日本海の深海底を闊歩するベニズワイガニ ~水深差1000mを超える大移動はなぜ起こる?/養松 郁子さん サイエンスカフェにいがた第86回

第86回サイエンスカフェにいがた『日本海の深海底を闊歩するベニズワイガニ ~水深差1000mを超える大移動はなぜ起こる?』 ゲスト:養松 郁子さん(国立研究開発法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所) 養松さんからPR: ベニズワイガニは日本近海で最大の水揚げ量を誇るカニですが、その98%以上が日本海で漁獲されます。日本海における分布水深は500~2700m。深いだけでなく広い水深範囲に生息しているのが特徴です。では、なぜ、ベニズワイガニは日本海でこれほど繁栄しているのでしょうか? 続きを読む
18

予告

Yoshio HONMA (本間善夫) @ecochem

#新潟のカガク#生物#深海#食。いよいよ今週末6/6はサイエンスカフェにいがた #カニ 開催!bit.ly/1J4Xxci ゲストからいただいた写真を追加。これだけ獲れるベニズワイガニで新潟活性化できないものか。 pic.twitter.com/WJ4zuU7Sec

2015-06-01 11:26:05
拡大
Yoshio HONMA (本間善夫) @ecochem

#新潟のカガク#生物#深海#エネルギー#食#カニ#ソーシャルメディア。ベニズワイガニで新潟活性化! いよいよ来週6/6はサイエンスカフェにいがた #カニ 開催です! bit.ly/1J4Xxci pic.twitter.com/Tz6ucwImP3

2015-05-30 07:46:18
拡大
Yoshio HONMA (本間善夫) @ecochem

#新潟のカガク#生物#深海。いよいよ本日午後はサイエンスカフェにいがた『日本海の深海底を闊歩するベニズワイガニ』!bit.ly/1J4Xxci #カニ は暗い深海でどんな生活をしているのでしょう。暖かくして会場へ。 pic.twitter.com/YDoNnlIL87

2015-06-06 08:57:57
拡大

当日

Yutaka KATO @yuch_nii

本日、第86回サイエンスカフェにいがた。ジュンク堂。『日本海の深海を闊歩するベニズワイガニ』ベニズワイガニの神秘な生態。どんな生物も驚きの物語を持っている。

2015-06-06 10:24:47
玉木駿佑 @tamashun0261

久しぶりにサイエンスカフェ新潟に参戦です‼︎ 本日は、みんな大好きカニについてです どんな話が聞けるか楽しみです

2015-06-06 14:17:02
amica(アミーカ) @amimimica

今日はサイエンスカフェにいがた。これから始まるところです! 今回はベニズワイガニのお話。楽しみです☆

2015-06-06 15:27:15
osaki mitsugu(大崎貢) @komorebito

サイエンスカフェにいがた 養松郁子さん「日本海の深海底を闊歩するベニズワイガニ〜水深差1000mを超える大移動はなぜ起こる?」 始まりました!!

2015-06-06 15:35:37
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

#ngtsc まずは上越沖のメタンハイドレートに群がるカニの写真から。

2015-06-06 15:35:07
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

メタンハイドレートに群がるカニは、なぜかメスが大半。 広域を見渡してカニをプロットした図。 #ngtsc

2015-06-06 15:37:08
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

日本で捕獲されるベニズワイガニは、98%までが日本海産 #ngtsc pic.twitter.com/wzoZVW94en

2015-06-06 15:40:36
拡大
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

カニ漁の船は、一週間くらい漁にでて、カニの取る。鳥取県の境港が有名。新潟県では、漁場が近く、1日で帰ってくる。鮮度が高く、水揚げ後、すぐに釜茹でされる。のう、赤泊、山北、新潟港が有名。 #ngtsc

2015-06-06 15:44:51
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

ベニズワイガニ 水深は500mから2300mと幅広く分布する。これは、日本海の特徴と関係する。 #ngtsc

2015-06-06 15:47:56
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

日本海は浅瀬から深海まで水深がとても変化するが、水温はわりと一定。カニにとって住みよい環境。日本海には「真の」深海魚は少ない。 #ngtsc

2015-06-06 15:51:46
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

水深1000mくらいの漁獲物。ノロゲンゲなどなど #ngtsc pic.twitter.com/Zehao2aIc7

2015-06-06 15:53:14
拡大
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

水深2000mになると、ベニズワイガニがとても多くなる #日本海 #ngtsc

2015-06-06 15:53:56
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

ベニズワイガニの生態の紹介。どんな生き物? #ngtsc

2015-06-06 15:56:50
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

ベニズワイガニのカゴ網は世界に誇る日本の漁法。富山の漁師さんが始めました。 #ngtsc

2015-06-06 15:58:27
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

ベニズワイガニのカゴ網 小さい物は網目を抜けて脱出できるので、資源を守ることができる。大きいものだけカゴに残り、小さいカニは海に帰る。カニ籠はカナダ、韓国などでも使われている。 #ngtsc

2015-06-06 16:01:21
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

ベニズワイガニ甲殻幅が9cm以下のものは獲らない。この大きさになるのに9年くらいかかる。非常に長生きなカニだそうです。 #ngtsc

2015-06-06 16:05:30

休憩

藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

質問 なぜ、ほとんどが日本海でとれるの? 答え:水温、ベニズワイガニの天敵が少ない。対馬暖流とはあまり関係ない。暖流は表層のみを流れるため。 #ngtsc

2015-06-06 16:07:59
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

ベニズワイガニは冷たい水が好き。 #ngtsc

2015-06-06 16:09:01