「池上彰のニュースそうだったのか!!2時間SP」の中で言及されたWAZAJAZA問題部分まとめ

まとめました。ツイート当初はまとめないつもりでいたので、ツイート末尾にわたしの個人的見解や合いの手の突っ込みがはいっています。どうぞご容赦ください。(ぼちぼち資料を追加しています:最終更新2015/6/24)。 追記: これはWAZAとJAZAの間に起こったこととその事実関係を、番組がどのように伝えたのかを可視化する目的でまとめています。食用のためのイルカ漁に関しては追い込み漁・突きん棒漁ともに、現在のところわたしは問題視していません。
28
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
リンク the Guardian Solomon Islanders kill more than 1,600 dolphins for their teeth Residents of a village where dolphin teeth are used for currency killed more than 1,600 of the animals in 2013, and researchers are calling for urgent monitoring
リンク Washington Post Why more than 15,000 dolphins have been killed in Solomon Islands drive hunts The price of dolphin teeth may be driving hunting in the Pacific, according to researchers.
リンク Stuff 15,000 dolphins killed in Solomon Islands Research finds thousands of dolphins killed in islands, far greater than the number killed in Japan's Taji hunt.

 

イルカ漁をやめて、観光産業へシフトチェンジを計画しようとする集落も。

リンク solomonstarnews.com Bita’ama ends dolphin torture, now plans to move into tourism - Solomon Star Solomon Star National News

 

シーシェパードはシーシェパードで、彼らの信念に基づいてやるべきことをやってます(それがいいか悪いかは別として)。

リンク Yahoo News UK Sea Shepherd launches anti-whaling action in Faroes Militant conservation group Sea Shepherd said Tuesday it had dispatched a vessel from Bremen in Germany to the Faroe Islands in the North Atlantic to campaign against a traditional whale hunt.

 

カナダ・バンクーバー水族館では、昨年より水族館による小型鯨類の保有をめぐって論争が続いていました。

リンク WEBRONZA(ウェブロンザ) 水族館でイルカは保有すべきではない?! カナダで繰り返される論争の行方 - 三島直美|WEBRONZA - 朝日新聞社 水族館でイルカ類を保有する是非をめぐって、バンクーバー市が二つに割れた。バンクーバー水族館がイルカを保有していることについて、動物虐待ではないのかとの批判が起こったのだ。 賛成派は研究のために必要と

 

6月13日のCBC NEWSの記事によると、今回はバンクーバー水族館は小型鯨類の飼育を維持できることになったようです。

リンク www.cbc.ca Vancouver Aquarium defends keeping whales and dolphins in captivity A Senate bill proposing a ban on keeping whales, dolphins and porpoises in captivity is sending ripples of concern through Vancouver Aquarium.

 

でも辞めさせたいと思ってる人たちには絶対にあきらめない。きっとまた自身の信念に従って別の提案をしてくるはず。そういうときに相手に対して主張しなければならないことって、どういうことでしょう。

少なくとも、

あなたがたがどんなに下衆だと言おうとも、どれほどひどい方法だと凶弾しようとも、それは我々の自由だ、我々はそれを下衆で非道だとはおもわない、我々のしたいようにさせろ

ではないとおもうのです。

 

この出来事を気にかけている方へのおすすめ記事

リンク NHK クローズアップ現代 水族館からイルカが消える!? ~国際批判に揺れる現場~ 日本に150余りある動物園・水族館が揺れている。世界動物園水族館協会(WAZA)が、和歌山県太地町のイルカ「追い込み漁」が倫理規定に違反するとして、日本動物園水族館協会(JAZA)の除名さえ持ち出した今回の騒ぎ。JAZAは、今後この漁によるイルカの入手はしないと約束して、除名を回避したが、この漁に頼ってきた日本の水族館が、今後どのようにイルカを確保するのか、見通しは立たず、JAZAからの脱退を示唆する水族館も出ている。イルカの繁殖は、専用プールを設けて細かく体調管理する必要があるために難しいとされてきた。
リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) イルカと水族館問題からみる日本と欧米のギャップのわけ イルカ追い込み漁でWAZAに残留することを決めたJAZA。それは水族館に行く利用者が向き合うべき問題でもある。
リンク www.nikkei.com イルカ問題について 感情論ではなく、世界の趨勢をみる この1月余り、イルカ問題に揺れた日本の動物園、水族館でした。マスコミもかなり取り上げていたので関心をもたれている方も多いのではないでしょうか?10年以上の議論を経て、世界動物園水族館協会(WAZA)
リンク Sippo by Asahi Shimbun 人間の娯楽のために野生動物を消費することは許される? - 特集 | Sippo(シッポ) ペットのための情報・サービス 私たちPEACEを含む日本の5団体連名で、これまで野生イルカの生体捕獲問題について働きかけを行ってきましたが、い・・・
リンク ika-net日記 野生動物を展示すること - ika-net日記 小学校に上がる前、(たぶん4歳か5歳の頃)祖父が場末の映画館に映画を見に連れて...

 

前へ 1 ・・ 8 9 次へ