ブースの『フィクションの修辞学』を読む。文学について

4
リンク はてなダイアリー 「作者の死」?――ロラン・バルト雑感その3 - 翻訳論その他 ロラン・バルトが描いてみせた「作者の死」の光景には、作者の死体と並んで、批評家の死体が転がっている。..
春原広規提督 @snhrSK0

「作者」と「作家」を分ける学派もあるよ!

2015-07-29 19:33:56
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

@shinkai35 やっぱバルトの真似っこですかね。おフランスはそんな奴ばかりやな

2015-07-29 19:34:23
ロードランナー様 @shinkai35

@tatsurokashi とりあえずブースはこれまでの議論をいろいろ紹介したうえでわかりやすく書こうと努めているのに、バルトにはそういう努力が見られないんで不信感わきますね。

2015-07-29 19:37:09
ロードランナー様 @shinkai35

抽象的で現実離れした議論をわかりやすい言葉に言い直し、「お前なに言ってるの?」と常識的見地からぶん殴る本最高だな。

2015-07-29 22:37:57
ロードランナー様 @shinkai35

ブース、面白いけど疲れるなこりゃ。

2015-07-29 23:48:15
ロードランナー様 @shinkai35

ブース、M・H・エイブラムスをたびたび賞賛してる。この人の本もたしか持ってるぞ。今度読もう

2015-07-30 00:13:18
ロードランナー様 @shinkai35

ブースの面白さというのは、結局こういうことだと思うんだよね。ごく一般的には、フィクションというのは、登場人物に感情移入したり、作品のメッセージに共感したりして楽しむものと受け取られている。しかし、文学の研究者はしばしばそういう読み方に懐疑的だった。

2015-07-30 01:51:23
ロードランナー様 @shinkai35

たとえば、フィクションの価値がメッセージにあるなら、メッセージだけ受け取ればいいことになり、フィクションは必要ないってことにならなくね?といった理由で。こうした考え方にはそれなりにもっともなところがある。

2015-07-30 01:54:03
ロードランナー様 @shinkai35

しかしブースは、登場人物への感情移入やメッセージ性への共感こそがフィクションの楽しみだという常識的な感じ方はやはり間違ってないんじゃないの、というところに戻り、こうした常識的な文学観を擁護するために理論武装を重ねる。その結果かえって過激な主張になっていくんだよね。ここが面白い。

2015-07-30 02:01:38
ロードランナー様 @shinkai35

内在する作者とは、現実の書き手が作品を書くことで創造する第二の自己なのだといってる。わかるわかる。

2015-07-30 02:35:24
ロードランナー様 @shinkai35

ブース、今読んでいるところでは語り手と内在する作者を同一視してよいケースとそうでないケースについて論じていますね。ここから信頼できない語り手論が出てくるわけかな。

2015-07-30 02:46:16
ロードランナー様 @shinkai35

ブース、「テーマの価値=作品の価値」という発想に陥らずに、なおかつテーマ性が作品の魅力と重要なかかわりを持っていることも否定しないあたりにバフチンと通じるものが感じられる。これ今年に入ってから読んだ本で一番面白いんじゃないか。

2015-07-30 02:54:44
ロードランナー様 @shinkai35

今年に入ってからなに読んだか覚えてないけどね

2015-07-30 02:55:53
ロードランナー様 @shinkai35

ブースは、解釈の多様性を無条件にありがたがる文学観を批判するため、コクトーやメルヴィルのような大家が、いかに読者を作者の望む解釈へと誘導する工夫をしているかについて書いている。こういうところで具体例がバシバシ出せるのはブースの強みだな。

2015-07-30 11:08:57
ロードランナー様 @shinkai35

H・R・ウェイクフィールドのゴースト・ハント、小説版フェイクドキュメンタリーホラーみたいな感じだった。

2015-07-30 11:03:52
ロードランナー様 @shinkai35

フィクションの解釈には多様性を許す面があるのかもしれないし、ないのかもしれない。この点については半分くらいまで読みましたがはっきりしたことは言ってないと思います。ブースが問題視しているのは、より多義的な表現のほうがよりすばらしいというドグマが存在し、これには根拠がないということ。

2015-07-30 18:30:15
ロードランナー様 @shinkai35

そしてこのドグマが批評家にとどまらず作家にも共有されているということです。

2015-07-30 18:31:04
ロードランナー様 @shinkai35

まてよ、内在する作者説は結局のところ解釈の多様性を否定しているのかな。ここはもうちょい読む必要がある。いずれにせよブースは作家の文学観をもかなり攻撃しているので、たんに批評家が悪いという話をしているのではないはず

2015-07-30 18:39:16
ロードランナー様 @shinkai35

そういえば、経済学が金儲けにあまり役立たないように、批評も創作にはあまり役立たないことが多いと思うんだけど、ブースは結構役に立つかもね

2015-07-30 21:40:17