-
Chamaeleon_air
- 30192
- 15
- 1
- 178

ユーカリを育ててみたいなと思って調べてるんだけど、なんか性質が面白くてちょっと笑ってる 「火事をきっかけに発芽するので種をまくときはフライパンで炒ってから」ってなんだそれ 「揮発性の油を含んでいて、それで山火事を起こし、焼け野原の中で日光を独占して成長する植物」ってどんだけ力技だ
2015-04-26 09:10:01
なんでユーカリかってまあ蚊避けになるからと聞いたからです。 まあ気休め程度のもんではあるとは思うけども(期待しすぎないようにしている)
2015-04-26 10:10:15
パイオニア植物!こういうのパイオニア植物っていうんだよもぐら知ってる!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ twitter.com/sidoharu/statu…
2015-04-26 14:33:30荒れ地に真っ先に現れる植物をパイオニア植物と言います。

ホントだった・・・荒っぽいw sodatekata.net/flowers/page/2… twitter.com/sidoharu/statu…
2015-04-27 13:26:33
リンク
sodatekata.net
ユーカリの育て方
品種にもよりますが、日本で育てるには大きくなりすぎる傾向があって、しかも生育が早いので、適宜切っていかないと、すごいことになります。背骨のような立派な幹になります。[乾燥に強い]非常に頑健で、少々水を忘れたくらいでは枯れません。[寒さに弱い品種もあります]寒さに弱く、品種によって関東以南での庭植えも可…
揮発性の油を含んでいて、それで山火事を起こし、焼け野原の中で日光を独占して成長するという荒っぽい戦略を取る植物です。
オーストラリアが乾燥地帯であることと、ユーカリに大量に油分が含まれていてそれが、揮発性で空気中に広がり、発火して山火事を起こします。
ユーカリはこの火事をキッカケに発芽する傾向があり(全てではありません)、焼け跡に新芽を伸ばします。
ユーカリはフトモモ科ユーカリ属(Eucalyptus)の総称。
Wikipediaより

>オーストラリアでは自然発火による山火事が多いが、ユーカリがその一因である。 >樹皮が非常に燃えやすく、火がつくと幹から剥がれ落ちるので、幹の内側は燃えずに守られる。根に栄養をたくわえており、火事の後も成長し続けることができ、新しい芽をつけることもできる。
2015-04-27 18:02:34