モーニング編集長@asashima1の語る、「古典」や「評論」の重要性・・・プロの漫画読みの存在意義 ほか

1
島田英二郎 @asashima1

先週「『わかってくれる人だけがわかってくれればいい』って姿勢も全否定できない」っていうようなことをつぶやいたところ、意外と反応をいただきました。むつかしい問題です。俺もいつも悩みます。普通の(?)漫画週刊誌が「わかってくれる人だけ…」って言うのは是か非か。#morningx2

2010-12-27 17:36:10
島田英二郎 @asashima1

最近何人かの作家さんが愚痴ってたけど、今どきの人は、読んだり見たりしたものが自分にちょっと理解できないとすぐ「わかんないよ!」って怒る人が多いとか。確かに怒りたくなるわからなさもあるけど、こっちの未熟さゆえに「わからない」ことだってたくさんあるはず。#morningx2

2010-12-27 17:39:04
天さん @bellmega

@asashima1 「わかってくれる人」のハバにもよるかもですね。2人に1人とかなら全然アリだと思いますし。例えば「デトロイトメタルシティ」なんかはそういうスタンスだったと思います。それが意外と「わかってくれる人」が多かったという感じでしょうか

2010-12-27 17:39:05
nigatsu @nigatsu

@asashima1 それらを混在させるタイミングを作れることが雑誌の意義のひとつかと。決着でない話ですし。

2010-12-27 17:39:13
島田英二郎 @asashima1

むしろ「今わかんないもの」を、いつかわかるようになるのを楽しみに年をとることだってできると思う。「わかんない」ものを必死でわかろうとして背伸びする楽しみとか。そういう作品って十代、二十代、三十代と10年に一回くらいずつ読み返してくから、一生楽しめる。#morningx2

2010-12-27 17:40:25
島田英二郎 @asashima1

古典ってまさにそういうもんで、最初わかんなくても、これだけ長い間評価されてるんだからきっと面白いに違いないってんで若者も我慢したり背伸びしたりして読むことができる。やっぱ古典は大事だ。#morningx2

2010-12-27 17:40:38
島田英二郎 @asashima1

でも、古典だって最初は新作だったわけで、連載当時に「わかんない!」っていわれるたびにやめてたら、漫画の「古典」はなかから出てこない。あとはやはり評論って大事だと思う。本当の意味での「プロの漫画読み」の評論があってはじめて面白さが理解される作品はあると思う。#morningx2

2010-12-27 17:41:31
島田英二郎 @asashima1

…というようなことが前提にあって、それであえて言いますが”漫画週刊誌”ってのは「わかってくれる人」に頼らないのが本領だと思います。高いリテラシーや漫画へのふかーい愛をもつ良質な読者が生まれるためには、その何十倍もの「大衆的」な読者が必要なんだから。#morningx2

2010-12-27 17:42:04
島田英二郎 @asashima1

でも、それは読者に迎合するべきだってことじゃない。目指すべきなのは「誰にでもわかる。わかる人が見たらさらにわかる」って作品。っていっておきながら、やっぱ「これわかる人、何人いるんだ?」ってのもたまには載ってないとつまんないのも事実。#morningx2

2010-12-27 17:42:13
兵頭 脩(ヒョウタンツキ) @hyoutan_twoki

@asashima1 あ、だから「わかってくれる人」に冷たいんだ。納得。

2010-12-27 17:43:53
ゴトウマサフミ@くつだる。 @goto_masafumi

@asashima1 『「わかんない」ものを必死でわかろうとして背伸びする楽しみとか。そういう作品って十代、二十代、三十代と10年に一回くらいずつ読み返してくから、一生楽しめる。』…僕にとって「ブラックジャック」がまさにそんな作品です。

2010-12-27 17:45:19
おはたつ @tatuyatteyatu

島田編集長はいつも大事なことを仰ってくださるので拡散 RT @asashima1 でも、それは読者に迎合するべきだってことじゃない。目指すべきなのは「誰にでもわかる。わかる人が見たらさらにわかる」って作品。っていっておきながら、やっぱ「これわかる人、何人いるんだ?」ってのも(ry

2010-12-27 17:56:52