明けましておめでとうから始まる文化という概念についての考察

文化とはどう言った概念なのかを形式主義性や経験知、コモンセンスなどの観点から皆さんで議論しました
4
パン田🌒片隅 @kuribom

相変わらず論点がブレていく。軸はしっかり持っている(つもり)なので良いのだけど。要はいくつかの経験や感覚から来る一種の「複雑系な違和感」に基づいて、それに準ずる論を構成して表現してるだけなのよね。立場を変更しないのは救いだけど論点だけはこれじゃどうにもならない。@

2011-01-01 02:00:34
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

@kuribom 堅苦しいことが話せないが背景にあるなら僕も嫌ですね。堅苦しい話のが面白いこともありますからね。

2011-01-01 02:01:19
パン田🌒片隅 @kuribom

@tomita33 その辺の気合いの入れ方も個人によってかなり差異がありそうな気もしますが、そういった「含意の流動性」があけおめの長所でもあり短所でもあるかもしれないですね。よりハイコンテクストな表現なのかもしれませんw まぁさすがに「畏まろう」ってポーズの含意は無いでしょうけど

2011-01-01 02:02:22
パン田🌒片隅 @kuribom

ちょ、俺の個人的なツイートまでまとめられちゃってるw 問題は無いけど恥ずかしいw 様子見して米しよかな。議論という程の中身が備わってないのでまとめられちゃうの自体非常に恥ずかしいことだけども。@

2011-01-01 02:08:18
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

あけおめって堅苦しい関係からの脱却のメタファーだったのか。いい発見をした。

2011-01-01 02:08:58
ぐっちょむ @gutchom

@kuribom 勝手にまとめてすいませんm(_ _)m興味深いポストだったのでつい…笑

2011-01-01 02:11:07
パン田🌒片隅 @kuribom

現代のこの「緩い人間関係への憧憬」がどう新しい人間関係の構築方法を成して行くのか興味はある。ただ現状はどう考えても不安定過ぎるw 「リア充爆発しろ」なんてのもそういった中から現れた泥なんじゃないかという気がする。差し込んだ会話出来る友達、みんな欲しいのに、努力が必要ってねぇw@

2011-01-01 02:12:50
パン田🌒片隅 @kuribom

@gutchom いえいえw 公開されること自体には私は全く問題視してません。そもそもTwitterに書いてる時点で気にしてないので。ただ雰囲気ぶっ壊してしまってる感じがしたのでw いや平常時適当ツイートなのが出てるから嘘ではないから壊してないのか…?

2011-01-01 02:14:10
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

@kuribom 堅苦しい関係から離れて個人化したからリア充爆発しろは必然ということですか。こういう現象があけおめに組み込まれているなら非常に面白いですね。

2011-01-01 02:15:33
パン田🌒片隅 @kuribom

@tomita33 「あけおめ~」ってみんなで言ってたらいつの間にか自分の周りには「楽しい人間関係」がいなくなってて、見えない努力をしてる奴らはその人間関係を形作ってて、悔しくて「リア銃爆発しろ」なんてのもあるかなーとは。裏の方では繋がってるかもしれませんねぇ。

2011-01-01 02:17:43
パン田🌒片隅 @kuribom

これは俺の中にもあるのだけど、「こうなりたいけど、こうなってる奴はなんかむかつくから叩く」みたいな感情は現代の若者に凄く多い気がするのよね。例えやすいから「リア充」のネタにしたけどw 出る杭は打たれる文化で日本特有、ってだけで済ませて良いのかなって気はする。@

2011-01-01 02:18:57
ぐっちょむ @gutchom

@kuribom 議論から一歩引いた目線からの投稿も文脈把握に役立つと思い掲載した次第です* 非常に興味深い考察で楽しませて頂きました^^

2011-01-01 02:19:53
パン田🌒片隅 @kuribom

.@gutchom さんの「明けましておめでとうから始まる文化という概念についての考察」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/84796

2011-01-01 02:20:01
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

@kuribom 僕個人は「楽しい関係」そのものが問題だと。いや、それ本当に面白いのと疑問に思います。たぶん爆発しろ派のなかにも「楽しい関係」になじめない人がいるのでは。もしこんな関係を築きたいというのであれば、おっしゃる通りです。

2011-01-01 02:22:25
パン田🌒片隅 @kuribom

@gutchom 基本的にはTL全てまとめるのが良いとは思っているのでどうぞどうぞ。DVDの話は個人的過ぎたので挟み込んでしまってなんか申し訳ないですがw ブレインストーミングの一助になれば幸いです。

2011-01-01 02:23:59
パン田🌒片隅 @kuribom

@tomita33 快楽の最大化欲求は働くのは負けでござる等でも現れてる気がしますしねぇ。多少の辛さってのがどう自分の生活に活きてくるのかを学べない部分が現代にあって、それが「楽しければ良い関係」の構築に繋がるのかもしれません。それに疑念を感じた時点でそこからドロップアウト。

2011-01-01 02:28:45
パン田🌒片隅 @kuribom

ネット媒体の縄模様デコが流行る RT @ogiri_tweet: 【ついったー大喜利:アーカイブ】もし縄文時代の人がインターネットをやっていたら何をしているか教えて下さい。 #ogiri_101023

2011-01-01 02:31:26
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

@kuribom 敢えて賢い人間とのやりとりなのかもしれないですね。衝突や対立なく「楽しく」過ごせますから。これはこれで悪くない。本当なんてないセカイなら尚更。個人的に反りがあわず僕はドロップアウトしますが(笑)

2011-01-01 02:33:46
パン田🌒片隅 @kuribom

よく学問の書籍を読んでて知識があると思われる方に注目されるたびに申し訳なくなる。俺の中身など自分の経験なんていう狭いサンプルから出来た帰納法の理論、まさしく短い「経験則」なので何とも。まぁ一助になればそれでええのだけど。@

2011-01-01 02:34:30
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

@kuribom おやすみなさいませ。今日は色々ありがとうございました。

2011-01-01 03:37:58
パン田🌒片隅 @kuribom

いい加減寝ましょう。おやすまなさい。ジエンモーランでも殴りながら。@

2011-01-01 03:36:51
パン田🌒片隅 @kuribom

「さんぽ」という字を薄めの紙に書いて裏返してカップルに突きつけまくってたなぁ秋葉カンペーさん。あれは良いネタだった。@

2011-01-01 03:36:27
パン田🌒片隅 @kuribom

む。そう考えると、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の作品内容と、それが異様に流行った現状は、まさしくその「非ヲタのヲタへの羨望」の現れなんじゃなかろうか? アニメはヲタが見る物だから今イチ「流行ったこと」は関係無いかもしれないがw@

2011-01-01 03:26:16
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

@kuribom この方向性は面白いですねw 自分もその方向で今年頑張ろう。

2011-01-01 03:12:55
パン田🌒片隅 @kuribom

@tomita33 それに一役買うようなサイトはネット上に色々ありますが、いかんせんマイノリティですから集まりづらさはありますねw ただそこで「マジョリティがうざい」と叩く「リア充爆発」を素で行っていると解決は無いでしょう。リア充にこちらを「羨ましい」と思わせて初めて勝利とはw

2011-01-01 03:11:27