法科大学院にみる、日本の教育の問題点

>法科大学院には日本の教育の問題点がすべて凝縮されてるんですねえ。
6
ropesm @ropesm

話が途中です。初等教育ほど、と言っています。大学ででも、多少はあります。教員への好感の有無というような形で。続く。 RT @ynabe39: ほんとうにそうなら「ラポール」も「勉強を教える技術」。しかし260人の教室で授業やってる私は勉強教えてないわけ?

2010-12-28 12:21:27
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

しかもその大学院は「真の教育力を備えた大学教員」を養成するためのものなので受験教育は一切御法度、それと疑わしい事例があったら所管官庁が厳しく指導する、となるわけです。そして試験の合格率は25%。三回落ちたら適性なしとして放逐。 RT @ynabe39

2010-12-28 12:21:34
渡邊芳之 @ynabe39

求めてるのは親や地域社会で子どもではないようですね。 RT @sunako_k: 教えられる側の年齢が低いほど、教える側の人格が求められる気はします。大学だと人格者でなくてもいいような気はします。小学校だと変人だと苦情殺到のような。

2010-12-28 12:23:44
渡邊芳之 @ynabe39

教師が余計に関わるからそうなる。害のほうが多いですよ。 RT @ropesm: 他方、心の病に苦しむ人の少なからずが、初等教育で教員から心の傷を受けたことを語られる。教員が人格形成を「する」と言うのには確かに語弊があるが、教員自身の人格は、生徒に非常な影響を与えるのだ。

2010-12-28 12:24:20
ropesm @ropesm

信頼感を醸すのも技術の内だと言うこともできますが、生徒は、人格として教員を見ています。教える機械のようには見ていません。 RT @ynabe39: ほんとうにそうなら「ラポール」も「勉強を教える技術」。しかし260人の教室で授業やってる私は勉強教えてないわけ?

2010-12-28 12:24:53
渡邊芳之 @ynabe39

どういう根拠でそう言えますか? RT @ropesm: それは、生徒が若年であるほど必要になる。子どもは、親愛の情を持っていない人の話を聞けるほど精神的に発達していないのだ。

2010-12-28 12:25:12
沙子 @sunako_2

@ynabe39 あ…確かに。子供は親切かどうか、熱心に教えてくれるかどうか、自分に合わせてくれるかどうかの方がほとんどの場合は大事だと思ってるようなので。

2010-12-28 12:28:28
Hadukipiper @karicobo

カウンセリングまでしてくれなくてもいいけど、教育者という立場を利用してわざとえこひいきしたり、セクハラしてするお粗末な人格の人には教育者になって欲しくないです。 RT @ynabe39 「勉強を教えることはカウンセリングではないよ!」と大きな声で言いたい。

2010-12-28 12:28:46
渡邊芳之 @ynabe39

たしかに子どもたちは教える機械のほうがよほど好きです。宿題はやらなくてもDSの勉強ソフトは大喜びでやってます。 RT @ropesm: 生徒は(教師を)教える機械のようには見ていません。

2010-12-28 12:29:14
渡邊芳之 @ynabe39

そのすべてを持っているのがDSの勉強ソフトね。 RT @sunako_k: あ…確かに。子供は親切かどうか、熱心に教えてくれるかどうか、自分に合わせてくれるかどうかの方がほとんどの場合は大事だと思ってるようなので。

2010-12-28 12:29:52
Hadukipiper @karicobo

切磋琢磨の研究室と言いつつ、わざと毎年ネコかわいがりする女子学生を変えて、学生間の対立を煽ってはハーレムの王様のような気分に浸っている教授なんてのもフツウにいますから。 RT @ynabe39 

2010-12-28 12:31:18
Hadukipiper @karicobo

今でこそ教職に就くのは難しいけれど、以前は言葉は悪いけれど”でもしか教師”としか思えない人格破綻者が教育の現場に横行していたものです。 RT @ynabe39 

2010-12-28 12:33:04
渡邊芳之 @ynabe39

この2〜3年の大学ではそういう教員がどんどんあぶり出されています。 RT @karicobo: 切磋琢磨の研究室と言いつつ、わざと毎年ネコかわいがりする女子学生を変えて、学生間の対立を煽ってはハーレムの王様のような気分に浸っている教授なんてのもフツウにいますから。

2010-12-28 12:33:22
ropesm @ropesm

根拠?別に調査研究をしたわけではありませんが、現場で子供達(主に中学生)の話を聞いて来た感触ですね。あと、子どもは現役小学生です。その周辺の話も含めて。学問的根拠としては確かに弱いですね。 RT @ynabe39: どういう根拠でそう言えますか? RT @ropesm: それは、

2010-12-28 12:33:39
sasa @sasa_012

@ynabe39 学生ですがそういう講義は好きですし人気もあります。評判悪いのは教科書を読むだけの講義です。

2010-12-28 12:34:00
渡邊芳之 @ynabe39

教育現場以外にもそういう人は一定の割合でいます。教育だけそういう人を排除するのはなかなか難しいです。 RT @karicobo: 今でこそ教職に就くのは難しいけれど、以前は言葉は悪いけれど”でもしか教師”としか思えない人格破綻者が教育の現場に横行していたものです。

2010-12-28 12:34:45
渡邊芳之 @ynabe39

大学で「教科書読むだけの講義」なんてありますか?専門学校では聞いたことあるけど。 RT @chobi012: 学生ですがそういう講義は好きですし人気もあります。評判悪いのは教科書を読むだけの講義です。

2010-12-28 12:35:46
ropesm @ropesm

そうですね。でも、それでつく学力と、人が介在してつく学力とでは全然違うなあという実感も最近しています。まあ、生徒さん側の個人差もあるのでしょうが。 RT @ynabe39: たしかに子どもたちは教える機械のほうがよほど好きです。宿題はやらなくてもDSの勉強ソフトは大喜びでやってま

2010-12-28 12:37:10
渡邊芳之 @ynabe39

でも「世の中はそういかなくても教育だけはまともな人たちがやってほしい」とみんなが思ってくれていることはありがたく考えて尊重しなきゃいけないよな。

2010-12-28 12:37:20
蒼涙🍀🍙🌻⛸💪1人禁断の扉始めました @aonamida_pencil

@ynabe39 最後はやっぱり「子供は地域ぐるみで育てる」って意識が大事じゃないんでしょうか。もちろん現代社会ではそれが一番難しいのはわかりますが、それをさけようとしているから学校になんでも求めてしまう。

2010-12-28 12:41:44
渡邊芳之 @ynabe39

学校から役割を削ぎ取らないといけないです。 RT @aonamida_pencil: 最後はやっぱり「子供は地域ぐるみで育てる」って意識が大事じゃないんでしょうか。もちろん現代社会ではそれが一番難しいのはわかりますが、それをさけようとしているから学校になんでも求めてしまう。

2010-12-28 12:43:35
御光堂 @pulin_gkd

@ynabe39 @ropesm 自分が子供の頃からを振り返ってみても好く教師好かない教師はいたけど、好かないからってコイツの授業は聞かなくていいなんて自分も他の子も考えることはなかった(一部の不良は別だが)。今の生徒は勉強よりも教師の好悪を先に据える価値観なのかな。

2010-12-28 12:44:20
松崎 俊明|さぁ新年度! @consensive

歴史を知らない私の邪推。戦前の教師は地域の名士。地域貢献として部活動・行事を率先して指導。(続く)@ynabe39 @aonamida_pencil

2010-12-28 12:47:26
はいおくたん @highok

教育基本法第一条に書かれている「人格」について。そもそも、その定義や内容を教職課程で教えていないような。「人格心理学」の「人格」と間違える人が一杯。 @ynabe39 「人格形成」

2010-12-28 12:48:56
松崎 俊明|さぁ新年度! @consensive

承前) 戦後は教員は単なる地方公務員。でも仕事は戦前どおりで、負担感だけが残る。米国流を導入したはずなのに仕事量だけ日本流。GHQは長期計画で日本をつぶしにかかっている!?@ynabe39 @aonamida_pencil

2010-12-28 12:49:12