たつおかえもそのゲーム道楽/ボードゲーム地獄変

2015年5月9・10日のゲーム仲間達との集会において遊んだボードゲームなどについて。 個人的な感想が多い為、内容には個人差があります(o_ _)o
1

・俺の街~Ore City~

龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium 4つめ、俺の街~Ore City~。 同じく街作りだけど、現代のシティクリエイターとして自分の街を作るタイプのゲーム。 コレも勝利点集めて勝つタイプのゲームだね pic.twitter.com/9enWfnRziP

2015-05-11 23:43:01
拡大
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium 色合いが確信犯的にしむしてぃしてるがきっと気のせい。 単純に数建ててお金稼ぐ赤の住宅、お客様は神様ですの青の商業、技術と公害は力ですの黄色の工業。 コレに勝利条件のポイントが入っている公共事業の紫がある。 pic.twitter.com/tGBYvAAWdb

2015-05-11 23:49:39
拡大
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium 自分の建築エリアには1色しか置けない、というのがなかなか難儀である。 その代わりお隣に相乗りして小銭稼いだり、さらにお向かいの……みたいな事も狙えたりする、というあたりから4人以上のプレイ推奨したいゲームだねと。 6人まで遊べるがカードが足りなくなりそうで怖いw

2015-05-11 23:52:42

霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

「俺の街」 同じ市街開発系だけど時代が現代まで飛びました。サブタイトルがore cityだったり公害対策が公園だったりとシムシティパロディが激しい一作w

2015-05-16 17:16:58
霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

隣のプレイヤーの土地に家建てて便乗したり、商業地区作って隣の住宅地から利益を得たり、果てには工業地帯から公害飛ばして隣を妨害したり、とにかく隣接プレイヤーとの絡みが激しい、というかそれこそが戦略のキモになる。

2015-05-16 17:18:48
霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

マニュアルの作りが拙くてルール誤読が多発したり、明らかに公園のコスパが良すぎたり、肝心の公共事業の種類が少なすぎたり、今回見た限りでは正直言って作りは粗い、けどそれだけに今後の拡張には期待。原発とか怪獣とかまだー?w

2015-05-16 17:22:08

・王への請願

龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium 5つめ、王への請願。 海外で人気のあった作品をこのたび日本語版で発売したという作品。 ダイス目の説得力を駆使してキャラクター達を籠絡して、ダイスコンボからの嘆願で国王の寵愛を手にするのだ! pic.twitter.com/ip8MqNcIr0

2015-05-11 23:58:18
拡大
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium 今回の当たりゲームその1。 じゃらじゃらダイス降るだけなのに楽しい、パーティゲームとして非常にわかりやすいスタイルの作品。 支持者は枚数に限りがあるので、できるだけ出目を揃えて狙いの子をゲットだぜ。 足し算引き算さえできれば、お子様達と一緒にやっても楽しそう。

2015-05-12 00:02:48
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium 誰かが国王を入手してからの最終ラウンド、王位争奪戦がまた熱い。 誰が一番多くゾロ目を出せるか?の勝負に皆の視線が集まる緊張感。 イラストも秋津たいらさんの動物達でまとめられていて、個人的には結構好みだったり。 pic.twitter.com/Zz3VBXg8z9

2015-05-12 00:07:39
拡大

霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

「王への請願」 どうもネット対戦対応アプリが出てるほどの名作らしい。1ラウンドが比較的短く終わるのもあって、今回やり倒した一作。日本版のイラストがやたらとケモい。

2015-05-16 17:24:47
霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

ルールはちょっと検索すればいっぱい出てくる。勝利条件である王を手にするには最初3個しかないダイスを最低7個まで増やす必要があり、また出目を揃える操作手段も必要。1手につきダイスを1個増やすか出目操作を手に入れるか、その取捨選択を繰り返すゲーム。

2015-05-16 17:28:55
霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

他サイトでも指摘されてるけど、残念なのは他プレイヤーとの絡みがほとんど無い点。妨害手段が皆無に等しいので手番の巡り合わせがとても激しい。原作の方では拡張セットとか出てたりするのかな。

2015-05-16 17:32:16

・GlassRoad(グラスロード)

龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium で、最後。グラスロード。 今回一番の大物コンポーネントなゲーム。 時計みたいなのと土地の置いてあるボード、カードが一人に一組用意される大型ボードゲームである。 チェコのガラス職人として建物やガラス・レンガを作る作品。 pic.twitter.com/t0KreUD15p

2015-05-12 00:11:54
拡大
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium コレも勝利点が一番高い人の勝ちなんだけど勝つためのポイントの稼ぎ方が非常に多い。 建物を建築してよし、ガラスやレンガ作ってよし、自然物を増やしてポイントにしてよし。 そして相手の行動に相乗りしてアクション回数を増やすのも忘れずに。思考回路がショートしそうになるw

2015-05-12 00:16:26
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium また特筆すべきはこの作品内のガラス職人達で。 奴等、素材があると人の事情も顧みず勝手にガラスやレンガを焼き始める(時計みたいなのが回る)。 そのために時たま建物作ろうと思った際に素材不足になっていたり……休めお前ら。 pic.twitter.com/X2KNYST723

2015-05-12 00:19:30
拡大
龍岡 衛門/たつおかえもそ @Emonium

@Emonium デカブツなだけに場所を選ぶものの、遊んでみるとコレはコレで非常に面白い。 自分のアクションに相乗りされないよう、相手の手札を読んで相乗りを狙う戦略がキモである。 一応ソロプレイもできるというなかなかにいろんな遊び方ができる作品。

2015-05-12 00:22:17

霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

「グラスロード」 今回のメインディッシュ。これも検索するとルールは出てくる。キットの多さ、勝利へのルートの多さ、カード便乗周りの駆け引き、全てが重厚、コーヒーや酒を片手に長い夜を優雅に過ごすにはうってつけの大人のゲーム。

2015-05-16 17:37:51
霧野流 / Kirino @Ryu_Kirino

逆に言うと、これお子さんのいる家庭でやるのは無理。絶対なにか紛失するw これもちょっとルール誤読が出てたっぽいし、まだ大まかな勝ちパターンの網羅すらできていないので、また改めてがっつりやりたい一作だね

2015-05-16 17:39:48

 とりあえず以上。