甲状腺がん発見の地域差に関してのTom2305さんとパトリさんを中心とした議論。

まとめました。
19
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
Tom2305 @Tom2305_

@iPatrioticmom ちなみに23区の平均をとると10.56になり、まずまず期待値に近いですが、それでもぴったり10にはなりませんでした。 どうです?あなたやぷりりん氏が書いた福島の地図とソックリでしょ?

2015-06-30 17:56:39
Tom2305 @Tom2305_

@iPatrioticmom こういう自然のバラツキを考慮せずに、勝手に数値が低いところを対照にしてオッズ比を出したりするのもダメなんです。そんなことすると、コンピューターがランダムにはき出した数字でさえ統計的な有意差が出てしまいます。 これが統計の恣意的な使用です。

2015-06-30 17:59:53
iPatrioticmom @iPatrioticmom

60回じゃなくて1000回ならもっと差が縮小しますよね。 だいたい疫学調査は1万人とかで過剰リスク1.2とか1.6とかの話ですよね。1万人で5倍の差がバラつきだというなら、ゴメリとブレストの差もバラつきでしょうよ。 twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:09:29
Tom2305 @Tom2305_

@iPatrioticmom 手元にサイコロがなかったので、乱数発生ツールをつかって、各区でサイコロを60回振った条件を再現してみたよ(1~6の間で60個の乱数を発生)×23区分。 1の出る確率は1/6で、60回なので期待値は10 pic.twitter.com/kLSDO9LV1j

2015-06-30 17:52:58
Tom2305 @Tom2305_

いや、回数が増えても確率が減れば似たり寄ったり。ていうか、それを解析するのが統計学。データにはこのようにもともと揃っているものでもバラツキがある、ということはご理解いただけたかな? twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:11:38
Tom2305 @Tom2305_

@iPatrioticmom そもそも、バラツキを考慮せずに、実測データの少ないものと多いものを直接比較しちゃいかんの。統計的に「絶対に生じる差」だから。比較するのは平均値、あるいは確率的に考えられる発生数(期待値)と比較しないと。

2015-06-30 18:14:59
iPatrioticmom @iPatrioticmom

だから疫学調査は10/100,000とか100/100,000とかの確率で表がでるコインを振って、表の出た回数が対照調査と比べて1.2倍だったとか1.3倍だったとか言ってるわけでしょ? それと何が違うの? twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:16:23
Tom2305 @Tom2305_

対照調査と比べてたら何の問題もないよ。白猫さんは単に「発生数が少ない地域」と「多い地域」を比較してるからダメなの。少ない地域、多い地域それぞれを「まっとうな対照区」もしくは「まっとうな期待値」と比較しないと。 twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:18:43
iPatrioticmom @iPatrioticmom

だから、それならゴメリとブレストの地域差はバラつきなんですか? 特に何も調整していないと思うけど? twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:18:56
Tom2305 @Tom2305_

だから俺はチェルノブイリの疫学調査論文については一切ケチつけてないよ。(実はそっちは中身見てないけど。査読通っていると言うことはちゃんとした疫学調査をやっているだろうからね) twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:20:32
iPatrioticmom @iPatrioticmom

いや、1万人ごとに区切って発症率を比較してるだけだって。結果的に中通り中部と25年度のいわき以外の差が大きいですよと言ってるだけよ。 twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:20:48
Tom2305 @Tom2305_

そっちの論文は読んでないだすよ。白猫さんの間違いを指摘してるだけだから。 twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:21:35
Tom2305 @Tom2305_

だからそれが間違いだと言ってるの。まっとうな発症率の期待値と比較しないと意味がない。そこからバラツキによって上と下にぶれるわけだから。さらに、調整したって対象地域の元人口が少なければ、発症率が低ければそのブレはすごく大きいわけ。 twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:24:10
Tom2305 @Tom2305_

もう一度俺のツイートの画像の数字をよく見てもらいたい。「確率が同じ=発生率が同じ」でもこれだけ上下にぶれるんだよ?発症率を上下する要因は被曝だけじゃなく交絡因子もあるので、実際に解析するのはすごく難しいんです。 twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:26:53
iPatrioticmom @iPatrioticmom

同じ疾患で同じ程度の人数の発症率を比較してるんだから、同じことじゃない? 高いGomel州と低いGrodno州の比較してるけど、何か問題が?  pic.twitter.com/Jye2plE0Ud twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:27:48
拡大
Tom2305 @Tom2305_

@iPatrioticmom 「高い」と「低い」の定義を述べて下さい

2015-06-30 18:29:56
Tom2305 @Tom2305_

@iPatrioticmom 今日はもう時間がないので答え書いちゃうけど、こっちは「線量が低い」と「線量が高い」という明確な区分けがあるのでしょうね。福島のデータは、被曝量が今のところ不明なので、こういう調査はかなりラフにならざるを得ないでしょう

2015-06-30 18:32:24
iPatrioticmom @iPatrioticmom

サイコロ1000回振った人いたわよ。60回じゃだいぶ少なすぎるんじゃないですか?w fripper.jp/~fripper/new_c… twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:33:10
Tom2305 @Tom2305_

そんなくだらんチャチャ入れてるヒマがあったら勉強しなさい。サイコロ振った回数は問題じゃないんだって。数字がバラつくことが問題なの。何万回降ったってバラツキは永遠になくならないよ。なぜって?だってそういうものだから。バラツキって。 twitter.com/iPatrioticmom/…

2015-06-30 18:35:32
iPatrioticmom @iPatrioticmom

?全くくだらなくないわよ。200回以下ではバラつき大きいけど、だんだん小さくなっていきますよね。私の言った通りじゃないの。60回でのバラつきが最高3倍なら、1000回ならもっと小さいですね。 twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:39:23
iPatrioticmom @iPatrioticmom

サイコロの目が出る確率 500回くらいはふらないとダメみたいよ。 60回振った地図出してくるのは印象操作ですよねーーーw pic.twitter.com/gQ6V1dd5bN

2015-06-30 18:41:10
拡大
iPatrioticmom @iPatrioticmom

そんなのにノラ猫が騙されるかいなw

2015-06-30 18:42:02
Tom2305 @Tom2305_

良い線ついてるよ。確率が1/6でn数が500必要なら、1/1000とか1/100000 とかの確率なら、n数がどれくらいでバラツキが十分小さくなるかな? twitter.com/ipatrioticmom/…

2015-06-30 18:50:29
iPatrioticmom @iPatrioticmom

300回くらいで収束するとして、1/10でn500必要なら10/100,000の疾病で500万人必要になっちゃいますよ。だからゴメリ州の調査結果否定するのかと言ったの。 twitter.com/Tom2305_/statu…

2015-06-30 18:58:20
iPatrioticmom @iPatrioticmom

LSSの調査人数。1万人でn不足なら、これもn不足じゃない?  疫学調査はどうしても物理的な限界あるのでは? Mathews論文の68万人はすごく大きいわけですよね。 pic.twitter.com/gu9Aejsyoq

2015-06-30 19:09:29
拡大
iPatrioticmom @iPatrioticmom

この間の作業者の白血病が30万人か。 togetter.com/li/838424 あまりn数がー と言うと、LSSは合ってるんですかあ?? とか言いだしますよと。

2015-06-30 19:12:31
前へ 1 2 ・・ 12 次へ