Lot.n歴史カフェ「鳥島漂流~沖の大夫たち~」

Lot.n(ロットン:沼津市上土町)で毎月開催している歴史カフェ。4月は江戸中期に鳥島に漂着した遠州・新居の船乗りたちがテーマ。鳥島での漂流生活は、なんと20年にも及んだという世界的にも類をみない期間の長さ! 若干間違ってるとこもあるかもしれないけど、そこはたぶん私の聞き間違い。
1
Moka Hirata @mokaaan

今月もロットンの歴史カフェ、始まるよぉ~。っていうことで、ポツポツつぶやいてきます。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:39:15
Moka Hirata @mokaaan

今月のテーマは、「鳥島漂流 沖の太夫たち」。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:40:13

鳥島ってこんなとこ

リンク Wikipedia 鳥島 (八丈支庁) 鳥島(とりしま)は、伊豆諸島の島(無人島)。全島が国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている(後述を参照)。特別天然記念物アホウドリの生息地としても有名である。他の「鳥島」と区別して、特に伊豆鳥島とも呼ばれる。東京都に属するがいずれの町村にも属さない。東京都直轄であり、都総務局の出先機関である八丈支庁が管理している。 東京の南、都庁から582km、須美寿島の南南東約110km、孀婦岩の北約76kmに位置する。ほぼ円形に近い二重式成層火山島であり、日本の気象庁においては火山活動度ランクAの活火山に指定さ
鳥島

<出典元>海上保安庁


Moka Hirata @mokaaan

江戸時代に漂流して、なんとか帰還した人の数は120人位らしい。どれだけの人が、海に消えたんだろう。。。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:41:06

これは難船したのが史料で把握できる、海運に関わる漂流のみの数字らしい。
漁船なんかは含まれていないから、実際にはどれだけの海難事故があったのか、正確に把握するのは難しいんだな。


Moka Hirata @mokaaan

日本海側で漂流した人の生還率は、高い。中国・朝鮮あたりに流れ着くと、長崎に送り返してもらえたみたい。 太平洋側に流されると、北はカムチャッカ半島、南はボルネオ島や、東は北米大陸まで流されちゃうことも。ひえぇ~! #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:43:51
Moka Hirata @mokaaan

今回は、太平洋の孤島・鳥島に流された人たちのお話。無人島だから、帰るのは大変。でも、海流の関係で鳥島に流された人は結構いたみたい。80人位いるみたい。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:45:54
Moka Hirata @mokaaan

時は享保四年(1719)秋、新居を大鹿丸が出港。江戸に向かい、無事に御城米を江戸に収める。そしてわしづか(愛知県)→清水港に御城米を収める。そこから材木輸送を請負い、西伊豆の妻良(めら)を経由して、下田へ。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:53:47

大鹿丸が遠州新居を出港した時の船員は
船頭(船長) 左太夫
舵取(副船長) 甚八
水主 仁三郎
水主 平三郎
水主 善三郎
水主 八太夫
水主 権五郎
炊 善右衛門

江戸に入った時に水主2名を新たに雇い入れたみたい。


Moka Hirata @mokaaan

当時の下田は、下田以東へ向かう船の関所があったため、みんな寄らなきゃならなかったみたいね。下田奉行所だね。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:54:40
Moka Hirata @mokaaan

木材を積載した船は喫水が下がっているため、品川から奥には進めず、ここで木材を下ろして、筏にして木場に木材を届けていた。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 18:56:26
Moka Hirata @mokaaan

江戸を出港した大鹿丸は、荒浜(東北)に向かう。また御城米を積載して、江戸に向かう。しかし、銚子のあたりで風が悪くなり、風待ちをせざるを得なくなる。風が収まらないため、銚子で御城米は陸揚げし、川で江戸に運ぶことになる。よくあるパターン。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:00:06

冬の海は荒れやすく、房総半島を回りこんで江戸の湾内に入るのは結構難しかったようで、東北方面からの御城米は銚子で陸揚げされて利根川水系を通って、川経由で運ばれることも多かったのねん。


Moka Hirata @mokaaan

空船にあった大鹿丸は、再び東北に舵をきり、宮古にむかった。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:00:53

宮古で、出稼ぎに来ていたという松崎町出身の権次郎を乗船させる。

なんで松崎出身の権次郎が宮古に出稼ぎに行っていたのかは不明。なんか怪しいぜ、権次郎w


Moka Hirata @mokaaan

宮古をでた大鹿丸は、気仙沼により御城米を積む。石巻を経て、江戸にむかった。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:02:13
かるの @karunohumihito

@mokaaan 宮古で材木を積み、そこで岩地から来た権次郎と知り合い乗船させる。気仙沼で積んだのは城米でなく船員の食糧としての米です。

2015-04-08 11:21:56
Moka Hirata @mokaaan

@karunohumihito オゥ、聞き間違ってました。tnks

2015-04-08 11:44:38
Moka Hirata @mokaaan

しかし、享保四年12月1日、九十九里沖で遭難。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:02:54
Moka Hirata @mokaaan

当時の難船対策。 とにかく荷を捨てて軽くする それでもダメなら、帆柱を切って、重心を下げる #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:03:58
Moka Hirata @mokaaan

和船は構造上、バラバラになりやすかった。 また幕府の規制で、帆柱は1本しか付けられなかった。そのため帆柱が高くなっていった。それに比例して、櫓も大きくなっていったため、大波を受けると破損しやすくなってしまった。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:06:12

櫓の大きさはだいたい、畳6畳くらい。デケェ!