労働者派遣の存在意義はあるか? 派遣こそ日本の2極化問題を解決する希望

派遣法改正に反対、派遣を悪と思う そこのあなたにこそ読んで欲しい。 労働者派遣事業が今の日本に残る存在意義は何か?そして、派遣法改正は本当に改悪なのか? 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
山内 栄人 @kaizenyamanouch

そんな人たちの多くは「お金」の使い方を誰からも教わることなくきているので、パチンコや風俗、趣味に全額使ってしまい自己投資などするはずも無い状況でした。もちろん私は、当時、お小遣い帳を書かせて、お金の管理のしかたを教えましたよ。関わる方には。

2015-07-08 15:33:15
山内 栄人 @kaizenyamanouch

その様な方々を企業は正規雇用するか?と言われればNOでしょう。まず住むところを自前で用意できないわけで、敷金礼金も払えませんので、結局またどこかの派遣会社に入寮しちゃうのです。これもまた非正規ループといえます。

2015-07-08 15:35:13
山内 栄人 @kaizenyamanouch

こんな教育を受けていない人達を誰が教育するのか?ということになりますが、誰がやるんでしょうか?企業が雇ってイチから教育をするか?しませんね。ハローワークでしょうか?できませんね。ジョブカフェやサポステが近いですが、そこだけでは不十分なのです。

2015-07-08 15:38:29
山内 栄人 @kaizenyamanouch

ビジネスマナーやOA研修、面接対策、履歴書、職務経歴書などで入り口には立てるかも知れません。ですが、問題は染み付いた「辞め癖」です。嫌なことがあれば直ぐ辞める癖は直りません。派遣を卒業した人も、戻ってきてしまうのはこの辺も原因です。

2015-07-08 15:39:51
山内 栄人 @kaizenyamanouch

まして、収入が無く、貯蓄も無い状況の中、身寄りも無い人は何か働く必要があり、ジョブカフェやサポステなどの支援は受けにくく、それもまた教育を受ける機会を逃す原因でもありました。

2015-07-08 15:40:50
山内 栄人 @kaizenyamanouch

そこで、「派遣」なんですよ。派遣会社で働きながら給与を得てキャリアアップ制度を利用する。派遣は入り口までではなく、伴走しながらフォローします。そしてキャリアを一緒に考えてあげることが大事なのです。

2015-07-08 15:42:39
山内 栄人 @kaizenyamanouch

こんなことが出来るのは派遣業界だけですよ? 働かせながら教育をする。そんなのなかなかできません。しかし、派遣労働者は非正規ループの中、諦めモードです。だから、再チャレンジのためのキャリアコンサルが必要なのです。この支援は派遣法改正の義務に入っています。

2015-07-08 15:44:22
山内 栄人 @kaizenyamanouch

当時、私は地味にやっておりましたが、それが全派遣会社に義務化される。なんと素晴らしいことでしょうか。なんでこんなことをグダグダ書いているかと言えば、こんな理にかなった素晴らしい法改正を悪法呼ばわりする反対派に対する攻撃ですよ。ほんと現場を分かっていない。

2015-07-08 15:45:51
山内 栄人 @kaizenyamanouch

こんなことを言うのも何ですが、この領域の教育を行っていくうえで「派遣会社」ほど的確な業界は他には無いように思います。まして、最近は行政の受託事業で派遣を使った就業支援も増えてきました。派遣会社は人だし屋さんではなく、就職支援、教育の業界に変わると思う方が正しいと思う。

2015-07-08 15:55:43
山内 栄人 @kaizenyamanouch

派遣というだけでダークなイメージや悪のイメージを持つ方があまりにも多いですが、決してそんな会社ばかりではありません。真面目に一所懸命、労働者と向き合い、キャリア支援をしている会社や人も多いということを知って欲しいのです。そしてそんな業界だからこそ今必要なのです。

2015-07-08 15:58:45
山内 栄人 @kaizenyamanouch

ですが、あまりにもイメージが悪すぎる。悪い原因をいくつか考えますと、派遣切り、派遣村、秋葉原事件がよぎると思います。ですが、これは言っておかなければならないことが沢山あります。

2015-07-08 16:01:20
山内 栄人 @kaizenyamanouch

まず、『派遣切り』から行きましょうか。昨日も書きましたが、そもそも自由化業務の派遣は臨時・一時的なものであり、特需にのみ対応した業務単位で原則1年以内。延長しても3年未満の業務に対応したものです。要は終わることが前提のものなのです。

2015-07-08 16:04:54
山内 栄人 @kaizenyamanouch

継続することが許されない。それが派遣なのです。2008年に発生したリーマンショックですが、多くの派遣社員が2006年に契約したことから3年後の2009年に一斉に派遣ができなくなる09年問題ということが騒がれていました。リーマンがなくとも、翌年にはみんな切れていたのです。

2015-07-08 16:06:05
山内 栄人 @kaizenyamanouch

もちろん、当時も現行法は雇用安定化措置の義務化なんて無いですから、派遣契約終了で雇い止めが普通のこと。で、派遣が切れて何か問題あるんですか?と言いたい。そもそも、派遣先の正社員を保護するために派遣は切られないといけないのです。

2015-07-08 16:08:18
山内 栄人 @kaizenyamanouch

おかしな法律ですが、現状はそうなのです。そして09年ではなく08年にリーマンショックは来たのです。ある意味派遣先は雇用調整として派遣を使っているのは事実で、派遣の趣旨から言ってもそれは正しいのです。なぜなら、特需にしか自由化業務の派遣は使えないのですから。

2015-07-08 16:10:09
山内 栄人 @kaizenyamanouch

特需ではなかったかも知れませんが、リーマン前の好景気は終わり、リーマンショックが発生した。別に現行法は3年間きっかり派遣を使わなければいけないなんてことはなく、上限が原則1年、延長しても3年以内。法人間で派遣契約は3~6ヶ月などで更新しており、それを止めただけです。

2015-07-08 16:12:51
山内 栄人 @kaizenyamanouch

そして、派遣契約と同じ期間で3~6ヶ月などで有期雇用としていたケースが多く、その派遣契約終了と同時に雇用関係も終了した。凄く普通のことです。これをメディアは派遣切りと叩いた。もちろん、悪質なケースもあったのです。要は即日解雇に近いものもあったと思います。

2015-07-08 16:14:40
山内 栄人 @kaizenyamanouch

しかし、そんな悪質なものが全てではなかったとしっかり伝えたい。まして、派遣は切れるもの。今日の参院の国会でも派遣は臨時・一時的となんども出てきました。そう自由化業務は臨時・一時的。切れてなんぼ、切れる前提。それがリーマンのタイミングだっただけ。

2015-07-08 16:15:47
山内 栄人 @kaizenyamanouch

教育が十分ではない派遣元で「ずっと働けるよ~」なんて適当なことを言って雇っていたとすればそれは問題ですが、全体で言えばそんなケースよりも期間満了による終了(会社都合)という離職票が多数出されたはずです。少なくとも私の知る限りは。

2015-07-08 16:17:06
山内 栄人 @kaizenyamanouch

どうしても期間満了まで持たない場合は、整理解雇の要件を揃え解雇予告手当てを出した、1ヶ月の保障をしたなんて会社も多くあります。それもこれも全て派遣切り。そりゃイメージも悪くなりますよ。

2015-07-08 16:18:16
山内 栄人 @kaizenyamanouch

続いて、『派遣村』派遣とつくわけですからそこに集まる多くの人が派遣に関係していて当然なのですが、そんな事実は無いのです。初代派遣村の村民調査という結果があります。あなたはどういう経緯で派遣村に来たのですか?というものです。

2015-07-08 16:19:29
山内 栄人 @kaizenyamanouch

2008年12月31日~2009年1月5日にかけて実施された年越し派遣村 村民354名の内訳 という資料がある。それによると、派遣切りにあった人 20.6% たったこれだけです。しかも前述したように切れるべき切れた派遣です。そのうち遺法なものが全てではないのです。

2015-07-08 16:22:10
山内 栄人 @kaizenyamanouch

続いて 日雇い派遣で仕事が無くなった人 16.1% これも派遣と言えば派遣ですが、そもそもが日雇いです。継続した仕事が前提ではない人達。派遣だけで働いているわけでもないでしょうし、これを含めても36.7%です。4割を切っています。

2015-07-08 16:25:48
山内 栄人 @kaizenyamanouch

続いて、 派遣ではないが不景気の煽りで仕事が無くなった人 19.8% これは完全に派遣が関係ない人達ですね。リーマンショックの被害者というだけです。 続いて 以前から野宿の人 9.3% これはホームレスですね。これも派遣に関係ないです。

2015-07-08 16:27:38
山内 栄人 @kaizenyamanouch

続いて 生活保護を打ち切られた人 2.5% これも関係が無いですね。 無回答 2.5% 未分類 21.5% これが実態です。確実に派遣に関与していると断定できる人は4割以下。にも関わらず派遣村。これはどうなんでしょうね。

2015-07-08 16:30:32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ