烏賀陽さん@hirougayaが体験した警察の横暴 第五部

>注意してほしいのですが、マスメディアの記者は「ねつ造した」「大げさに書いた」などという自覚はまったくありません。取材者に迎合して悪い話をする話者がまずいる。そしてバイアスのかかった情報を紙面に載せようとする司令塔的な編集者(デスク)がいる。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(2010.12.24築地事件)私を罵倒した制服警察官は、私が診断書をもらうと、医者のところにずかずか入っていって、何か質問していた。内容は聞こえなかった。何を聞いていたんだ?診断内容はプライバシーだぞ。

2010-12-27 00:07:45
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(2010.12.24築地事件)ぼくが朝日新聞社の社員だったら築地署の副署長が会社に飛んで来て「このたびは朝日の記者さんとは知らずにとんだ失礼を」とぺこぺこ謝ると思う。三重県時代にそういう経験があります。相手は県庁職員でしたが。

2010-12-27 00:09:31
NHachiya @Khachaturian

@hirougaya なんか、秋田県警の問題と同じ構図が見て取れますね。

2010-12-27 00:31:59
森 史雄 @news_agency_230

警察活動中の司法警察(職)員に、「官職名は?」と問えば、相手は所属、階級、名前を言います。警察官職務執なんちゃら法で定められています(詳細忘れました)。第三者の前で言うことが重要です。元ツイート大部分削除申し訳ありません。 RT @hirougaya (2010.12.24築地事

2010-12-27 00:38:13
@realitykicks

朝日記者という特権階級と、フリーランスという冷遇された1224の両方を体験した者のみ書ける記事を、期待しています。お星様の上のヒロシが逆立ちしても書けないような。“@hirougaya: (2010.12.24築地事件)ぼくが朝日新聞社の社員だったら築地署の副署長が会社に飛んで来

2010-12-27 00:38:24
hayatama @hayatama1971

@hirougaya この2、3日ネット環境から遠ざかっていたもので、「築地事件」の顛末読み終えたところです。背筋が凍る思いです。どうしてこの国はこんなになってしまったのでしょうか?上杉さんは痴漢冤罪を防ぐため、電車に乗らないとのことですが、烏賀陽さんもお気をつけて。お大事に。

2010-12-27 00:56:33
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Khachaturian 弁護士が自宅で襲撃されたとき、駆けつけた警官が被害者を加害者と間違えたという事件ですね。ひどいもんだ。それで死んだ弁護士は無念すぎる。

2010-12-27 00:56:40
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@news_office 私はしつこく尋ねましたが「おれは名前は言わないんだ」「なんでお前に言わなくちゃいけないんだ」としゃあしゃあと制服警官複数がぬかしました。

2010-12-27 00:57:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@RealityKicks どんなに「いい人」でも、悪く言う人を見つけるのは簡単です。特に「逮捕された」と聞くと、向こうは取材者に迎合して「悪い話」を思い出そうとするんです。これは自分の経験でも断言できます。

2010-12-27 00:59:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@RealityKicks また、善人で努力家でという人でも、職場でその人に嫉妬している人というのは必ずいるんです。そういう人を見つけると、口を極めて悪い話をしてくれます。

2010-12-27 01:00:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@RealityKicks 問題は、彼らの話すことは「嫉妬している人による村木厚子局長」だったり「逮捕されたことを前提に、取材者に迎合しようとする発言者」だったりするのです。

2010-12-27 01:02:16
烏賀陽 弘道 @hirougaya

とういことは、最初からバイアスがかかっている。それを書くときはバイアスの修正が記者によってなされるべきだ。

2010-12-27 01:02:22
TPOまとめブログ管理人 @tpo2009

@hirougaya 私もこの事件はうがやさんのDNAを狙って特定して陥れた事件としか思えません。どこかの権力筋がうがやさんを陥れようとしてるんじゃないですか?恐ろしいです。

2010-12-27 01:03:19
烏賀陽 弘道 @hirougaya

しかし、バイアスの修正などまず記者はしない。むしろ記者は「よかったよかった。逮捕されたヤツが悪いヤツだという話が取れた。紙面に載るぞ。デスクが気に入ってくれるといいな」と計算するでしょう。そうやって、バイアスは増幅/拡大されて紙面に載ります。

2010-12-27 01:03:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

紙面に載ったバイアスの増幅された話を読んだ読者は、またバイアスを持つ。その人たちがネットなどで発言して、バイアスがまたバケツリレーのように膨らむ。それを見たマスメディアの記者は読者に迎合してますますバイアスのかかった取材をする。

2010-12-27 01:05:11
烏賀陽 弘道 @hirougaya

という、途方もない「バイアス(偏見)の巨大増幅現象」が起きるのです。

2010-12-27 01:05:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

注意してほしいのですが、マスメディアの記者は「ねつ造した」「大げさに書いた」などという自覚はまったくありません。取材者に迎合して悪い話をする話者がまずいる。そしてバイアスのかかった情報を紙面に載せようとする司令塔的な編集者(デスク)がいる。

2010-12-27 01:07:32
烏賀陽 弘道 @hirougaya

逮捕された烏賀陽容疑者が「カエルのぬいぐるみを愛するやさしい人だった」「ネコをかわいがる動物好きだった」などの話が出ても「逮捕されたような人物を描写する方向じゃない情報」はまず記者が「??」と思う。

2010-12-27 01:08:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そこで「烏賀陽は逮捕されたが、もしかしたらそんなに悪いヤツじゃないかもしれない」と思いが至っても、さらに突っ込んで「これは冤罪ではないのか」と考える記者はごく稀。夜の朝刊締め切りに突っ込んだら後は忘れる。また次の事件が来るから。

2010-12-27 01:10:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまり記者が取材した情報、書いた記事に最初の偏見/バイアスが混入するのは「何を書いたのか」(誇張、ねつ造、誤報など)ではなく「何を書かなかったのか」(逮捕された烏賀陽容疑者は逮捕されるような人間ではない、という情報)の部分だということがおわかりでしょうか。

2010-12-27 01:12:03
モトケン @motoken_tw

なぜ、人物を描写しようとするのだろうか?RT @hirougaya: 逮捕された烏賀陽容疑者が「カエルのぬいぐるみを愛するやさしい人だった」「ネコをかわいがる動物好きだった」などの話が出ても「逮捕されたような人物を描写する方向じゃない情報」はまず記者が「??」と思う。

2010-12-27 01:12:27
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「していないこと」=不作為が偏見やバイアスの発生源である。こういう場合、不作為をなした記者に過誤の自覚は少ないと思う。

2010-12-27 01:12:57
烏賀陽 弘道 @hirougaya

2010.12.24築地事件はまた追って何か思いつき次第お知らせします。

2010-12-27 01:13:59
平賀信一朗 @ Aberdeen; 🍉 @shiraga0516

@hirougaya 警察や検察に関してもバイアスが混入するのは同じく「何を調書に書かなかったのか」でしょうね。

2010-12-27 01:15:01
森 史雄 @news_agency_230

警察(官)の質が明らかに低下してますね。2000年の刷新会議は何だったのでしょう。 RT @hirougaya @news_office 私はしつこく尋ねましたが「おれは名前は言わないんだ」「なんでお前に言わなくちゃいけないんだ」としゃあしゃあと制服警官複数がぬかしました。

2010-12-27 01:17:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ