昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「自炊の森」問題に関する専門家の見解 第二部 Presented by Hideo_Ogura, ynabe39 et al.

Cf. 佐藤秀峰 @satoshuho氏、違法アップロードについて、語る。 http://togetter.com/li/51103
32
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

マンガ喫茶って「本来著作者や出版社に入るべき利益」を不当にかすめ取っている商売ではないよってことです。RT @usokui: 始めまして迫と申します。質問ですがあなたはは田中先生に何を伝えたかったのですか?

2010-12-30 09:57:28
tami606 @tami606

@Hideo_Ogura 漫画家の人には、発売前のジャンプの人気漫画の原稿がYoutubeに流出してるような”現状”にも危機感持ってほしいんですけどね・・

2010-12-30 09:58:08
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

著作権関連業界ほど、顧客に近い「川下」を低く見ているところも少ないような気がする。川下の業者が利益を得るって当然のことなのに。

2010-12-30 10:01:32
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

こちらですね。http://bit.ly/gQiEjq RT @usokui: マンガ喫茶のはなしだったんですかー田中先生がマンガ喫茶は不当に漫画家の利益をかすめとってると言ったんですね?

2010-12-30 10:02:39
なまくら拳 @7ma9ra

@Hideo_Ogura 「自炊の森」問題でお聞きしたいことが。例の場所では、持ち込み本を自炊する場合と在庫本を自炊する場合で料金が違うようです。後者の料金は「本の貸与+自炊スペース・機材提供代」と見なされませんか?

2010-12-30 10:07:12
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

消費者側の需要を法律で押しつぶした例としては、洋楽CDのレンタルがある。1年間の貸与禁止期間、きっちりレンタルさせなかった。その結果、日本は、英米の最新ヒット曲が国内シングルチャートのトップ10に滅多に上ってこない希有な国になった。

2010-12-30 10:09:07
CK @cka_wai

@Hideo_Ogura \既にどこがの実験室に出たよ/

2010-12-30 10:18:43
@fun9tion

ほんとに酷い。RT @Hideo_Ogura: 消費者側の需要を法律で押しつぶした例としては、洋楽CDのレンタルがある。1年間の貸与禁止期間、きっちりレンタルさせなかった。その結果、日本は、英米の最新ヒット曲が国内シングルチャートのトップ10に滅多に上ってこない希有な国に

2010-12-30 10:20:53
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ただ、マンガ喫茶を潰した後の代替案をもっている漫画家ってあまり見たことがないんですよ。「すべて買って読め」というのは非現実的ですし。普通の公立図書館でもっとマンガを置けばいい話かもしれないですが。RT @usokui: マンガ喫茶は僕もあまりよく思ってないですねー、

2010-12-30 10:21:07
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

皮肉なことに、前倒しでCDレンタルを許諾した邦楽業界は、これまた著作権侵害扱いしてきたカラオケを潰さなかったおかげで、1990年代、空前の売り上げを誇ったのだな。

2010-12-30 10:27:35
@hiroshi_yok

@Hideo_Ogura 少なくない、の誤記でしょうか(揚げ足取りのつもりではないので間違っていたらご容赦ください)

2010-12-30 10:27:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「少ない」であっています。RT @hiroshi_yok: @Hideo_Ogura 少なくない、の誤記でしょうか(揚げ足取りのつもりではないので間違っていたらご容赦ください)

2010-12-30 10:28:54
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

消費者にそんなにお金もなければ買ったマンガを置いておくスペースもないですから。RT @usokui: そんな事求めてもしょうがないでしょう。全部買って読む事の何が非現実的だと思ったんですか?

2010-12-30 10:30:59
@lantan2011

@Hideo_Ogura そもそも音楽文化がこれほど違う国で洋楽が売れると思い込んでる英米系音楽業界の方が傲慢。まして日本の音楽市場は世界2位なのだから。2004年以降は急落したけど、代わりに洋楽とはならなかった。だってドラマにもCMにも使われないもの。話題にできない。

2010-12-30 10:31:02
フレネシ @frenesifrenesi

ライブやって優雅に暮らせるならビッグアーティストでは。やるほど赤字になる。。 RT @Hideo_Ogura: ミュージシャンがライブもせずに優雅に暮らせるって言う状態が異常だったんじゃないかなあ。RT @juntnk: CDが全く売れない。配信が増えたと言っても1曲単位なので、

2010-12-30 10:31:23
潮カオル@新人VTuber&ボイロ投稿者 @ushiokaoru

@Hideo_Ogura 図書館でのコピーは一部分のみ認められていますが。1冊まるごとコピーについてはどのようにお考えですか?

2010-12-30 10:32:12
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

うむうむ RT @Hideo_Ogura: マンガ喫茶も、「その作品を一回だけ読みたい」という需要を作家や出版社が切り捨てた結果、そこに応えた商売です。RT @juntnk:

2010-12-30 10:32:20
栗原正尚★「怨み屋本舗DIABLO」「怨み屋本舗STREAM」「制裁学園」「粛正の解毒師」連載中 @showshow_jp

@Hideo_Ogura 漫画家の栗原です。なぜあなたは著作物を買わせない方向にしたいのでしょうか?その理由がわかりません。

2010-12-30 10:33:54
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「1回視聴したい」と「繰り返し視聴したい」は市場として別ですから。なのに、後者だけを押しつけようとすれば、隙間産業が生じます。RT @yukatan: うむうむ

2010-12-30 10:34:22
たなかじゅん・漫画家【公式】 @juntnk

ですよね。 RT @frenesifrenesi: ライブやって優雅に暮らせるならビッグアーティストでは。やるほど赤字になる。。 RT @Hideo_Ogura: ミュージシャンがライブもせずに優雅に暮らせるって言う状態が異常だったんじゃないかなあ。

2010-12-30 10:34:44
@lantan2011

@Hideo_Ogura 公立マンガ図書館を一杯作ればいいのです。

2010-12-30 10:34:55
栗原正尚★「怨み屋本舗DIABLO」「怨み屋本舗STREAM」「制裁学園」「粛正の解毒師」連載中 @showshow_jp

消費者にお金がないという理屈は一方的な意見ですね。 RT @Hideo_Ogura: 消費者にそんなにお金もなければ買ったマンガを置いておくスペースもないですから。RT @usokui: そんな事求めてもしょうがないでしょう。全部買って読む事の何が非現実的だと思ったんですか?

2010-12-30 10:35:26
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「書籍を購入する」という以外の方法で、消費者の需要に沿った利用に適した対価を漫画化に支払えるようにしてほしいです。RT @showshow_jp: 漫画家の栗原です。なぜあなたは著作物を買わせない方向にしたいのでしょうか?その理由がわかりません。

2010-12-30 10:35:33
@debusugei

え??つぶそうとしてましたっけ?? RT @Hideo_Ogura :@usokui ただ、マンガ喫茶を潰した後の代替案をもっている漫画家ってあまり見たことがないんですよ。「すべて買って読め」というのは非現実的です…

2010-12-30 10:37:43
ゆかたん/岡田有花 @yukatan

なるほど隙間産業。ブックオフや漫画喫茶に抱いていたモヤモヤ感がスッキリしました RT @Hideo_Ogura: 「1回視聴したい」と「繰り返し視聴したい」は市場として別ですから。なのに、後者だけを押しつけようとすれば、隙間産業が生じます。RT @yukatan: うむうむ

2010-12-30 10:38:23
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ