Lot.n歴史カフェ「鳥島漂流~沖の大夫たち~」

Lot.n(ロットン:沼津市上土町)で毎月開催している歴史カフェ。4月は江戸中期に鳥島に漂着した遠州・新居の船乗りたちがテーマ。鳥島での漂流生活は、なんと20年にも及んだという世界的にも類をみない期間の長さ! 若干間違ってるとこもあるかもしれないけど、そこはたぶん私の聞き間違い。
1
Moka Hirata @mokaaan

あとは、積めるだけ積む、という無節操なとこも問題なのねん。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:07:16
Moka Hirata @mokaaan

帆柱を倒すには、ノコギリで切っていく。半分くらいまで切り進めると、帆を開いて、あとは風圧で倒す。だいたい倒すのに4時間位かかったみたい。嵐の中、大変なこった(´・ω・`) #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:08:31

帆柱が1本しかないため、帆柱を倒してしまえば自律航行可能な推進力は失われてしまう。

大波を受けて舵が壊れてしまえば、方向を定めることも出来ない。

暴風の中、帆柱を倒すということは後は運を天に任せ、どこに流れ着くか分からないという事。


Moka Hirata @mokaaan

「らんびき」海水を蒸留して、真水をえる装置。アランビケ(ポルトガル語で蒸留する)が、語源。焼酎の蒸留器をそう呼んだりもするらしい。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:10:32
リンク Wikipedia ランビキ ランビキまたは兜釜式焼酎蒸留器(かぶとがま-)は、日本で江戸時代に薬油や酒類などを蒸留するのに用いた器具。「羅牟比岐」、「らむびき」、「蘭引」、「らんびき」とも表記される。 この蒸留器具の原型は、9世紀のイスラム帝国宮廷学者ジャービル・イブン=ハイヤーンが発明したとされるアランビック蒸留器で、「ランビキ」という日本での呼称もこれに由来する。ただし、ヨーロッパで用いられたアランビック蒸留器(英語: Alembic)とは形状が異なり、三段重ねの構造となっているのが特徴である。この蒸留器具の日本への伝達経路や時
Moka Hirata @mokaaan

大鹿丸の漂流は56日となった。そして1月26日、鳥島に漂着。でも、島が見えても操船は出来ないため、船員は「島についてくれー」と、祈るしかなかった。カワイソス(´・ω・`) #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:12:29
Moka Hirata @mokaaan

でも、な~んにもない火山島・鳥島に上陸すべきか否か、で意見が別れる。でも船はボロボロ、いつ沈むかわからんよ。っていうことで船長は上陸を決断。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:13:53
Moka Hirata @mokaaan

上陸して洞穴で一晩寝て、翌朝、大鹿丸を見ると、すでに沈んでいた。船長の判断、正しいよ! #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:15:14
Moka Hirata @mokaaan

絶海の孤島にいると、その島の大きさを小さく見積もる傾向があるとか、ふ~ん。大鹿丸の乗員も周囲4キロと見積もったが、実際には8キロくらいある。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:16:40
Moka Hirata @mokaaan

鳥島の苦労。まず、水がない。穴を掘ると、温泉が出てくる。ただ頻繁に雨がふるので、雨水で凌ぐことが出来た。でもひどい時には、一人貝殻一杯程度の水しかない時も。ひぇ~>< #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:19:46
Moka Hirata @mokaaan

鳥島はアホウドリの天国だった。天敵もいなくて、警戒心がない。これが、大鹿丸の乗員たちの命をつなぐ食料となった。10月~5月までの期間、繁殖のために鳥島に集まった。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:22:19
Moka Hirata @mokaaan

しかし、大鹿丸の乗員は魚釣りもガンバったみたいね。おかげでビタミン不足からの脚気を防ぐことができ、またアホウドリが島を離れてもなんとか生き延びることが出来た。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:24:01
Moka Hirata @mokaaan

毎日のように伊勢神宮と思しき方向を向いて、帰らせてくれと祈る大鹿丸の乗員たち。かわいそう。。。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:26:19
Moka Hirata @mokaaan

ある日、難破船が鳥島に流れ着いた。調べると、60俵の米が積まれていた。 そのうち1俵から、翌春芽がでた。それを僅かな土に植え、育てると貴重な食料となった。 米は赤米で日本のコメではなかったみたい。 また稲作を行うことで、一体感がでたみたい。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:32:43
Moka Hirata @mokaaan

それまでは、カッコに好き勝手にバラバラに過ごしていた。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:33:36
Moka Hirata @mokaaan

ある日、沖合に見える帆先。そして大鹿丸の乗員たちには気づかず、過ぎ去ってしまった。20年の漂流生活で船が通ったのは、その時だけ。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:28:13

鳥島に漂着して3年ほどは、12名の乗員全員が生きていたが、3年が経った頃から次々になくなっていき10年間で9名が亡くなったとされている。後の奉行所の取り調べ記録では全員病死となっているが、実際には3名ほどは自殺してしまったらしい(´・ω・`)


Moka Hirata @mokaaan

宮古から乗船した松崎出身のゴンジロウは、漂流生活に絶望して、岩穴に引きこもって餓死することを選んだらしい。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:29:37

権次郎は手先が器用だったようで、岩戸に引きこもる前に自分の棺桶を作って引きこもったらしい。
エネルギーの使い方、間違ってるぉ(´・ω・`)


Moka Hirata @mokaaan

今まで全員を率いてきた船頭・左太夫がついに倒れる。一番若い平三郎に全てを託して、息を引き取った。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:35:14
Moka Hirata @mokaaan

心の支えだった船頭の左太夫がなくなると、残った乗員たちの帰還への希望は、失われていった #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:36:49
Moka Hirata @mokaaan

予定通りの港に入港しなくなって2ヶ月で船主は遭難認定。その1年後には乗務員は死んだとみなしていた。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 19:40:52

ここで話は変わって、宮本善八船の漂流です。


Moka Hirata @mokaaan

一方小笠原に漂着すると、水はあるわ、木はあるわ、海産物は豊富だわで、大変ながらも、生きるには鳥島よりぜんぜんましだね。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 20:07:21
Moka Hirata @mokaaan

なんか、重要なところを外してしまった。小笠原に漂着した乗務員たちは、艀船をなおして北上する旅に。しかし、またしても遭難。今度はあの鳥島に流れ着く。 #かるのーと #歴史カフェ #lotn

2015-04-07 20:10:42