2015/4/27 公開フォーラム「博物館に適した地方独立行政法人を考える」まとめ

6
HAYASI Kozi @cozyforest

朝賀浩(文化庁文化財部 美術学芸課) 新しい制度として、法的な根拠・予算の確保をしっかりしてほしい。 ・教育委員会との関係はどうなるか。 ・政治的な中立性の確保・担保は? ・地方独法に博物館を含めなかった積極的な理由があったのかどうか。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:09:32
HAYASI Kozi @cozyforest

[朝賀浩] ・なぜ国が当初認めなかったこと、2度の請求を却下した理由は? ・博物館以外に地方独法を求めている例はあるか? ・たとえば図書館との連携、私立大学の機能の中に含めるなどの模索は? #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:12:15
HAYASI Kozi @cozyforest

[髙井健司]→朝賀浩 ・公立館として運営は当然。交付金の支出のよりどころ。 ・博物館法の枠組みでやってほしい、という狙い。文科省としては「相当施設」として扱えることを確認した。 ・政権交代;民主党政権は天下り禁止・抑制を目指した。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:16:11
HAYASI Kozi @cozyforest

[髙井健司]→朝賀浩 総務省から問合せがあった段階で、文科省は指定管理をベースで考えていた。後になって地方独法を選択肢に、という話はできにくかったようだ。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:17:42
HAYASI Kozi @cozyforest

佐渡友(帝京科学大) 動物園でも独立行政法人を模索。 横浜市、東京都が検討。都では非公務員化という身分の問題が議論になったらしい。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:20:38
HAYASI Kozi @cozyforest

半田昌之(日本博物館協会 専務理事) 職員のことが最も懸念材料。 ・指定管理を導入した3割の館の活動実体を調査すべき。 ・当初の不安。メリットは認められるので期間を延ばすというやり方。 ・NPO導入という「伸びしろ」 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:24:07
HAYASI Kozi @cozyforest

[半田昌之] ・仕事は増え、非正規でも増員せざるを得ない。 ・継続性を担保しながらの人材育成ができるのか。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:25:45
HAYASI Kozi @cozyforest

[山西良平]>半田昌之 ・登録をめぐって、登録か相当かでは、当然に相当を選ぶ。 ・指定管理で活性化 [髙井健司]>半田昌之 ・人の問題。有期でない、と主張していく。有期雇用では持ちそうにない。 ・地方独法は自分たちで責任をとる態勢。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:29:05
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔>任期付きの研究者が増える原因は独法特有なのか否か。 佐々木亨>大学ではこの5、6年、任期付きが急増。助教や事務職員はほとんどが非正規。どこまで仕事を頼めるか。組織としての一体感が持ちにくい。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:32:44
HAYASI Kozi @cozyforest

佐々木亨>官製のワーキングプア製造システムと言われかねない。 佐久間大輔>独法には人材育成が制度的に組み込まれていない。マネジメントのできる人材も乏しい。 佐々木亨>人材登用制度の工夫よりも、支出減らしの動きが速すぎ。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:34:55
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔>国立大学が独法として十数年やってきているが、この人材育成のシステムはできていない。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:36:05
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔>続いて、予算について。 髙井健司>出す分を削れないなら、入る方を増やすしかない。出資金は数年で返済が理想。まだ増収の余地はあろう。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:38:19
HAYASI Kozi @cozyforest

本間浩一(慶應大学)>理事長や館長は誰が? 髙井健司>資料は公開している。それぞれ記述してある。 理事長、副理事長(たとえば、理事長が事務職なら技術職)。その下に理事(館長)。 本間>民間から専門家をリクルートも? 髙井>そのとおり。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:42:46
HAYASI Kozi @cozyforest

鳥取県立博物館。 県立館一つだけ。 立て直しを検討。 県だけだと1つなので、市町村との統合を検討。大阪市と大阪府の統合は? 髙井健司>近つ飛鳥、弥生文化などと作る話もあったが、大阪市だけでまずは法人化で進めている。病院などでもあり、可能。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:46:14
HAYASI Kozi @cozyforest

鳥取県立博物館>負担金の割合の議論は? 髙井健司>議論はしているがまだ噛み合わない。館数の按分、事業費の按分、職員数の按分、案はいろいろあるが、それぞれの財政当局は納得できていない。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:48:00
HAYASI Kozi @cozyforest

山岸(東京都)>施行令。博物館法で定める博物館だけが対象なのか、それ以外を含むのか? 山西良平>博物館法の登録制度の問題。登録・相当施設と言い切れない。 実体に合わせて。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:51:58
HAYASI Kozi @cozyforest

佐渡友>寄附金はどうなりそう? 髙井健司>寄附は評価というのが市長の持論で、制度に組み込んでいる。 国の独法は数百万円から数千万円の寄附金を得ている。 税制上の優遇措置(特増なみ)は交渉。一括法で反映。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:55:07
HAYASI Kozi @cozyforest

金山(法政大)>NPOで指定管理、今年で8年目。NPOや企業で指定管理を調査。指定管理;経費削減が目的となっているモンダイ。直営館は予算が減ればじり貧。指定管理館の自治体外郭財団はこれから調査。直営館より悪くなっている例は少ない。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 15:58:27
HAYASI Kozi @cozyforest

金山(法政大)>指定管理者の裁量権で一定の成果。入館者数、顧客満足度。うまくいかない事例も。 今日の話は大阪市の特殊事情と見える。支出3割減はこれまでのツケか。 市役所が適正に動いていない印象。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:02:31
HAYASI Kozi @cozyforest

山西良平>金山(法政大) 大阪市、指定管理の一斉導入、期間短縮、原則公募という政策を打開するための方策としての地方独法案。 指定管理よりも、独法の趣旨そのものは、博物館に関して優位。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:05:02
HAYASI Kozi @cozyforest

髙井健司>金山(法政大) 指定管理。 人の問題が大きかった。人の派遣は外郭団体だからできたが、公募だとそうはいけない問題。 もう一つ、外郭団体なので市の管理を受ける、その弊害。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:07:24
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔>出資団体ということによる規制の問題。指定管理に特有ではない。 半田昌之>直営化のモチベーションが下がっているのが心配。 設置者と博物館の現場で危機感が共有できない問題。 朝賀浩>制度もあるが、パーソナルなコミュニケーションも。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:10:49
HAYASI Kozi @cozyforest

朝賀浩>公益法人改革は一定の成果があった。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:16:29
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔>博物館界としてはどう反応するか? 半田昌之>独法については、学術会議で反対の意思表示。予算カットと人員整理というのは許せない。国で博物館と美術館を一緒にできないというのは?だった。比べて大阪市はチャレンジング。大総合館目指すのか。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:20:10
HAYASI Kozi @cozyforest

朝賀浩>公益法人については「解消」が想定され、規定がある。地方独立行政法人の解消が想定されているか? 佐久間大輔>下村論文続編で、地方独法の合併などについて議論。 #Local_IAI_MUSEUMS

2015-04-27 16:23:34