 10:14:13
北村貴 @taka_kitamura

そうだと思う。外国人も、若者も、Iターンも、はたまた全く違った別のものも。ニセコはすごいよね。私もよく行きますが、考え方の視点が違うので、本当に勉強になるRT @mowmo 違う文化の人間を引き入れることで、違う材料と違う技術が合わさって新しい何かが生まれるかもしれませんよね

2010-12-19 10:16:36
北村貴 @taka_kitamura

@mowmo ニセコは、自分達がハブになろうとしている。ニセコを拠点として移動することを構想。このあたり本当にスゴイ。異質なものを受け入れたからこそ産まれるカルチャー。彼らから学ぶこと、気付かせていただくことは山のようにあります。ま、一方で閉鎖的な中から生まれるものもあるけどね。

2010-12-19 10:19:17
yousukekondoh @mowmo

ナディフ行って、例の展示を観たわけだけど、なんというかホントに同窓会的なアレだったんだなァ。別にいいけど。

2010-12-19 19:48:52
yousukekondoh @mowmo

負け戦と言うのはいいけど、せめて何に対しての負けなのかはハッキリしてほしいかな。 上の世代の文化の人たちのナルシスティックなアイロニーに付き合う気はないしなァ。 mowmo、40過ぎた人のそういうの、なんだかイライラする!

2010-12-20 12:12:57
yousukekondoh @mowmo

他人をコントロールすることに何の躊躇いをもたいない人が強いプレイヤーになってしまう昨今、一見不誠実そうな言葉を使う人達のそういう態度は彼らなりの誠意なんだろうなぁ。

2010-12-22 22:24:31
yousukekondoh @mowmo

しかし、それを汲んでくれるほどみんなモノを知っているわけではないからね。更に、世代が若くなるほど存在自体がどんどん遠くなる。結果的に社会に対して影響力をもてるのは前者だけになるという。

2010-12-22 22:24:43