剣道が流派というくくりを失っていったことやその周辺の話

23
みんみんぜみ @inuchochin

剣道史を見てればある意味、稽古道具の発展史とも言える面があるし、その面から言えば、幕末からほぼ道具の変化を止めた剣道は進歩が止まってるとも言えるんじゃないか

2015-07-28 22:55:44
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin @arumikendou182 スポチャン剣でもできる技は多いですが、できない技も多いですね・・

2015-07-28 23:00:22
みんみんぜみ @inuchochin

ちなみに今の居合道は模擬刀か真剣、あとは鞘木刀くらいしか使わないけど、東北のある藩の主流居合流派をみると、居合用の稽古刀が少なくとも長さが違う太刀2種類、袋竹刀が三種類以上、あと木刀なんかが使われてたみたい。

2015-07-28 23:00:48
あるみかん @arumikendou182

@inuchochin @nishi_nashi 自分も子どもの頃ちょっと触ったくらいで覚えてないんですけどね…! そんな軽いでしたっけ  個人的にちょっと嫌な感情もあるんですけどコンセプトとか考え方とか良い所もあるので、ここまでマイナーなままなのはちょっと不思議だったり

2015-07-28 23:01:55
みんみんぜみ @inuchochin

その流派、居合は絵目録をみると1人ではなく相手を付けて稽古したみたいだし真剣ではなく刃引を使ってたのかな? 立合や小太刀の技は袋竹刀を使うと書かれていたから寸止めでは無くある程度実際に当てたんだろう。

2015-07-28 23:04:24
みんみんぜみ @inuchochin

@arumikendou182 @nishi_nashi あとなんかしなった記憶が。袋竹刀もしなりますけど笑

2015-07-28 23:06:15
あるみかん @arumikendou182

@inuchochin @nishi_nashi そういえばしなったような…  まあ竹刀は竹刀で真剣と同じ重さっていうわけじゃないのでそこは声高に指摘する気にはなれません…!w

2015-07-28 23:07:59
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@inuchochin @arumikendou182 @nishi_nashi 当方の場合、硬めのビニールパイプにウレタン、空手用の防具です【ゆっくり】櫟(あららぎ) 15年5月 各種規格の解説【武術・解説】: youtu.be/CLmCsDOP6VE

2015-07-28 23:12:22
拡大
秋月日向守@軍装愛好家歴20年目 @akizukihyuuga

@inuchochin それは以前から指摘されている事ですね。1番最初に『実戦性』を失ったのは弓道と言われてますが、それ以降の武徳会による流派統合、GHQによる武術禁止令が止め刺しましたね。古流復興するには今が最後のチャンスかも知れません。

2015-07-28 23:17:43
みんみんぜみ @inuchochin

.@akizukihyuuga 個人的にはGHQ云々はわずか数年も無い話ですからあまり関係無いと思います。当時伝承していた武道家武術家が古流を伝承する価値を認めなくなっただけだと思いますよ。

2015-07-28 23:48:51
橙。 @orange_kinoko

見た目の構造としては大きな変化はないのですが、運動性や使用感が追及されて、近年改良が進んでる印象も。京都の老舗の武道具店では、スパイラル状に厚く縫ってる小手が発売されてましたし、最近は握り八角などの新しい竹刀もメジャーになりました。 twitter.com/inuchochin/sta…

2015-07-29 00:02:17
橙。 @orange_kinoko

竹刀の形一つとっても、胴張りとか古刀拵とか沢山種類がありますし、剣道具の中には剣道具なりの伝統と文化があったりします。地元に総国産真竹・竹刀職人専門店なるものもあったりw 曙光や乳革などの装具の凝り具合は、刀の鍔や目貫の細工の発展を連想するものがあります。

2015-07-29 00:12:34
はちもんじ @8koudegozaru

@inuchochin  昭和の中頃までは剣道家の古老に聞けばふつうに桃井とか直心とか流派を名乗ってたっすよ。黒田さんとかもふつうに剣道家だったし。 戦後武徳が解体され剣連さんが新しく発足した時の幹部の顔ぶれを見て羽賀が「無念流敗れたり」と言ったのは、まぁそういう事でしょ。

2015-07-29 00:16:54
はちもんじ @8koudegozaru

@inuchochin けっきょく段位が上がらないと発言権が無い。連盟規定から外れた競技ルール、礼法、打突、教導をしたら処分。 戦前の軍、貴族関連のコネクションは使えない。 まぁ、これでは伝統の違う小流派は地元に帰って消えざるをえませんね。

2015-07-29 00:27:02
橙。 @orange_kinoko

@inuchochin @8koudegozaru 剣連の上意下達の枠組は結構怖いですw 剣道は八段が「剣道流(笑)」としての免許皆伝に当たると思ってますが、(八段で左太刀とか自由にやってる先生も)講習会で少し不手際があったりすると、あんなのを八段に上げるからだと陰口叩かれたりw

2015-07-29 00:42:05
はちもんじ @8koudegozaru

@orange_kinoko @inuchochin  本来は特定の門派に入門して先師から直接悟道の見性を受けて、そして道統の印可受けて免許なんでしょうけどね。 今は名人で無いと免許皆伝と言われないんですな。これでは伝承者が居なくなっちゃいますよね。

2015-07-29 01:03:21
秋月日向守@軍装愛好家歴20年目 @akizukihyuuga

@inuchochin 薬丸自顕流の師範も、宗家戦死で全宗家が「私の代で自顕流は終わり」と言い出した事もあったらしいですしねえ。

2015-07-29 01:22:13
みんみんぜみ @inuchochin

北斗の拳のザコかと思った。防具は新しい試みなんですかね。なんで竹刀はそのままなんだろ。 天然理心流竹刀稽古m.youtube.com/watch?v=LnDa3y…

2015-07-29 20:46:37
橙。 @orange_kinoko

全身打たれても平気な防具みたいですが、剣道の胴垂にアメフトか何かのメットや関節プロテクターを合わせてるのかな? メットは竹刀の滑り防止か、タイヤか何か貼ってるように見えます。ヘヴィファイトさんとか、自作・改造防具は妙にそそりますwtwitter.com/inuchochin/sta…

2015-07-29 21:11:41