科学と公共性に関する議論@#fos

アカデミズムと公共性のあり方をめぐる意見交換。
3
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
田口善弘 @Yh_Taguchi

第一義的には入ってないと理解しています。 RT .@tsuyomiyakawa: 「アカデミズム」ということの意味を実は良く存じてないのですが、職業人・技術者養成とかは入ってますでしょうか?  #f_o_s

2010-03-05 21:43:59
念波 @nennpa

「国家」が「アカデミア」を必要と認定するなら、そのための投資もまた必要である。ところが現状日本国は、アカデミアへの「事業の委託」だけを行う。RT @Yh_Taguchi: そうですね。利益がでないといけないRT 「社会の中にアカデミアをおく」「国家の事業を受託」 #f_o_s

2010-03-05 21:44:56
念波 @nennpa

もちろん。そこで、さて「国家」はアカデミアをその社会の中に欲するか否か、が問われるんですよ。日本国の回答や如何、と。RT @sivad: @nennpa 国家とアカデミズムは本来的な目的が違うので、国家がアカデミズムを守る理由はそもそも二次的なもんなのです。 #f_o_s

2010-03-05 21:46:25
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

それですと、大学の数、激減せざるを得なくなるかと...。自分としてはそちら側に入れていただきたいですが。RT @Yh_Taguchi: 第一義的には入ってないと理解しています。 RT .@tsuyomiyakawa: 職業人・技術者養成とかは入ってますでしょうか?  #f_o_s

2010-03-05 21:49:16
@ight_

RT @nennpa もちろん。そこで、さて「国家」はアカデミアをその社会の中に欲するか否か、が問われるんですよ。日本国の回答や如何、と。RT @sivad: @nennpa 国家とアカデミズムは本来的な目的が違うので、国家がアカデミズムを守る理由はそもそも二次的な #f_o_s

2010-03-05 21:51:19
念波 @nennpa

二次的には入るんじゃないですか?結果的に大学出た奴って使えるよね、という形になれば。RT @Yh_Taguchi: 第一義的には入ってないと理解しています。 RT .@tsuyomiyakawa: 職業人・技術者養成とかは入ってますでしょうか?  #f_o_s

2010-03-05 21:52:31
田口善弘 @Yh_Taguchi

卒業生が職行人、技術者になるのはいいとおもうんですけど。でも、教育の中身まで変えちゃったら専門学校に負けませんか? RT .@tsuyomiyakawa: 大学の数、激減せざるを得なくなるかと...。RT 職業人・技術者養成とかは入ってますでしょうか?  #f_o_s

2010-03-05 21:54:35
念波 @nennpa

回答の前に、アカデミアとその支持者からの問いかけ・売込みが必要であります。またそれを持久させる必要も。RT @tsuyomiyakawa: 日本国の回答を推測するに、景気が良いときはOK、悪いときは少しご遠慮を、という具合では。経済的事由で自殺者がたいへんな数に #f_o_s

2010-03-05 21:57:31
田口善弘 @Yh_Taguchi

専門学校と大学の違いって、例えば、こうだと思うんですよ。「家から駅まで行く」というタスクがある時、実際に地図を書いてそれを暗記させるのが専門学校。大学は、駅の定義と、地図の定義を教える。あとは自分で考える。前者は効率がよく、後者は応用がきく。そういうことです、 #f_o_s

2010-03-05 22:00:18
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

良い勝負になるのでは。しかしブランド価値ではおそらく負けません...(苦笑)。法律家、医師の養成も専門学校でもOK?RT @Yh_Taguchi: 卒業生が職行人、技術者になるのはいいとおもうんですけど。でも、教育の中身まで変えちゃったら専門学校に負けませんか? #f_o_s

2010-03-05 22:03:28
@nobutoge

#f_o_s 「法学とか経済学て科学 - science - なんですか?」と教授会で無謀にも質問してフルボッコになった友人がある。「加速器科学てのは科学じゃないですよね」と仰せになりやがった某分野の泰斗を知っている。アカデミアてのはその程度のもんですよ。以下自粛。

2010-03-05 22:10:51
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

確かに。現状、我が国ではそれは足りてないと感じます。RT @nennpa: 回答の前に、アカデミアとその支持者からの問いかけ・売込みが必要であります。またそれを持久させる必要も。RT @tsuyomiyakawa: 日本国の回答を推測するに #f_o_s

2010-03-05 22:13:51
念波 @nennpa

「士業」の扱いはまた普通の卒業生とは別…しかしダブルスクールで専門はかなり流行ってますよね。RT @tsuyomiyakawa: しかしブランド価値ではおそらく負けません...(苦笑)。法律家、医師の養成も専門学校でもOK?RT @Yh_Taguchi: #f_o_s

2010-03-05 22:15:27
念波 @nennpa

まったくで、領域間のコミュニケーションなくしてはアカデミアの価値は激減します。RT @nobutoge: 「法学とか経済学て科学 - science - なんですか?」と教授会で無謀にも質問…「加速器科学てのは科学じゃないですよね」と仰せに…アカデミアてのはその程度 #f_o_s

2010-03-05 22:18:01
念波 @nennpa

さあ連帯しよう、などとアジるつもりは今はありません。その前に、アカデミア内各領域のコミュニケーション(批判ももちろん込みで)を高め、国家の予算の流れとは別のネットワークを構築していく必要があると考えます。お友達とか仕事のファンだとか、そんなレベルでいい。 #f_o_s

2010-03-05 22:22:32
@nobutoge

#f_o_s 「その程度のもんですよ」などと私ごときに言われて、このやろー、ボクは私は違う!と発憤する若い人が出てきたら嬉しいわけです。

2010-03-05 22:22:54
念波 @nennpa

真面目な若者は自分の領域に特化し他のものをなるべく見ないようにする。また、それがいまやアカデミアでのサバイバルスキルであると、ぼくは感じる。RT @nobutoge: 「その程度のもんですよ」などと私ごときに言われて、このやろー、ボクは私は違う!と発憤する若い人が #f_o_s

2010-03-05 22:28:09
Yoshiko Miwa @miwa_chan

私にはそれはできないな>他のものを見ない もともとできなかった。RT @nennpa 真面目な若者は自分の領域に特化し他のものをなるべく見ないようにする。また、それがいまやアカデミアでのサバイバルスキルであると、ぼくは感じる。RT @nobutoge: #f_o_s

2010-03-05 22:36:09
@nobutoge

#f_o_s ノーベル級の研究者で人間的にぶっとんだ方は確かにあって、ある種のモデルとしては敬愛の対象ともなるが、普通の研究者や若い衆が変にマネをするのは止めたが良いと思う。研究者であるとともに、まず、普通の社会人として成人する。これが、業界内外のどこでを問わず、まず必要。

2010-03-05 22:36:13
念波 @nennpa

そうした風潮にぼくはネガティブですよ。RT @miwa_chan: 私にはそれはできないな>他のものを見ない もともとできなかった。RT @nennpa 自分の領域に特化し他のものをなるべく見ないようにする。また、それがいまやアカデミアでのサバイバルスキルである #f_o_s

2010-03-05 22:38:37
@ight_

#f_o_s を見てる。首がもげるほど頷きながら。問題はたくさんあるけどこうしてそれぞれの問題が見えるようになってきたことがとてもありがたい。他の人の、まして他の分野のひとの問題なんて今まで対面で会わなければ分からなかったし、会ってもここまで話せなかったから。

2010-03-05 22:39:21
念波 @nennpa

「他のものを見る」コストを可能な限り下げること、それが一方で求められていると考えます。個人的な話だけど、ぼくはそれを自分のミッションと思い定めています。 RT 領域に特化し他のものをなるべく見ないようにする。また、それがいまやアカデミアでのサバイバルスキルである #f_o_s

2010-03-05 22:42:09
Yoshiko Miwa @miwa_chan

でも、専門家になるには、細く高く深くが必要な場面もあるわけです。それを否定することはできませんよ。@nennpa そうした風潮にぼくはネガティブ RT @miwa_chan: 私にはそれはできない RT @nennpa 自分の領域に特化し他のものをなるべく見ない #f_o_s

2010-03-05 22:43:15
念波 @nennpa

コスト下げていきますよ。コミュニケーターの最初のターゲットって、実は隣の専攻や学部にいるんじゃありませんか?というのが今の僕の考えです。RT @miwa_chan: でも、専門家になるには、細く高く深くが必要な場面もあるわけです。それを否定することはできませんよ。 #f_o_s

2010-03-05 22:45:39
Yoshiko Miwa @miwa_chan

案外、隣の研究室、会社だったら隣の部署にいるかもしれない。でもそんなの全然評価されないよ。RT @nennpa コミュニケーターの最初のターゲットって、実は隣の専攻や学部に RT @miwa_chan: 専門家になるには、細く高く深くが必要な場面もあるわけです。 #f_o_s

2010-03-05 22:49:18
前へ 1 2 ・・ 10 次へ