『文化亡国論』の帯フレーズのクレジット表記ミスについてのやりとり

26
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
karedo @susumu_karedo

よくわからんからちゃんと説明して欲しいって話以外出てなかった気がするが。2chとかその辺相手に言ってるのかな。そこは知らないのでそうなら申し訳ないが。

2015-04-21 21:56:29
大村k.n @ohmura_keru

@susumu_karedo 指桑罵槐論法の使い手だしさもありなんだけど、単純に精通さんのように他人と他人の区別が付かなくなってる可能性もある

2015-04-21 21:58:07
karedo @susumu_karedo

@ohmura_keru 実績積んじゃった分、平瀬さんのような愛されキャラにはならんですな

2015-04-21 21:58:42
大村k.n @ohmura_keru

@susumu_karedo 無理ですね。業界人の視線を織り込んで動けないようだし、精通さんと違って失う物しかない

2015-04-21 21:59:38
SPモードマン @akitasanjanaiyo

ポストモダン超人計画臨床試験の第一号被験者として選ばれた藤田直哉。一時的にアートちからを得る代償として時間と共に知性と社会性が失われてしまう。 果たして藤田は完全に知性を失う前に副作用の進行を止める手段を見つけ出せるのか。 感動のヒューマンドラマ、近日公開

2015-04-21 22:00:36
yono @iyono

@ohmura_keru @susumu_karedo 関係ない所で、藤田さんの話題がでたのを見たことあるので、そうとう拗れてるのもありそうです

2015-04-21 22:03:54
三月うさぎ(兄) @march_hare_bro

誰だか知らないけど、TLが藤田直哉祭りです。誰だろう?

2015-04-21 22:41:19
karedo @susumu_karedo

「誠実じゃなくても人を納得させるにはべつの方法がある」って言ってた人が、「デマを信じるな」って言うだけで信じてもらおうってのもなー というのが偽らざる気持ち。

2015-04-21 22:45:31
karedo @susumu_karedo

マウンティングを続けて「俺を信じないならお前に不利益が来るぞ」みたいな事もできるんだろうけど、ネットじゃほぼ関係ないし。結局、立場関係ないフラットな間からの信頼って、誠意からスタートするもんだと思うんですがね。この辺はフワフワ理論だから一般論VS一般論になっちゃうんだろうけど。

2015-04-21 22:49:06
藤田直哉@新刊『シン・エヴァンゲリオン論』河出新書 @naoya_fujita

@oono_n よく意味はわかりませんが、名前を出して公に情報を発信するべき者の責任と良識の名において、この件に関しては、事実についてのお話を理性的にするべきではないかと感じます。

2015-04-21 22:55:54
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

@naoya_fujita ユーモアは心のおやつです。肩の力を抜きましょう。

2015-04-21 22:59:21
大村k.n @ohmura_keru

売れたり影響力があればOKらしいな

2015-04-21 23:00:25
大村k.n @ohmura_keru

信じられないほどのゴミを論法として使ってて驚く。そこらに落ちてる使い物にならないゴミを拾って伝説の剣のように振りかざす愉快な人のようだ

2015-04-21 23:01:43
karedo @susumu_karedo

正論だって唯一解ってわけでもないしね。100点の正論をかざして8千円しかリターンがないのを選ぶか、80点の正論で1万円のリターンを求めるかとかもある。

2015-04-21 23:04:10
karedo @susumu_karedo

そういう時に「俺はあくまで現実解としてリターンの大きい80点を選ぶ」「あくまで正論に拘りたいので100点でなければダメ」というのは、議論というか、インターネッツファイトができる。

2015-04-21 23:05:27
karedo @susumu_karedo

でもここ最近の藤田さんのやりようは、100点満点でもない、現実的ですらない解を、どのような利があってそれを解とするのかもわからず、「こういいう解もありますよね」って言ってきてる。これは答え探しゲームというより意味の無い例証探し。それこそアンチエビデンスの対象ではないのんと思うよ。

2015-04-21 23:07:50
karedo @susumu_karedo

そういうところに僕は、とりあえず話を終わらせたくない、自分が愚かな発言をしたという結論に至らせたくないために、必死になって些末な症例を持ち上げて様々な検証をさせようとする、幼児性を見るわけですけどね。

2015-04-21 23:08:53
karedo @susumu_karedo

まあ、「どのような利があるかわからない」って言ってるのは言葉の綾で、ある魂胆が透けたり透けなかったりするのが余計に嫌らしいってのもあるんだけど。

2015-04-21 23:10:09
karedo @susumu_karedo

ていうかこんな事言ってたのか・・・。

2015-04-21 23:16:22
karedo @susumu_karedo

自分が信頼されてない時は「職業的評論家」っていう、自分でなく、他の人が築き上げた肩書きをかさに着て、べつの所では「議論をする時は別に誠実でなくてもいいのでは」とか、信頼を損ねるような事を平気で言っちゃうのか。それもう肩書きに寄生してるだけじゃないのかね。

2015-04-21 23:18:17
大村k.n @ohmura_keru

何か日和ってたけどそういうスタンスならそう殴られる。批評家は人格で判断されるものともしてるしOK

2015-04-21 23:27:04
大村k.n @ohmura_keru

@iyono どこまで転がり落ちてくのか分かりませんけど他人を巻き込まないで欲しいものです

2015-04-21 23:29:02
karedo @susumu_karedo

不誠実からくる不信って、議論の根拠だけじゃなくて、社会的な信用としての「不信」でもあるからなあ

2015-04-21 23:29:03
大野典宏@ただの一読者 @oono_n

よく言うだろ、愛の反対は無関心だって。俺は藤田直哉を心配しているんだぜ @naoya_fujita pic.twitter.com/aK9TCL5T0v

2015-04-21 23:29:53
拡大
karedo @susumu_karedo

ましてや議論が商売の人なのに「不誠実でもいいのでは」とか、自分のターンで言っちゃうんだもん。商売人が商品を売るのに「モノの質が悪くても売り方次第でしょ」って、客の前で言っちゃうバカはおらんわ。

2015-04-21 23:30:48
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ