「大学統合を考える大阪市大・府大学生の会」学習編。

調べたり議論したりしていく過程でわかってきたことあれこれをまとめました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)大阪市を解体し五つの特別区を設置するという「都構想」なるものは私の考えとは相反します。併せて二重行政の改善と称して、両校の伝統と役割を全く無視して強行しようとしている、大阪府立大学と大阪市立大学の合併にも重大な懸念を抱きます。」

2015-05-06 01:57:30
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

石上浩美 (大手前大学・准教授) 教育心理学・教師教育学 satoshi-fujii.com/informedconsen… 「(略)大阪市立大学と大阪府立大学の統合問題もそうですが学問や教育は効率性だけで語られるものではありません。 人を育てるためには,時間とお金もかかります。維新の会やマスコミから

2015-05-06 02:00:29
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)流布されている広報のいくつかには,明らかな瑕疵(特に統計データ)やダブルバーレルがあり,公平性が担保された情報ではないことを危惧しています。これらひとつひとつに対して,初学者にもわかるように説明し,論破するのが学者の仕事だと考えております。」

2015-05-06 02:00:40
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

井上千一 (大阪人間科学大学・教授) 経営学 satoshi-fujii.com/informedconsen… 「二重行政が「大阪」をダメにした。これが大阪維新の主張のひとつであり、「大阪都構想」を実施する根拠とされています。 たとえば、大阪府立大学と大阪市立大学が二つあることは"無駄"だとされ、

2015-05-06 02:01:57
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)同じ大学であるからこれらを一つにすればよいと主張されます。 本当にそうでしょうか。"無駄"と言うことは、学生も、教職員、キャンパスが"無駄"ということです。しかし、そうではありません。大阪の多くの人は、府大と市大というすばらしい大学で教育を受けられる機会があるという(続)

2015-05-06 02:02:35
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)ことです。機会すら"無用"という考え方には重大な問題がはらまれています。それは大阪から優秀な人材を減らすことを意味するものであり、決して容認できることではありません。」

2015-05-06 02:02:53
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

岩本智之 (京都大学・元助手) 気象学 satoshi-fujii.com/informedconsen… 「「高等教育、科学研究の分野でも「二重行政」の批判は当たらない」   大阪に府立大学と市立大学が存在することは決して無駄な重複が温存されているわけではない。それぞれが独自の伝統のもとで高等教育、

2015-05-06 02:06:08
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)科学研究において貴重な役割を果たしてきたことは否定できない。大阪という町が二つの大学を発展させていくことは、大都市としての責務であり、品格にかかわることである。 府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所も府民、市民の健康と環境を守るためいっそう拡充を図るべきである。(続)

2015-05-06 02:06:23
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前) これらを浅薄な「効率性」のみを追求して統廃合するなら、府・市民のみならず国民的損失となるだろう。』

2015-05-06 02:06:31
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

高森康彦 (大阪府立大学・名誉教授) 生物学  satoshi-fujii.com/informedconsen… 「構想では、二重行政の解消や、水道事業やゴミ収集事業等の民営化による財政効果がうたわれていますが、他方ではそのような効果はないという主張があります。市民への行政サ-ビスは、(続)

2015-05-06 02:19:44
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)今よりよくなるのか、疑問に思われます。二重行政の解消では、市立や府立の大学、研究機関、図書館、病院等の統合が挙げられていますが、財政効果のみを考慮する統合は、地域で営々と築かれてきた知的財産、伝統、文化を壊し、市民や府民の利益に(続)@ocuopu_students

2015-05-06 02:21:37
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)かなうものとは思えません。現段階では多くの市民が、都構想が実現した将来の形がどうなるのか、そのメリット、デメリットを十分に理解しているとはとても思えません。橋下市長の改革イメ-ジにつられて賛成している市民も多いのではないかと(続)@ocuopu_students

2015-05-06 02:22:18
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)推察しています。一旦住民投票で賛成が多数となれば、もう大阪市への後戻りが出来ないと言うことですので、市民はとても重要な判断を迫られています。ここのところを十分考慮して、投票してほしいと思っています。」 @ocuopu_students

2015-05-06 02:22:40
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

樋口泰一 (大阪市立大学・名誉教授) 化学 satoshi-fujii.com/informedconsen… 「「大阪都」構想と称される亡霊案が蘇り、住民投票されることになった。 世界に誇れる百数十年の歴史を有する大阪市が解体・廃止され、大阪市大も消滅へ。市大の理系は理学的「理工学部」として発足し、

2015-05-06 02:28:24
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)これまで、物理の南部陽一郎氏、医学の山中伸弥氏など、ノベル賞受賞者が、また、世界で初めて金属錯体の絶対配置(構造)を決定し、国際的に高い評価を受けられた齋藤喜彦氏、有機電子論とビニル重合論を国内の理工薬系学生に普及した井本稔氏などが @ocuopu_students

2015-05-06 02:29:23
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)活躍され、日本のMITと評された。世界大学ランキングに公立で唯一入り、首都大学東京の名は有りません。「本当に強い大學」には市大と府大が共にランキングされている。 この活力と研究の場が引き継がれている。統合で失ってはならない。(続)@ocuopu_students

2015-05-06 02:29:55
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

広川禎秀 (大阪市立大学・名誉教授) 日本近現代史   satoshi-fujii.com/informedconsen… 「(略)大阪市大と大阪府大の統合計画でも財源の保障計画がまったく欠如し、現実に、年々の予算削減で研究教育に大きな支障が出ている。大阪の経済的再生は、もともと行政制度の改編で

2015-05-06 02:31:32
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)解決する問題ではなく、橋下・維新による大阪市解体(「都構想」)でかえって大阪の経済的地盤沈下が進む可能性が大きい。 大阪には、関一をはじめ近代大阪の発展に力を尽くした名市長が多いが、「大阪都構想」と大阪市の廃止・解体計画は大阪の歴史に @ocuopu_students

2015-05-06 02:32:13
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)汚点をのこす愚挙であり、橋下徹市長はそれによって歴史に名をとどめることになるかもしれない。」@ocuopu_students

2015-05-06 02:32:32
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

山崎文徳 (立命館大学・准教授) 技術論   satoshi-fujii.com/informedconsen… 「(略)また、私の母校である大阪市立大学は、関一大阪市長のもとで1928年に日本初の市立大学として設立されました。それぞれに個性をもつ2つの大学を統合することは、両者のよさをつぶしかねず、

2015-05-06 02:38:10
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)市民・府民にとっては損害となります。歴史と伝統をもつ大阪市を廃止する特別区の設置には重大な問題があるといわざるをえません。」@ocuopu_students

2015-05-06 02:38:27
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

和田 武 (立命館大学・元教授) 環境学   satoshi-fujii.com/informedconsen… 「『都構想』は大阪の歴史、伝統、文化等をも破壊する内容を含んでいます。 大阪府立大学と大阪市立大学の統合やバイオサイエンス研究所の廃止等も目論まれているようですが、大阪の誇るべき知的財産を

2015-05-06 02:39:58
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

(承前)失うことになります。市民生活についてはどうなるのか、詳細は不明な点だらけです。このような『都構想』はとうてい容認できません。」@ocuopu_students

2015-05-06 02:40:18
大阪の公立大学のこれからを考える会 @ocuopu_students

和田幸子 (神戸市外国語大学・元教授) 国際経済論   satoshi-fujii.com/informedconsen… 「大阪都が誕生し、二重行政がなくなると言われていますが、より具体的には大阪府立大学と大阪市立大学が統合するとか、市立病院がリストラされるなどこれまで長年築き上げてきた科学や文化の

2015-05-06 02:40:58
前へ 1 ・・ 3 4 次へ