議論は専門家が独占すべきか

「専門家が議論を独占するのは当然です」と語る心理学者ynabe39さんを中心とする議論の非専門家たちによる議論
6
Kazu @kaba_3

何故当然と言えるのか、全く分からない…。

2010-12-25 17:18:36
渡邊芳之 @ynabe39

それは専門の議論に参加しなくても市民が本を読めば得られる経験です。また学者の理論はつねに現実によって検証されます。 RT @byuronki: @kaba_3 市民は自分の体験から辿り着いた思想が違ってるか、学者は理論だけで非現実的な事を言ってないか、知る機会が失われます。

2010-12-25 17:18:41
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 であるならば、同意です。患者が医師に質問する権利はあるが、彼に手術させてはいけない。

2010-12-25 17:18:56
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそうですね。 RT @byuronki: であるならば、同意です。患者が医師に質問する権利はあるが、彼に手術させてはいけない。

2010-12-25 17:20:52
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 本は読み手が思い込みで誤った解釈をするし、法律は現実で検証するに馴染まない。

2010-12-25 17:20:55
渡邊芳之 @ynabe39

本をちゃんと読むためには先生が必要。聖書にもそう書かれています。 RT @byuronki: 本は読み手が思い込みで誤った解釈をするし、法律は現実で検証するに馴染まない。

2010-12-25 17:23:22
渡邊芳之 @ynabe39

論理的に正しい意見なんてのはたいてい気分の悪いものです。

2010-12-25 17:23:58
渡邊芳之 @ynabe39

自分の耳に心地よい言説を好むなら論理や専門知識など求めないことです。

2010-12-25 17:26:12
Kazu @kaba_3

専門家に任せた方が効率的、と専門家に任せるべき、は違うと思うのだが。

2010-12-25 17:22:30
Spica @Kelangdbn

「専門家に任せこと」を前者は手段と捉え後者は目的と捉える、後者は専門家に任せること自体に価値があるという考え方ということかな?RT @kaba_3: 専門家に任せた方が効率的、と専門家に任せるべき、は違うと思うのだが。

2010-12-25 17:29:14
Kazu @kaba_3

@Kelangdbn その通りです。あくまでも手段でしょと思う訳です。まあ、私の解釈が間違っている可能性がありますが。

2010-12-25 17:32:52
Spica @Kelangdbn

専門家と非専門家の線引きが出来ていることが前提なら@ynabe39さんの仰ることは分かりますね。通常2者の境界は曖昧。線は何で引く?学位?資格?それで区別できない時に自身が専門家である事の根拠として「経験」等と言い出す人がいる。

2010-12-25 17:33:16
渡邊芳之 @ynabe39

なにかに種類がある時に常に二者を明確に分ける線引きができるわけではありません。大学院生みたいに「素人以上専門家未満」みたいな人々も常にいます。 RT @Kelangdbn: 専門家と非専門家の線引きが出来ていることが前提なら@ynabe39さんの仰ることは分かりますね。...

2010-12-25 17:36:53
Kazu @kaba_3

ん、このやり取り既視感があるな…。

2010-12-25 17:35:44
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 たとえば、昔は議論としては共産主義が強かった。ただ、個人商店主とかの多数はどことなく共産主義に胡散臭さを感じていた。当時、資本主義と民主主義どちらが正しいか議論したら多分、共産主義が勝つことも多かったと思う。

2010-12-25 17:40:30
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 議論では学者の側が正しかったけど、後になって振り替えると市民感覚の方が正しかったと言うことは往々にしてある。

2010-12-25 17:41:56
渡邊芳之 @ynabe39

その逆のほうが数としては圧倒的に多いですけどね。 RT @byuronki: @kaba_3 議論では学者の側が正しかったけど、後になって振り替えると市民感覚の方が正しかったと言うことは往々にしてある。

2010-12-25 17:43:43
Kazu @kaba_3

私は、別に学者よりも市民感覚の方が優れているとは思っていません。RT @byuronki: @kaba_3 @ynabe39 議論では学者の側が正しかったけど、後になって振り替えると市民感覚の方が正しかったと言うことは往々にしてある。

2010-12-25 17:52:14
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 市民は直接の利害関係者ですが、学者は「市民社会の考察」で飯の種にしています。その辺が時に市民の声の方がリアリティーを有する理由な気がします。

2010-12-25 18:18:07
Kazu @kaba_3

専門家に任せた方が効率的なので、専門家に任せた方が良い、なら理解はできるが、それなら別に独占を認める必要はないだろう。アマチュアがやった方が効率的なら、その方がいい。

2010-12-25 17:43:44
@k_wimsey

職業裁判官2名が反対しても、過半数の結論が通るのは、意見を聴くの範疇に留まらない気もするけど、そこまでお膳立てしなきゃ素人の意見なんて聞かないかも。私としては刑事裁判の現状打破には手段選んでられなかった印象。

2010-12-25 17:44:47
Kazu @kaba_3

そうか、自分が疑問に思っているのは、「専門家」は本当に専門家なのか?ということか。

2010-12-25 17:45:15
渡邊芳之 @ynabe39

「そんなことは本を読めばわかる」という人のほとんどは本を読まない。

2010-12-25 17:45:50
Kazu @kaba_3

当然とか聞くと、つい反応してしまう。いかんな…。

2010-12-25 17:57:34
Kazu @kaba_3

何故当然と言えるのか、全く分からない…。

2010-12-25 17:18:36