2011年初かなやん!#gengo #knyn

集英社インターナショナル(@Shueisha_int)さんの金谷2006『主語を抹殺した男』・生成文法関連のツイートと、それに対する@satounaotoさん(と言語学クラスタ)のコメントややりとりなど。 ぷらぱんちゃ!けろーん!
6
なべ @ab07_tact

#knyn に毒されてかフクロウがスズメみたいに鳴きだしたw

2011-01-03 17:18:45
Mitchara @Mitchara

@szawanyusag @ab07_tact 地上の視点を大事にしようと思いまして…

2011-01-03 17:19:52
集英社インターナショナル @Shueisha_int

あ、ちなみにさっきの実験に用いられた英文の「雪国」はサイデンステッカー訳のそれだそうです。 The train came out of the long tunnel into the snow country. 

2011-01-03 17:22:22
ののまる @nonomaru116

写実(多分「写生」の間違い)が神の視点なのか……はじめて知ったw #knyn

2011-01-03 17:22:42
@satounaoto

三上が感じた徒労感、というものについて想いを巡らす。僕が徒労感を感じているわけではないですけどね。

2011-01-03 17:22:56
集英社インターナショナル @Shueisha_int

英語と日本語とでは文章がまったく違う!という人もあるでしょうが、日本語の場合は主語がなくとも「経験」そのものを描くことができるけれど、英語にはそれができない。主語 the trainを設定して「現象」として描かないと文章にならない。すでにそこが違う。

2011-01-03 17:25:29
Mitchara @Mitchara

@ab07_tact @szawanyusag む、虫だって飛ぶのいますし!

2011-01-03 17:27:15
なべ @ab07_tact

初笑いを通り越して、今年初の脱力感w #knyn

2011-01-03 17:27:42
集英社インターナショナル @Shueisha_int

言い換えるならば、日本人の場合の世界は「関係性」によって成りたっている。自分が置かれた「状況」に対応する形で「ワタシ」がある。一方のヨーロッパ近代語では、状況依存ではない「ワタシ」という存在がキリリと立っている、とでも言えましょうね。

2011-01-03 17:27:59
なべ @ab07_tact

でも、ここまで #knyn 万歳!なツイートは始めて見たな。

2011-01-03 17:30:02
集英社インターナショナル @Shueisha_int

まあ、楽なのは状況依存ですよ。社会的文脈、歴史的文脈を乱さないように調和的に生きて行くのがいいわけですから、そんなに「決断」しなくてもいい。「ワタシが」といちいち自己決定していくのでは疲れるでしょうね。

2011-01-03 17:30:49
@satounaoto

へなへなへなへな… #knyn

2011-01-03 17:31:36
なべ @ab07_tact

どなたかまとめていらっしゃいますか? #knyn

2011-01-03 17:33:08
@satounaoto

@ab07_tact あの、お任せしてもよろしいでしょうか?

2011-01-03 17:35:24
集英社インターナショナル @Shueisha_int

この雪国冒頭、では「誰が列車に乗っているか」は明らかになっていないので、サイデンステッカーが列車を主語にしたのは適切だと思います。むしろ主語に「ワタシ」とか「彼女」とか「彼」とかを入れて訳すのは、訳しすぎですね。

2011-01-03 17:37:29
@satounaoto

@ab07_tact ありがとうございますm(_ _)m

2011-01-03 17:38:21
ののまる @nonomaru116

サイデンステッカーの苦労、knyn知らずってことか……呵々。

2011-01-03 17:39:39
@satounaoto

長いトンネルを抜けると、彼/女は雪国だった RT @Shueisha_int: …「誰が列車に乗っているか」は明らかになっていないので、サイデンステッカーが列車を主語にしたのは適切だと思います。むしろ主語に「ワタシ」とか「彼女」とか「彼」とかを入れて訳すのは、訳しすぎですね。

2011-01-03 17:41:29
集英社インターナショナル @Shueisha_int

つまり、雪国の冒頭の一文が示すのは、誰が列車に乗っているかを描かなくても日本語では叙述が可能であるということでもあるわけです。

2011-01-03 17:41:32
集英社インターナショナル @Shueisha_int

チョムスキーの普遍文法、あるいは変形生成文法は一時期、日本語研究でももてはやされましたが、今では批判が大きいですね。そもそも変形生成文法は「後出しジャンケン」みたいなもので、どうにでも説明がつけられるという批判が大きいですね。

2011-01-03 17:43:59
集英社インターナショナル @Shueisha_int

チョムスキーの普遍文法、あるいは変形生成文法は一時期、日本語研究でももてはやされましたが、今では批判が大きいですね。そもそも変形生成文法は「後出しジャンケン」みたいなもので、どうにでも説明がつけられる。それだけ融通無碍で、普遍なのでしょうが^^;

2011-01-03 17:45:38
なべ @ab07_tact

一応Shueisha_intさんの関連ツイートは全部入れておきます。

2011-01-03 17:46:27