東南アジア食紀行/朝日記者とともに

インドシナ半島、特にタイの片田舎に暮らしたBoが望郷の思いに駆られる。新聞記事にふと目を留めると東南アジア料理を探る旅に出た若手記者が、胃袋丸ごと地元の料理に託す姿があった。味わおう、料理も文化も人々の暮らしも。食事を共にすれば言葉は通じにくくても心はきっと通じる。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
pherim⚓ @pherim

バンコクで知り合ったある友人は、その後ラオス国境近くの故郷に戻っていった。学生時から十数年をバンコクで過ごしてきた彼女の外見は、都会にはごくありふれた若い女性のそれだった。が、先日再会してハッとした。待ち合わせの場に立つ彼女の服の色合わせに、山岳民族の鮮やかな色彩感を見たからだ。

2014-08-18 19:25:12
若曽根了太 @チェンマイ @ryota5bkk

タイ大学生のどうすることもできない事情に、涙。 | タイの人びと、 タイの街角 bit.ly/1rSdkT8

2014-08-19 21:32:23
ツナガ @saigami1

「軍楽隊を動員して楽しいコンサートで農民たちの心をゲット」ってw 傍から見てる分には軍政の失策対応に萌える。 タクシン派バラマキ政策で日本車買っちゃったがローンが払えん!「軍政は何をもたらすのか~タイ農村改革の行方~」が面白い(高口) kinbricksnow.com/archives/51908…

2014-08-20 11:30:46
T.Suga @chatabi2010

NHKテレビで中国語コラム『アジアで中国語を使ってみた』2014年3月号第12回『ラオス』ルアンプラバーンで日本語のできる中国人に遭遇。雲南ナンバーに車がメコン川沿いに停まっていた。chatabi.net/colum/2493.html pic.twitter.com/oYhKZ5WSu7

2014-08-21 17:13:03
拡大
古市憲寿 @poe1985

ラオスに来ています。 日本からのODAで提供されたバス事業の取材という、バス好きにはたまらない内容。80年代の日野車両と、最近のいすゞ車両と記念撮影! pic.twitter.com/x5WiMQZugF

2014-09-01 01:28:01
拡大
pherim⚓ @pherim

note始めました。「二百十日」 note.mu/pherim/n/nd5f0… ラオス+中国系のミウ、韓国人のユンサン、アメリカ人のミックとの夕べ。住宅街とコンドミニアム、母国で就職すること、漱石、ファイアートーチ、軍隊、メコンへ。 pic.twitter.com/CEbk1LOFkR

2014-09-07 11:38:59
拡大
朝日新聞 キッチン @asahi_taberu

香)こちらもカジキを使ったおかず。ニンニクとナンプラーの力でうまみアップ、冷凍の魚でもオッケーです。→(かしこいおかず)エスニック風煮魚 t.asahi.com/fqwy フライパンで、煮汁をかけながら煮るのがポイント。そのあたりの手順は動画でチェックを。

2014-09-09 10:52:19
pherim⚓ @pherim

写真はバンコク郊外のチャオプラヤ川中洲にあるモン族の集落にて撮ったものです。つい先日行ってきました。いまはタイ人の観光客向けの土産物屋が湿地帯に軒を連ねています。 / + 森さん(森林生態学Ph.D) moi.st/7232fbb

2014-11-25 00:07:09
MIO @prfm_eee3569

@agrinews_watch 「食は人の心を和ませ、絆(きずな)を深め、国境を楽々と超える」かぁ。まさにそれを、本当に少しずつですがリンゴ輸出において実感しつつあります。

2014-12-08 00:09:09
Bo @agrinews_watch

@gachiko12 連載「タイの日本食」補足㊦ムーガタ人気の理由 焼肉+鍋の一体調理が特徴的youtube.com/watch?v=Ra7mCB…(動画はラオス) ◇「これが日本食?」と物言いが出ましたが、ナンチャッテ登場は定着の足掛かりなんです。食べる人がおいしければそれでいいんじゃ

2014-12-08 23:00:00
拡大
Bo @agrinews_watch

@gachiko12 補足㊥緑茶ブーム 決め手はCM←youtube.com/watch?v=cRpwK5…(続編多数) サビに取り込んだカラオケyoutube.com/watch?v=2sIKDX… ◇無糖茶販促は果して甘さたっぷり嗜好を変えられるかnikkei.com/article/DGXLAS…

2014-12-08 23:24:26
拡大
拡大
YAGI Takashi @yagi_takashi_jp

@agrinews_watch ご教示ありがとうございます。タイ語学習中でございます。とても優美な女性でした。

2014-12-13 03:30:10
Bo @agrinews_watch

@agrinews_watch ⑧貴重な薬草キバナオウギの栽培に成功したチャングムは、菜園から水剌間に戻る。bs-j.co.jp/changumu/lineu… 前半は宮廷料理人、後半は女医として活躍し、「大長今」の称号をもらうまでの波乱の半生ch-ginga.jp/movie-detail/?…

2014-12-15 23:28:02
Bo @agrinews_watch

@agrinews_watch ⑧貴重な薬草キバナオウギの栽培に成功したチャングムは、菜園から水剌間に戻る。bs-j.co.jp/changumu/lineu… 前半は宮廷料理人、後半は女医として活躍し、「大長今」の称号をもらうまでの波乱の半生ch-ginga.jp/movie-detail/?…

2014-12-15 23:28:02
norihiko yamada @yamalao

アジア経済研究所のラオスページです。ラオス関連の論文、レポートなどが一部DLできます。サイトは見にくいですが漁ればいろいろあります。ラオスに関心のある方はぜひ! fb.me/4ntH831Fx

2014-12-30 09:11:39
冨永 格(たぬちん) @tanutinn

11区の中華総菜店にてカリカリ鶏肉。右は別の店の炒飯類 (広東風とタイ風)。 pic.twitter.com/rf9XFOz6Vk

2015-01-11 02:54:10
拡大
拡大
拡大
norihiko yamada @yamalao

東南アジア政治に興味のある方はこちらもどうぞ。僕は第7章ラオスを書きました。自分で言うのもなんですが、ラオス政治史の概要と人民革命党が抱える課題を知るにはうってつけであります。大学1年生向けに書いているので読みやすいと思いますよ。 fb.me/3T37BjLsV

2015-01-13 22:04:27
norihiko yamada @yamalao

これもそうだけどラオスからタイへの人の流入は止まらないね。ラオスに雇用生まれていても労働者はタイに行くし… fb.me/2ZSKGfIE8

2015-01-16 08:39:43
norihiko yamada @yamalao

ラオス産ありますよ “@agrinews_watch: @yanagi28yuto タイ語で書かれているのでタイ製のカップ麺です。「ヤムヤム」はタイのトップブランド。@yamalao ラオス製のカップ麺はありますか。人口700万人弱では市場規模が小さくて採算が合わず、割高でも隣国

2015-02-06 10:17:50
みのり @minoribks

ボートつきの家!すごいw RT @agrinews_watch: 川べりの一部が冠水する規模の洪水なら、アユタヤ島では手漕ぎのボートを床下から取り出し近所に買い物に行きます。深刻な出来事というよりなにやら楽しげな風物詩の感じ。でも衛生状態が悪くなり、目の感染症を患う人が増える

2015-02-10 09:46:40
吉岡桂子 Yoshioka Keiko @Yoshioka_keiko

RT @agrinews_watch: @Yoshioka_keiko 青いマンゴーと唐辛子とざらめ、おいしそうですね。ちなみに、これはなんでしょう?=写真。焼いていた。そのままかじるわけではない? p.twipple.jp/8cDAL

2015-02-15 02:00:47
拡大
norihiko yamada @yamalao

先日『納豆の起源』(NHKブックス)を出版された名古屋大学の横山先生によるラオスの納豆についてのお話会です。関心のある方は是非! fb.me/47laFGmAP

2015-02-16 10:46:51
山中季広 @ymnk_t

@agrinews_watch @asahi_kokusai 五代同堂のことを詳しく教えていただき、ありがとうございます。和名は「角茄子」というのですね。知りませんでした。写真のアヒルは単なる容器で、香港ビクトリア湾にうかぶ恒例のアヒル(巨大な浮きもの)の模型です。

2015-02-18 12:17:56
藤田康介 『中医養生のすすめ』 @mdfujita

『美食に舌鼓をうつ、南詔国と彝族と回族の街、雲南巍山(ぎさん)』甘霖・我が愛しの上海へ / 中医学・漢…|ganlin.sblo.jp/article/114217…

2015-02-24 22:38:20
赤津陽治 YojiAkatsu @yojiakatsu

果敢族はミャンマーにかなり前に住み着いた歴史があり、WWⅡの時に日本軍に抵抗。その功績から同地域を治めていた楊ファミリーは戦後ソーバー(藩主、土候)に昇格し、センウィ藩から独立。楊家→ローシンハン→ビルマ共産党→ポンチャーシンと実力者が変遷しました。@agrinews_watch

2015-03-15 16:27:09
前へ 1 ・・ 4 5 次へ