古河市教育ICTフォーラム講演実況中継(午後)/パネルディスカッション編

2015/7/25に古河市で行われた教育ICTのイベントにて、午後に行われた教育ICTのキーパーソンによるパネルディスカッションの模様をお送りします。
2
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問2:先生のタブレット活用スキルはどうやって高める? 京都市長野:ほとんど研修しなくても使える簡単なツール(自分の場合はロイロ)を活用している。どう使うかよりも、授業のどのシーンで使うか、を考えるようにすべきだ。 pic.twitter.com/GA4SdrrL2C

2015-07-25 14:13:46
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

多摩市松田:ぜひ古河市の先生には、ロイロを使って夏休みのフォトアルバムを作り始業式の日に見せてあげてほしい。そうすることで良さがきっとわかると思う。

2015-07-25 14:15:51
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問3:(児童から)授業中に他のことで遊ばない? 反田:我々教員の責任もあり自戒を込めて言うが、皆と動きが違うとわかる。その子の尊厳を尊重して◯◯しようね、と言うようにする。また調べるのに夢中になることもあり一概に悪いとは言えない。 pic.twitter.com/XTWqHXLQrQ

2015-07-25 14:18:31
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

長野:授業中で調べ学習でタブレットを使うのはほんの一部だけだと思う。授業の目当ては何なのか。それを達成するために、45分に別のことをやっている時間はないと思うので、教師としてはそういうことをしたくなくなるような授業をする必要がある。

2015-07-25 14:20:47
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問4:ルール作り、特に家庭でのルールはどうするか? 新潟市片山:うちではルールはシンプルに3つだけで、子供を信じて任せるようにしている。できるだけルールは緩やかにして、ルールの議論を教育機会にしたい。 pic.twitter.com/OS6NFVzfHh

2015-07-25 14:23:38
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

反田:家庭の中には「学校でフィルタリングしている」と思っている人もいたが、学校と家庭のフィルタリングの仕組みは異なることを丁寧に説明させていただいた。また、上級生から「歩きiPad」が危ないよ、という声も出ているので、そうした内容は当該学年に展開した。

2015-07-25 14:25:17
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問5:壊れたらどうするの?どうやって保管している? 松田:本校は3年で4台ほど破損したが、一般的には導入時に一定量までは保険などが適用することが多いと思う。フリーズ時のため、キャッシュクリアと強制再起動のやり方を覚えておきたい。 pic.twitter.com/T3zxL1XthM

2015-07-25 14:29:19
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

菅原:大きく壊れたことは1−2回程度。本校の場合は教育委員会と連携しながら対応する予定だが、まずはきちんと丁寧に扱うよう未然防止を指導する。 平井氏:古河市では20台学校と同じ環境の端末を予備機として用意し、それを使っている間に必要に応じて修理する方式をとっている。

2015-07-25 14:31:36
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問6:タブレットを通して友達とやり取りできる?いじめが出たら嫌だ。 反田:本校はSNS系は入れていない。ただ、自分のスマホではやっていると思う。タブレットだからといってそれが起きるという性質ではなく、情報モラル育成が必要。 pic.twitter.com/lccOGvDMDY

2015-07-25 14:33:27
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

片山:情報リテラシーについては、もし学校教育で早い段階で体験してもらい、気付いてもらえる機会が提供できたらその方がいいと思っている。

2015-07-25 14:38:31
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:古河市では学校向けの擬似的な閉鎖空間が作れるednityのようなサービスを活用して情報モラルを使いながら育成していきたいと思っている。

2015-07-25 14:35:37
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問7:PCに慣れていない子の格差はどうするの? 長野:ここは先ほどの松田先生の40年のギャップの感覚があると思う。実際には1−2日でフォローできる範囲。タイピングについても本校は5年生で95%が基準をクリアしている。 pic.twitter.com/oE8AajhfFz

2015-07-25 14:38:10
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

松田:子供達が好調の自分が使ったこともないAirDropの機能を使っていつの間にか妖怪watchの壁紙をみんなで共有していたことがある。また、パスコードを勝手に設定されて困ったことも。子供達はむしろスキル面では大人を上回ることも多い。

2015-07-25 14:40:34
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問8:何かあった時の対応が心配です 菅原:実際にトラブルが起きることがある。が、普段使いでは簡単に使えるものを選んでやっているので影響もある。また、ICTを使う時のための副案も用意しておくべきかな、ということを学びました。 pic.twitter.com/nTwlkNow6N

2015-07-25 14:42:58
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

反田:トラブルはあるが、それを乗り越えることでスキルが上がっていく。失敗を恐れずにやってほしい。また止まった時の保険のために印刷したものを用意しておくという授業デザインも必要かなと思います。

2015-07-25 14:44:17
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問9:教科によって使う使わないがあるのでは? 松田:そんなことないと思う。特に音楽や図工はあるとすごくいいし、体育もうまく使えばメリットがある。特に動画を使うことでイメージが大きく広がることがあるので、うまく活用してほしい。 pic.twitter.com/xgkWoMoGDb

2015-07-25 14:49:08
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

長野:教科の様々な部分にICTを当て込み、指導要領の目指すところを考えればどういう使い方がよくて、どういうものがよくないかも見えてくると思う。ただ、うまく使えばどの教科でも大きな効果がある。

2015-07-25 14:50:34
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問10:タブレットによって眼が悪くならない? 片山:初期から言われているものの問題にされていない。本校では姿勢改善体操を作り全校に広げる活動などをして模索中。菅原:子供の中にもスマホが当たり前で画面が近い状態になれている。躾が重要。 pic.twitter.com/UGrfhO8Ebs

2015-07-25 14:54:17
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問11:調べ物に便利だけど違う情報が出てくるのも不便…。 長野:調べ物だけが使うシーンではないので心配は徐々に減ってくるが、調べる目的自体をどこに置くかが重要。 pic.twitter.com/51HxTlYBmp

2015-07-25 14:57:39
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

片山:教師側で目的を踏まえ必要な用意をしてあげることも重要。多くの情報から必要なものを選び取る力もまた必要なことだと思う。

2015-07-25 14:58:31
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問12:タブレットのマイナスはプラスより大きいのでは? 反田:タブレットの台数にもよる。共用利用より一人1台の方が大きい。また、生徒が自分から教材を取りに行く授業で行われる小テストでは不合格が減っていると感じる。 pic.twitter.com/ibLNRovXRj

2015-07-25 15:00:56
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

松田:こういう意見を乗り越える授業実践を作ることが教員に課せられたミッションかもしれない。2035年がどういう時代かを考えるとタブレットを使わないという手はない。デジタルを使うほどにリアルの本質が見えるところがある。

2015-07-25 15:02:59
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

菅原:たぶんマイナスに働くことはあまりないと思っている。まずはプラスに働く方向から使い、マイナスになりそうな部分は最初の段階では避けて、後々のチャレンジにすると良いのでは。

2015-07-25 15:04:10
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

最後に一人ずつコメント。片山:古河市には公立の先進事例として引っ張っていってほしい。長野:ICTは決して新しいものではない。指導要領を大事に。反田:日本の教育をよくするのにICTは欠かせない。菅原:ICTは今あるものへのスパイスとして使うのが良い。 松田:古河市羨ましい。

2015-07-25 15:06:20
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

みなさん、お疲れさまでした。9/1からの古河市のICTの挑戦を、ぜひみなさんで応援していきましょう。 以上、長時間の実況中継および長〜いtogetterにおつきあいいただきありがとうございました。 pic.twitter.com/mOpbbWmqZr

2015-07-25 15:07:38
拡大