【2000RT】あのあと考えた。【ごめんなさい】

悪夢が本当になってしまった。 けれど、言い換えれば悪夢そのものは過ぎつつもあるのかもしれない。 どちらを信じる? 悪夢がなくなったと錯覚して前に進むか、 続きを読む
0
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というわけで通学電車内では雪千枝の妄想が止まりませんでした、こんにちはしゅーにゃんです。

2015-06-15 12:32:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

昨日の話をちょっとだけする。ちょっと前に2000超えRTを頂いたツイートをしてしまいマコトにもーしわけないと思った矢先しばらく考えていた。

2015-06-15 12:32:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

いきなり関係ない話題だが、ウチらっていつ生まれだ?…いや、統一した共通の答えなんか出てこなくていい バラバラであるからこそ聞きたいのDA 僕は90年代生まれ だがゆとり世代って言葉もあるくらいだから、95年代生まれや00年代生まれもちらほらいるはずだ

2015-06-15 12:34:05
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

少なくともまともに言語が話せて、適当に周囲に友達や娯楽があって、自分の好きなものや興味関心を定められるくらいの年齢になってる人がいる最低年齢が生まれている年代って、もうすでに20年以上前になってきていると思うのだ

2015-06-15 12:35:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

子の基準は超テキトーだが、大まかな基準である だいたい「マリオやソニック、パワプロくんからカービィやロックマンあたりを知っている人」の集合である。これ以下の年齢、だいたい5,60歳レベルになってくると知らん人や批判的、興味ない人が出てくる

2015-06-15 12:36:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

以前2000以上のRTを集めた某ツイートで共感した人たちは、多分だけどこの範囲内だったのではないかと僕は思うのでございまするよ つまり、ちょうどマリオ・ゴエモン・カービィ・ロックマンあたりに夢を感じてらっしゃった方々 ボンバーマンとか桃太郎電鉄が物心ついたときにあった時代

2015-06-15 12:37:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もっと時代を前に戻すとしても、日本ゲーム史はまだ新しいので ちょっと年齢が上がるなら、ちょっと世代をずらせば同じ話ができるレベルなんですよ、まだ 旧い方なら、ダライアスとかR-TYPEとかドルアーガとか、さらに古けりゃパックマンスペースインベーダーでもよし

2015-06-15 12:38:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この程度の古いヤツでも、調べれば・あるいはゲームセンターを梯子してれば若造でも勝手に見かけられるくらいの確率はまだあるわけでして(じゃなきゃあんな話を1993生れの大学院生の僕がするはずがないのでっス)

2015-06-15 12:39:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

新しい方も同じでござい 初音ミクだとかアイドルマスターだとか東方だとか 年齢が許せば、ひぐらし、葉鍵、型月、マヴラヴあたりでもええかもしれませぬ 同人ちょっと混じってきたけど大体この辺も私が見てきた世代で身近にあった作品群ですだ

2015-06-15 12:41:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ゲーム史がまだ1世紀過ぎてないおかげで、世代ギャップが可視的なレベルでとどまっている その状態から、いきなり危機的なイメージを2000人もの人が抱いていることが明らかになった。この2000人の中の人って、多分今言った世代の人たちだと思うんですよ 速い話が「ゲームに触った世代全体」

2015-06-15 12:42:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そして、ゲームの低迷と形骸化と陳腐化・企業理念からの乖離による物語の凋落を、今まさにみんなが感じ取ってて、危機感だと判断しているというものだと僕は思ったわけですよ

2015-06-15 12:43:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それを前提にしてお話しますと、多分僕たちの夢を支えててたのって、まさにその中に出てくる、作中の物語中に出てくる世界そのものだったと思うのですよ(これが将来僕の書く本では外世って言葉で説明される予定です)

2015-06-15 12:44:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、その中で「であった」存在である「誰か」が、その世界の代表者として心に刻まれてたと思うんですよね スペースインベーダーのカニ宇宙人しかり、パックマンやアカベエしかり、ドルアーガやザビーヌしかり、スライムやチョコボ、クラウドしかり。

2015-06-15 12:45:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

多分僕たちの危機感は「彼らが(作中の死ではなく)製作者のエゴによって死ぬ」=「その(世界ではなく)物語が死ぬ」っていう危機感なんですよ。今まで目の前にいた妖精はどこに行ってしまうのか?と、中二病臭いが、手っ取り早く言うとそれしかないような感じのはかなさ。

2015-06-15 12:46:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

twitter.com/L_O_Nihilum/st… このツイートで引用したものって、大体そのパワーに大きく影響を受けるゲーム群なんですよね ぷよぷよはぷよとアルルがそうだし、悪魔城はベルモンド家のほぼ全員とアルカ様がそう。ボンバーマンや五右衛門、ロックマンやソニックもそう。

2015-06-15 12:48:00
難題の預言者、悉若無@反逆する消費者に告ぐ @L_O_Nihilum

twitter.com/L_O_Nihilum/st…  今風呂でこれ考えてたが この系のゲームコンテンツの共通した欠点に気づいてしまった それは 「発案者が死んだら持たない」

2015-06-14 22:17:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、ハード上のソフトゲームが大きく隆盛した時代には、「どのゲーム会社がどう」というふうに、あたかも「企業=製作者」であるような認識でプレイヤーが企業を判断することが多かった。これも、ひいては彼らのパワーだったのではないかなと思わなくなかったりです

2015-06-15 12:48:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ってのは、「この企業が作るのはこういうゲーム」っていうのが企業のキャラを呈していて、それがその企業が最も宣伝するキャラクターにすべて反映されていた。そのキャラクターが、理念であり、象徴としての働きをどこかしら持ってたからです

2015-06-15 12:49:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これは非常にイメージしやすい話だと思います マリオ=サンはどんな仕事もこなすバランスマンで任天堂のオールマイティな性格と合致し、ソニック=サンはいつも前をゆく前衛性が速さのイメージとして現れている、と解釈できるため、「未来に生きている」変わり者セガを偶然にも体現していたんです

2015-06-15 12:51:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「この企業といったらこのキャラ」が(何人でもいいから)いたからこそ、それを通して企業の顔を想像できたわけですね

2015-06-15 12:51:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

パチスロもそんな気がします 山佐つったら蛙が出てくるし アルゼつったらドンかコンドルが出てくるはず

2015-06-15 12:52:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

このことからわかんのが、キャラクターってその風景であり、そのタイトルであり、物語であり、それを作り出す人々の理念の象徴として存在しうるのだって事なんです 政治的な手法で結び付けられるわけではなく、非常に自然な反復認識によって情勢されるもの。

2015-06-15 12:53:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

以前話した「世界観」思想のメタ側への拡張版ですね 「こういう世界を作る者はこういう姿をしている」という、意味づけ連関のバージョン2。 実はゲームを通して、知らず知らずのうちに私たちの心に刻まれていった構図だと思うんです

2015-06-15 12:54:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ダライアスやレイストーム、メタルブラックを作るタイトーは「哲学」とかね

2015-06-15 12:55:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、それはなんでかなーと考えてた…わけではないんですが そっから話したほうが話が通るんでそうします 多分それって、「ゲームもなんでも、企業にあろうがなかろうが「人が作る」ものである」という共通認識(共有幻想?)が原因だと思うです

2015-06-15 12:57:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

どんなに再生産され、シミュラークル(オリジナルがないコピー)になったとしても、売り物としてコピーの連続になったとしても、「人が作った」限りは作ろうとする人とそれを発案する人、それを形にする人がいるわけで、その人の手を通って作られたっていう事実は消えない、っていうのがあるんですよ

2015-06-15 12:59:02
1 ・・ 4 次へ