自然科学的心理学と人文学的心理学

 渡邊芳之、宮川剛両教授(ご専門は心理学)の、心理学と自然科学の関係についての議論をまとめました。  科学論的にはけっこう興味深い一時資料かと…。  といっても、適当に検索かけてつっこんだだけなので修正があればどなたでもお願いします。
50
前へ 1 ・・ 6 7
渡邊芳之 @ynabe39

おお,そっちは「サトウタツヤ・渡邊芳之著」です。 RT @neoghg: わたなべよしゆきさんでよろしいですか?ないですよ

2011-01-02 15:36:56
渡邊芳之 @ynabe39

渡邊芳之編「心理学方法論」があればその第1章,「モード性格論」があればその第1章,2章。「心理学総合事典」(朝倉書店)があればその第2章。 RT @neoghg: ありました!おすすめは?

2011-01-02 15:39:31
渡邊芳之 @ynabe39

たしかに。私が気になっているのは「50年前より新しくなったことだけが進歩だ」「50年前と同じことを言っているのは無意味だ」という考え方だけです。 RT @fun9tion: 網羅と精緻化や進歩は別に矛盾するものじゃないし、自然科学と人文学の対立軸でもないです。生物学などは...

2011-01-02 15:41:08
渡邊芳之 @ynabe39

買ってもらえるならやはり「性格とはなんだったか」をお買い求めいただきたい。アマゾンなど通販で買えます。 RT @neoghg: まじでかねないんでカードで買いますわw

2011-01-02 15:42:55
渡邊芳之 @ynabe39

まさに「進歩の定義」の問題になっちゃいましたね。おっしゃることに異論はないです。 @ue129

2011-01-02 15:43:52
渡邊芳之 @ynabe39

ありがとうございます。 RT @neoghg: 店頭にそれがあれば即買いでなければ立ち読みにします。

2011-01-02 15:45:02
渡邊芳之 @ynabe39

もちろんそうです。ただそれを目指さない心理学もある。ありがとうございました。おやすみなさい。 RT @ue129: 私は基本的に「とにかく仕組みを知りたい」人間で、科学においては「知ること=進歩」、そして人の心にも仕組みがある以上、科学的な進歩はあるだろうと思ってます.....

2011-01-02 15:55:33
渡邊芳之 @ynabe39

おお,ありがとうございます。たぶんそういうことなんだろうと思っていました。 RT @gaecen: 植木等スーパーベスト(新録盤)で「マッサージ」と歌っています。 RT @ynabe39: これ,植木さんもテレビなどでこう歌っていたことあるんですか?ボットさんもし知っていたら

2011-01-02 16:02:00
渡邊芳之 @ynabe39

まああくまでも「残り」だから大勢になる必要はないんです。ただ少しいるのは許してね程度の話。 RT @fun9tion: 人文的なテーマを扱ってる限り、自然科学的手法を取り入れても、残ってしまう問題というのはあると思います。.....

2011-01-02 16:08:22
渡邊芳之 @ynabe39

Togetterのコメントに「心理学は基本的に帰納法的であって演繹的ではない、という点において自然科学的ではない気がするけどなぁ」というのがあって驚いた。

2011-01-02 16:13:18
渡邊芳之 @ynabe39

一般には帰納法こそが「科学の方法」の特徴で,むしろ哲学などの人文学のほうが演繹的な性質をもつと考えることが多いと思う。これは先日どなたかが指摘していたように自然科学の哲学的基礎がベーコンなどのイギリス経験論にあることとも深く関係している。

2011-01-02 16:15:20
渡邊芳之 @ynabe39

ただおそらくコメントを書かれた人は「仮説検証型研究」をイメージされて「自然科学が演繹的」と考えられたのだと思う。これは仮説検証型研究だけについて述べる限り間違いではない。

2011-01-02 16:16:32
渡邊芳之 @ynabe39

しかし仮説検証型研究を構成するには仮説がなければならないが,仮説は観察/観測を基礎とした「帰納」によって現象についてある程度の法則的知識が得られて始めて,その知識から演繹されるものだ。

2011-01-02 16:19:01
渡邊芳之 @ynabe39

おそらく自然科学の方法の重点を「客観性のある観察(観測/測定)」におくのか「仮説検証のための実験」に置くのかによって,自然科学の論理の特徴を帰納と考えるか演繹と考えるかの違いが出てくるのだと思う。

2011-01-02 16:20:52
渡邊芳之 @ynabe39

視覚障害者に関わるんじゃないでしょうか。 RT @ALC_V: アンマはなんかまずいんですか。 @ynabe39: これだ。この「マッサージ」のところがもとの歌詞では「数え疲れてアンマ呼ぶ」となっている。差別用語ということなのだろう。

2011-01-02 16:21:28
渡邊芳之 @ynabe39

心理学でも仮説検証型のモデルを立てて実験すれば演繹的だし,自然科学でも天体観測などは帰納的なものだ。帰納と演繹にはそれぞれの必要性がありそれぞれの問題があって議論されている。

2011-01-02 16:23:26
渡邊芳之 @ynabe39

「帰納法では昨日のことまでしかわからない」といいますねw。 @ttakimoto

2011-01-02 16:24:26
渡邊芳之 @ynabe39

仮説を構成する命題に検証可能性または反証可能性があれば「実際に検証されなくても」その仮説は実証的です。 RT @Gerge0725: 実証できないと仮説ではないと言われてしまいます。

2011-01-02 16:42:48
渡邊芳之 @ynabe39

なんと,そうすると法学史にヴィルヘルム・ヴントの名が出てくるわけですね? RT @tamai1961: ヴント!なつかしい。「意思表示」を基本にする法律学の基礎を提供した人です。

2011-01-02 17:38:11
渡邊芳之 @ynabe39

検証可能性はカルナップ,反証可能性がポパーですね。 RT @Gerge0725: カール・ポパーですか?記憶の彼方にすっとんでいますw

2011-01-02 17:38:47
渡邊芳之 @ynabe39

どうもすみません。出たばかりの頃はいろんなところで売ってたんですが。 RT @neoghg: なんと梅田店にもありませんでしたw あきらめて大学の図書館が開いたら借りてくることにします。

2011-01-02 17:43:16
渡邊芳之 @ynabe39

ああ,ヴントの「民族心理〜」を翻訳したのは法学者なんだなあ。

2011-01-02 17:59:05
渡邊芳之 @ynabe39

今年出る教科書の校正が完了。サトウタツヤと私の2人で書いた教科書,書いてみたら妙にオーソドックスな内容になりましたw どうぞお楽しみに。

2011-01-02 18:17:38
前へ 1 ・・ 6 7