「バイオインフォマティシャン」と三回早く言ってみた ~次世代シーケンサー~

メチニコフの自家中毒⇒腸内細菌⇒次世代シーケンサー⇒バイオインフォマティシャン。 あなたは三回早く言える?
21
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 それで、生物学は「ビッグデータの時代」に突入した、と言われるようになってます。

2015-05-28 23:01:41

ありがとうございます。
なるほどいっぱいある断片を片端から読んで、それをつなげるのは大変だけど、そこにある現象を推測することができる。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@debugordie 断片だけでばっちりわかるものなんですねえ。他の似てるものと間違えたりしないんですか。

2015-05-28 23:01:06
B'r @debugordie

@Butayama3 同じような働きの遺伝子でも、生物ごとにちょっとずつ配列が違ってたりすることもあるので、100%絶対これ!ってわからないことは多いのですけれども、遺伝子の配列と機能のデータベースと付き合わせることで、いろいろなことが見えてくるようになりました。

2015-05-28 23:03:09
B'r @debugordie

次世代シーケンサの出始めの頃、遺伝研に入ったシーケンサで配列読んでもらったのですが、データが大きすぎて、宅急便でハードディスク送られてきました・・・

2015-05-28 23:04:00
B'r @debugordie

いまはみんなそういうのをバンバン動かしてますし、そう考えると途方もないデータの量。

2015-05-28 23:04:23
Y Tambe @y_tambe

NGSの話は勉強になるなあ。一応、ウチの大学にも入っちゃいるし、よく知ってる先生も使ってるし、原理も理解してるつもりではいるんだけど、なんせランニングコストが高くって、自分のとこではよーつかわん。

2015-05-28 23:08:23

次世代シーケンサー、やってみてたけど微妙だった人↓

しば @niwazekisho

@Butayama3 データの質・量と、それを読み解く能力を持った人が揃えばなんとかなるけれども、どちらかが欠けると大量のデータがあっても何かよくわからない結果が出たりして、実はちゃんとやるのは結構難しいと思ってます…(←やってみて微妙だった人

2015-05-28 23:06:22
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@niwazekisho それそれで専門の人に任せるのがいいのよー!たぶん。(・∀・)

2015-05-28 23:11:06

そのあたりをいっちょかみした人↓。

Y Tambe @y_tambe

NGSはまだだけど、プロテオミクスやメタボロミクスあたりには、いっちょかみしてきた人。

2015-05-28 23:12:30

でもさあ、これ、生物の話じゃないわねえ。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

確かにこのものすごい量のデータ解析になると、もう生物学と言うよりは計算の達人に任せないとダメっぽい。

2015-05-28 23:13:59

その分析に必要な細胞を増やしたり実験をしている人(多分)↓

わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@Butayama3 毎日コンピューターに向かって、あれやこれやと計算しまくって、ちゃんと考えるための計算式を組む職人もいますよ。バイオインフォマティシャンといいます。

2015-05-28 23:09:38

バイオインフォ・・・・?(難しい)

わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@Butayama3 せーので、三回早く言ってみよう!!バイオインフォマティシャン ! 生物系の統計計算技術を持つ頭のよい方々です。

2015-05-28 23:14:16
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

ばいんおいんふぉまぴしゃん!ばいおいんぽまぴしゃん!だいぼいんぼみゃぴしゃん!ヽ(゚Д゚)ノ#難しい@hatakofuru

2015-05-28 23:17:10
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

滑舌!! RT @Butayama3: ばいんおいんふぉまぴしゃん!ばいおいんぽまぴしゃん!だいぼいんぼみゃぴしゃん!ヽ(゚Д゚)ノ#難しい@hatakofuru

2015-05-28 23:18:47
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@Butayama3 でもね、実験したことない計算のプロは、「計算の結果、もっとデータが必要です!更に 300個の遺伝子について実験して下さい」とかさらりと言ってくるのよ、、、(震え声、、)

2015-05-28 23:17:58
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@Butayama3 はい、、、おかわりの量がはんぱなくて、計算系と実験系はしばしば険悪な雰囲気に(^^;;

2015-05-28 23:24:50

膨大なデータから見えてくるもの。

前へ 1 ・・ 3 4 次へ