大学選びに綿密な調査は要りません

大学教員@masanori_odani氏の、高校生に向けた提言に始まる議論
51
前へ 1 ・・ 4 5
ヨートゥーン @jotun82

「よく調べろ」論者が滑稽な一番の理由はそこだと思う。

2015-05-09 10:25:23
ヨートゥーン @jotun82

自分は大学進学の時も大学院進学の時も、「自分なりに研究内容について調べ」、「学力的なレベルをそこまで重視せずに」選んだけど、その選び方は失敗だったと思ってる。

2015-05-09 10:27:47
ヨートゥーン @jotun82

学力的なアドバンテージをあまり生かせなかったのが、もったいないと言えばもったいなかった。

2015-05-09 10:30:05
MMatsunaka @mana613

「やりたいこと」を探して・探させておかしなことになったり、「志望動機」をひねり出すのは、大学受験だけでなく、就活でも繰り返されるような。

2015-05-09 10:28:58
MMatsunaka @mana613

情報がなくて「分からない」なら、調べればよいのだが、そもそも理解できないとか、不確実さがあって「分からない」ならオプションとしての価値が高い選択肢を選ぶのがいいよねえ。でまあ偏差値で進学先選ぶのは割とこれに近い。

2015-05-09 10:33:00
ヨートゥーン @jotun82

学力的に上位の大学の方が、有為な人脈を築きやすいというのもあるだろうけど(常にそうとは限らないけど)、進学・就職時のシグナリングの効果がかなり大きいので、それを最大化することを重視して選ぶのが一番無難だと思う。

2015-05-09 10:33:17
ヨートゥーン @jotun82

それでも高校生や学部生に、少しでも(偏差値以外の)情報を与えようという取り組みは悪くないと思いますけどね。弊害もあるかもしれないけど、河合塾の出してた「大学研究ランキング」みたいな本は、個人的には面白いんじゃないかと思ってます。

2015-05-09 10:38:33
ヨートゥーン @jotun82

ペーパーテストが得意な発達障害っぽい子もいるけど、大抵そういう子は数少ないアドバンテージを生かそうとせずに、その時の興味で進路選択して自爆する。

2015-05-09 10:48:32
ヨートゥーン @jotun82

発達障害の子に(興味の対象が限定されるから)やりたいことをやらせろというのは分からんではないんだけど、かなり大雑把な話で、実際は「やりたいこと」の内容や経済的状況、他のことに興味を持つ素地などを勘案して、アドバイスすべき場面もあると思うんですよね。

2015-05-09 11:47:36
ヨートゥーン @jotun82

アドバイスがすんなり聞き入れられる確率は低いだろうけど。

2015-05-09 11:49:09
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

高校生ごときの問題意識で学科まで選択させる理系って酷いよね。

2015-05-09 16:36:55
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

そういう意味で、入ってから取得した単位に応じて専攻が決定するアメリカの方がいいやね。

2015-05-09 16:37:37
前へ 1 ・・ 4 5