比例代表なら?左派退潮?移民問題?~イギリス総選挙から派生した考察あれこれ

基本的には、偶然目にした「ちょろ」さんy_choro1の、リツイートを含めたツイートがたいそう面白かったので、それがベースです。そこから多少肉付けしました。姉妹編のまとめ【滞英中の大屋雄裕教授、イギリス総選挙を語るhttp://togetter.com/li/819190 】 もよろしければどうぞ。
8
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki ただ、そういう「有権者のとの距離感も近くなる」「ですから、有権者の信頼が厚い候補は強固な地盤で固定区になる」というのは、日本だと往々にして保守側の政治家に多く見られ、それこそ”保守相剋”で中選挙区制でも保守が独占してぼちぼち野党が議席を、ってのが多い。

2015-05-11 07:26:35
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 朝日新聞が最近記事で取り上げていたけど asahi.com/articles/ASH51… 、有権者との距離が近くなることに重きを置くことで下手すればサービス合戦みたいなコミュ力勝負になっちゃって、例えば具体的政策とかの問題が押しやられる危うさがあるしね。

2015-05-11 07:32:35
リンク 朝日新聞デジタル 女性議員、政策本位のはずが…飲み会はしごの日々:朝日新聞デジタル 国会議員の仕事は、昼だけではない。 「遅くなりすみません」 今年2月の午後8時すぎ、甲府市中心部の居酒屋に、自民党の宮川典子衆院議員(36)が走り込んだ。 支持者の男性9人に「かわいいね」「ありがと...
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 承前)イギリスの場合は、党のガバナンスが相当集権的で個人への投票でも「人より党を選ぶ」格好になってる訳で、その点も勘案しないと拙いと思う。

2015-05-11 07:34:00
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 1)イギリスは、言われているほど政権交代が起きていないと言っても、戦後の政権交代(首相を輩出した政党が交代)の回数は小選挙区比例代表併用制の西ドイツ→ドイツよりは多いですよね。戦後、首相を輩出する政党が同一である年数は18年が最長です。第2次大戦(続く)

2015-05-11 22:53:44
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki ドイツの場合は、占領期間中の州レベルの政府では左派が優勢だったとこもあったし、西側でも共産党が与党だった州もあったんだよね。ちょうどイギリスでは労働党が、政権を掌握していた頃だった時期と重なっているよね。

2015-05-11 23:16:40
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 2)中以前は、戦時下で選挙がなかったり、イギリスでも完全普通選挙は確立されていなかったりという事情もあると思います。保守系の首相の在任期間が長いというのも、イギリスだけでなくドイツも同様の傾向があります。確かに中選挙区時代、保守が独占してぼちぼち(続く)

2015-05-11 23:03:53
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 保守系の政府ならドイツでも多くあったと言うけど、ドイツの場合は社民党が連立与党でありながらリベラルや穏健保守と協力していた頃があったし、ヴァイマル共和制で一番安定したのは社民党のミュラー政権だったんだよね。

2015-05-11 23:18:16
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 承前)イギリスも普通選挙制が完全でなかったにせよ、労働党が最初に自由党の閣外協力で政権を獲得したのは婦人参政権実現前の1924年だったりするんだよね。しかし1928年~(完全な普選となる)1948年の期間中、労働党が首相を輩出したのはたった9年。

2015-05-11 23:30:22
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 承前)しかもそのうちの4年は保守党が主導権を握っている上での政権だった訳で、終戦直後のアトリー政権に至るまで現実には保守党一党優位の中で野党が分裂している状態だったんだよ。

2015-05-11 23:32:38
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 3)野党というのは確かにおっしゃる通り多かったですが、700小選挙区を想定した場合、当時とは広さがまるで違います。そして、戸別訪問、事前運動を解禁するなど、公職選挙法をポジティブリストからネガティブリストに転換し、地方議会は非拘束名簿式比例代表制(続く)

2015-05-11 23:23:06
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 小さい選挙区にするってことは密接なサービス合戦になり易いってこともあるけど、何より地縁の縛りで自由に出難いって問題が大きいんだよね。イギリスがまさにそうだった訳で、余程組織的に支持できる地盤が出来てないと相当な勢力となるのが難しくなっちゃう。

2015-05-11 23:35:56
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 4)にする等していけば、リベラルな地盤を作る土壌は育っていくのではないでしょうか。確かにサービス合戦になるという懸念はおっしゃる通りですが、地元活動こそが政治家の一番の実学であるはずで、有権者の生の声を有識者の理論と組み合わせて具体的な政策を創造(続く)

2015-05-11 23:28:05
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 5)することこそが、「代議士」たる政治家の仕事だと思いますね。それとイギリスの党議拘束は確かに相当強いですが、日本に比べれば造反も多く出ると聞きますし、もっとも厳しいのは日本ではないですか?日本の党議拘束は大幅な緩和が必要だと思っています。

2015-05-11 23:32:02
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 「地元活動こそが政治家の一番の実学であるはず」って、実は「政治家は選挙区の代表」ってものの裏返しになってて其処から具体的な政策へとつなげるには政党のガバナンスとかシンクタンクなどの様なブレーントラストの整備とかが必須になるんだよね。

2015-05-11 23:39:10
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 承前)正直、日本の如きムラ社会で「党より人を」の”保守相剋”な日本に、ブルジョワや中産階級・プロレタリアなどが組織的・地域的な支持基盤を築き「人ではなく党を」選ぶウェストミンスター=システムの理想がそのまんま通用するとは到底思えない。

2015-05-11 23:41:20
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 1)まあ、イギリスの戦前・戦中、ドイツのワイマール時代も含めれば、そうなりますね。戦時下という非常時の挙国一致内閣という事情とか選挙が行われなかったりとか、反保守党が自由党から労働党に移り変わる過渡期で、保守党に代わる選択肢がなかったという事情も(続く)

2015-05-12 00:09:22
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 2)あるかと思います。野党がバラバラ・分裂状態というのは今の日本に通じる側面があるかもしれません。ドイツについて戦後に関して言えば、1949年以降、大連立も含めてキリスト教民主同盟党籍の首相が46年間、社会民主党籍の首相が20年務めていますから、(続く)

2015-05-12 00:22:03
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 3)1949年以降保守党籍の首相が40年、労働党籍の首相が26年務めているイギリスと、政権の中身は全く違いますけど、第1党を取れる割合に関しては完全小選挙区制が小選挙区比例代表併用制に遜色があるとは思えないのです。日本の場合ですが、お勉強はできる(続く)

2015-05-12 00:33:42
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 4)が、それが上滑りしてしまっている政治家って多いと思うんですよね。特に野党の選挙に弱い政治家はそういう傾向にある。田中角栄元首相の言葉で「歩いた家の数しか票は出ない。手を握った数しか票は出ない。」というのがありますが、ドブ板というのは、それで票(続く)

2015-05-12 00:39:31
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 5)を得るためだけでなく、そういう活動の中で得た数々のヒントを、政策に反映させることにより、政策を地に足が着いたものにしていくために必要なことだと思っています。政党についても政高党低ではなく、党高政低を目指すべきだと思っていて、主要党役員は閣僚を(続く)

2015-05-12 00:46:37
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 6)兼務する。党議拘束は、役員レベルで決められるのは首班指名・信任・不信任決議に限り、予算と重要法案については、代議士会・参院総会でそれぞれ採決前に議決をとってかけ、法案は基本党議拘束なし。議会事務局を充実させ、予算案は内閣が作る一方、法案は議員(続く)

2015-05-12 00:53:20
💙💛hiroki @takitahiroki

@mtcedar1972 7)立法を原則とするように改める。ただし、政務3役が党の政策部会の幹部を兼務して、法案取りまとめを主導するという方向を目指すべきと思います。イギリスのやり方がそのまま日本に通用するとは僕も思いませんが。

2015-05-12 00:56:34
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki ただ、イギリスでさえ1970年代半ばから2大政党制が揺らいだことがあって、1974年2月総選挙では前回2010年総選挙の様に「宙ぶらりん議会」になって、しかも得票率で負けた労働党が第一党になるという事態になっているんだよね。

2015-05-12 16:22:57
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@takitahiroki 承前)で、1975年~2015年のここ30年で比較してみると、イギリスでは労働党が17年・保守党が13年でしかもサッチャー・ブレアの10年超も続いた長期政権が2度もある。政権交代も3回しかない。

2015-05-12 16:27:16
前へ 1 ・・ 14 15 次へ