議論は専門家が独占すべきか

「専門家が議論を独占するのは当然です」と語る心理学者ynabe39さんを中心とする議論の非専門家たちによる議論
6
渡邊芳之 @ynabe39

「自由の主張には根拠は不要で,自由の制限にのみ根拠が必要」という西欧文明社会が200年かけて共有するに至った「市民社会の大前提」が正しいかどうかを「素人だけで考える」という問題設定自体に意味がないと思うよ。

2010-12-25 16:28:16
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 理念先行は危険がある。市民が実生活に落とし込んで想像する方が大事。理念先行は専門家が議論を独占したいが為の横暴。

2010-12-25 16:53:43
渡邊芳之 @ynabe39

専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することではなく「どの専門家に任せるかを選ぶこと」です。 RT @byuronki: 理念先行は危険がある。市民が実生活に落とし込んで想像する方が大事。理念先行は専門家が議論を独占したいが為の横暴。

2010-12-25 16:56:41
渡邊芳之 @ynabe39

市民は立法府の議員を選ぶことによって法の制定に参加するようになっており,法学者と同じ土俵で議論するのはお互いに時間の無駄です。 RT @byuronki: 「市民は法の制定に参加出来なくなる。法はシンプルであるべき。

2010-12-25 16:58:01
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 つまり、法学者は法学者だけで集まれば良い、と。それは反対です。どんな専門家だって市民の声を聞けばこそ、理論に血が通うのであって、仲間だけで集まるのは議論が現実から解離する危険があります。

2010-12-25 17:02:54
Kazu @kaba_3

当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することではなく「どの専門家に任せるかを選ぶこと」です。 RT @byuronki: 理念先行は危険がある。市民が実生活に落とし込んで想像する方が大事

2010-12-25 17:01:52
渡邊芳之 @ynabe39

当然です。そのために専門家がいるんだから。皆さんがすべき議論は「どの専門家に仕事を任せるか」「専門家の仕事をどう評価するか」です。 RT @kaba_3: 当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。

2010-12-25 17:03:30
rionaoki @rionaoki

議論を通じて選ぶという側面もあるかと。RT @kaba_3: 当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することではなく「どの専門家に任せるかを選ぶこと」です。

2010-12-25 17:03:52
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 そもそも、学者の側が理論を咀嚼していれば、小学生にでも分かりやすく説明できるはず。それが出来ないのは“理論”が間違ってるか、単なる西洋思想の翻訳で咀嚼できていないかのどちらか。

2010-12-25 17:05:33
渡邊芳之 @ynabe39

市民の声を聞くことと「専門の議論に市民を入れること」は別のことですよ。 RT @byuronki: ...どんな専門家だって市民の声を聞けばこそ、理論に血が通うのであって、仲間だけで集まるのは議論が現実から解離する危険があります。

2010-12-25 17:05:55
渡邊芳之 @ynabe39

だったら小学生に立法や裁判をさせたらいいでしょう。 RT @byuronki: そもそも、学者の側が理論を租借していれば、小学生にでも分かりやすく説明できるはず。それが出来ないのは“理論”が間違ってるか、単なる西洋思想の翻訳で咀嚼できていないかのどちらか。

2010-12-25 17:07:32
渡邊芳之 @ynabe39

あなただっていくら「法学者が法の理念を小学生にもわかるように説明した」からといって小学生に法律を作らせたり裁判をさせたりすべきだとは思わないでしょう? わたしが言うのはそういうことです。 @byuronki

2010-12-25 17:09:27
Kazu @kaba_3

独占というのがどうも。別にアマがいてもいいでしょう。 RT @rionaoki: 議論を通じて選ぶという側面もあるかと。RT @kaba_3: 当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することで

2010-12-25 17:09:28
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 理屈よりも実生活の方がはるかに大事。議論の近い同じ人間だけで集まってサロンを作るのは極めて危険。

2010-12-25 17:09:31
@k_wimsey

@ynabe39 裁判員裁判では素人が専門家の議論に加わりますが、これは専門家の議論独占に反しますか?

2010-12-25 17:09:49
渡邊芳之 @ynabe39

あなたにとっては理屈より実生活の方が大事でしょうね。それを他の人や専門家にまで拡げる必要はないです。 RT @byuronki: @kaba_3 理屈よりも実生活の方がはるかに大事。議論の近い同じ人間だけで集まってサロンを作るのは極めて危険。

2010-12-25 17:10:40
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 思いませんが、私は小学生からも意見を聞く大人でありたいです。

2010-12-25 17:11:07
渡邊芳之 @ynabe39

要するに「独占」という言葉が気に入らないだけではないですか。なんでも誰かに独占されるのは嫌だと。 RT @kaba_3: 独占というのがどうも。別にアマがいてもいいでしょう。 RT @rionaoki: 議論を通じて選ぶという側面もあるかと。

2010-12-25 17:11:32
Kazu @kaba_3

そうですね。RT @ynabe39: 要するに「独占」という言葉が気に入らないだけではないですか。なんでも誰かに独占されるのは嫌だと。 RT @kaba_3: 独占というのがどうも。別にアマがいてもいいでしょう。 RT @rionaoki: 議論を通じて選ぶという側面もあるかと。

2010-12-25 17:13:42
渡邊芳之 @ynabe39

意見は聞きます。小学生からも,あなたからも。しかし専門の議論をするのは専門家だけに与えられた仕事です。 RT @byuronki: 思いませんが、私は小学生からも意見を聞く大人でありたいです。

2010-12-25 17:12:46
渡邊芳之 @ynabe39

裁判所や裁判官が「専門の議論」の結果として「裁判の中で素人の意見を聞く」ことに価値を置くのであれば,べつに対立はしないでしょう。個人的には裁判員裁判には反対ですが。 RT @k_wimsey: 裁判員裁判では素人が職業裁判官と評議しますが、これは専門家の議論独占に反しますか?

2010-12-25 17:14:02
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 @kaba_3 市民は自分の体験から辿り着いた思想が違ってるか、学者は理論だけで非現実的な事を言ってないか、知る機会が失われます。

2010-12-25 17:15:37
Kazu @kaba_3

どちらも大事でしょう。比較するようなものでしょうか。RT @byuronki: @kaba_3 @ynabe39 理屈よりも実生活の方がはるかに大事。議論の近い同じ人間だけで集まってサロンを作るのは極めて危険。

2010-12-25 17:15:49
rionaoki @rionaoki

独占それ自体と、独占する主体を決定する力の独占とは区別するべき。まずいのは両者が一致している場合で、一種のギルドにあたる。

2010-12-25 17:16:13
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば「個人的に法学を学んだり法律について議論するのが好きな人」がいるのは全くかまわないし,そういう人たちに専門家が知識を提供するのもいいでしょう。でも実際に法律の運用に関わるためには司法試験合格など専門家の資格が求められる。これは当然のことです。

2010-12-25 17:17:16