高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
-
unsoluble_sugar
- 129194
- 26
- 557
- 288

A パソコンの画面のサイズというかデータ量は変わるが、表示されるピクセルが変わるかということか?ピクセル数は画面に合わせて何ピクセルとなる。 Q 全画面で表示するってこと? A おっしゃることがわからない。 Q あなた本当にプロなの? A ええ。
2015-07-12 02:17:19
Q 写真のファイル、.jpgというファイルには、横何ピクセル縦何ピクセル数字があるでしょ。 A それがディスプレイの大きさに合わせて表示されるということ。 Q え? A スマートフォンのサイズのものが、パソコンに表示されるということではない。 Q どうして? A それが仕様。
2015-07-12 02:19:39
Q パソコンの画面のサイズがわからないのに、どうやって通信の途中で加工ができるのか? A サーバ間でパソコンの仕様だとか、パソコンで表示するものというのは自働で判定していると思うので。 Q 思う?テキトーに言っていないか?ちゃんと確認を。
2015-07-12 02:22:27
A 確認するしないということではなく、ピクセル数といういのは単純にサイズだから、スマートフォンサイズのものが、パソコンに表示されるというわけではない。 Q なんで私のパソコンのサイズがauにわかるの?
2015-07-12 02:23:44
A お客様のパソコンのサイズではなく、パソコンからのリクエストとして、KDDIの通信を使って、お客様のサーバにアクセスすると、パソコン用のサイズとして表示されるはずだ。 Q 通信の中身を見ているってことか?auが私のパソコンの画面のサイズを見ているってことか?
2015-07-12 02:25:11
A auではなくリクエストをパソコンが出す。サーバがパソコン用の画像を出す。 Q リクエストにパソコンの画面サイズが書かれているのか。 A そういったデータも含まれている。 Q ないよ。 A サイズがあるかわからないが、パソコン用の画像見せてというリクエストになっている。
2015-07-12 02:28:13
Q パソコンの? A こういう話を延々しても全く意味がない。 Q いやすごく大事なことだ。 A 私にはそう思えない。 Q だって、テザリングでも加工されるのかって質問してるので、大変重要な質問をしているのですよ。 A これ以上お話ししても。 Q テザリングで加工はしてないのでは?
2015-07-12 02:30:54
A テザリングで加工云々というのは私どもで回答するところではないので。 Q なんで? A KDDIの通信の最適化というのは、圧縮されてデータの方がやりとりされるとそれ以上の回答はない。 Q テザリングしてるときに改ざんしているかは大事なところだから聞いてるが、
2015-07-12 02:33:00
A 改ざん云々ではなく圧縮しているので。KDDIの通信を使っている限りは圧縮をしている。 Q テザリングのときもする? A それ以上の回答はない。 Q テザリングのときもするということか? A テザリングというのはKDDIの回線を使ってテザリングしているということか?
2015-07-12 02:34:13
Q 当たり前だろ。 A であれば、通信の圧縮を行っている。 Q テザリングで画像がパソコンの画面に出るときも変えちゃってるということか? A データ量を少なくしているということ。 Q サイズを変えているかどうか。
2015-07-12 02:36:08
A データ量だ。ピクセル数についてはパソコンの仕様、サーバの仕様だなので、私どもでお答えできかねる。 Q パソコンとかサーバの仕様は関係ないでしょ? A 関係ある。 Q え? A メーカーとかサーバを運営しているところに聞いてほしい。
2015-07-12 02:37:26
Q あなたそんなテキトーなこと言って大丈夫?auの信用にかかわると思うよ? A ええ。 Q あなたこういうふうに答えたってことみなさんに伝えるからね? A かしこまりました。 Q いいですか? A はい。 (略) A ……ということを上申する。
2015-07-12 02:39:54
Q わたしのサイトについてやめてほしいと言っているのだが。 A それはできかねる。KDDIの通信を使っている個々のお客様に対して解除するという形だ。 Q わたしのサイトについてやってほしいのだ。 A できかねる。 Q できるでしょ。 A できない。 Q どうして?
2015-07-12 02:42:35
A 誰がアクセスするかわからないので。 Q 私のサイトにお断りと書いておいたら、加工するかしないか決めればいいではないか。 A お断りと書くというのがわからない。回答としてはできかねるという回答。 Q robot.txtとかno-transformとか。
2015-07-12 02:44:03
A ロボットテキストと言われても私にはわかりかねる。 Q あなたWebサイトのそういう仕事してると言ったではないか。 A はい。でもわからない。 Q robot.txt わからない。 A はい。 Q お断りと書いておけばやらないようにすることはできるよ。 A 左様か。上申する。
2015-07-12 02:45:38
Q 著作権侵害だからね? A 著作権侵害ではないという見解でやっているので、弁護士さん等にご相談頂ければ。 Q それで、テザリングのときにJPEGファイルの縦横のピクセル数を変更するのか?しないのか? A 何度も言って恐縮だが、表示されるピクセル数はデバイスによって変わる。
2015-07-12 06:17:10
Q 表示じゃない。ファイルのだ。JPEGファイルには縦横のピクセル数があるわけ。それが変わるのか変わらないのかと言ってるので、デバイスがどうとかサーバがとか関係ないんだ。 A デバイスによって変わる。お客様そのように言うならば、メーカーに問い合わせて。サーバ業者に問い合わせて。
2015-07-12 06:19:13
Q ……。 A 私どもはデータの量、これを圧縮していると言っているだけで、ピクセル数が変わるか変わらないかについて議論をしているわけではない。 Q 議論ではなく、問い合わせているのだが?auの仕様について問い合わせてるんだからお客様センターが答えるのが仕事でしょ?
2015-07-12 06:20:55
A auの仕様ではない。ピクセル数が変わる変わらないはauの仕様ではない。デバイスの仕様だ。 Q 違うって。 A 違うと言うのならメーカに問い合わせて。私どもでこれ以上の… Q あなたの名前は? A タカハシだ。 Q タカハシ何さん? A お客様のお名前は? Q 高木浩光だが。
2015-07-12 06:23:34
A 私タカハシヒデキだ。 Q タカハシヒデキ上席がそのように答えたと。 A はい。 Q めちゃくちゃですね。 A そう思われるのであればメーカー等にお問い合わせを。私どもこれ以上の回答は持ち合わせていない。申し訳ないがこれ以上の回答はいたしかねるので、他のところにご相談を。
2015-07-12 06:25:52