【生徒】教官気取りの危険性とミームの放出のお話【教師】

「●●という本を読めば載っている」 「教えるまでもなく常識」 「ぐぐれカス」 「はい間違い。やり直し」 というスタイルの論難者に関するお話。
30
加藤AZUKI @azukiglg

「言うまでもない。ネットを調べれば幾らでも答えは出ている。この本(のどこか)に答えが書いてある」 という教官気取り的な突き放しは、突き放してるほうは「解答を握って優位に立った」という気持ちになれるんだろうけど、実は解答を見つけてくる側に自由に正解を設定できる権限を手渡しちゃってる

2015-08-09 19:20:02
加藤AZUKI @azukiglg

で、持って帰ってきた正解が「自分が握っている正解」じゃなかった場合、教官気取りだから「不正解。やり直し」って突き放すんだけど、これが通用するのは突き放された側が本当に教官気取りの生徒で、正解しないと単位が貰えないなどの利害関係がある場合に限られる。

2015-08-09 19:20:59
加藤AZUKI @azukiglg

利害関係がない相手が自分が握って伏せている(つもりの)正解と違うものを持ち帰ってきたとき、それを「間違いだからやり直せ」と突き放しても、相手はそれにつきあう義理はないので、教官気取りが思っている正解とはまったく別の解答を「正解」として話を進めてしまう。

2015-08-09 19:21:59
加藤AZUKI @azukiglg

教官気取りが抱えている答えが本当に正しい(正確)な場合、結局はそれを開陳して話を進めなければ、不利/不利益になるのは教官気取りの側なのだから、自力で答えを探しに活かせて間違った(自分の望まない)答えを持ち帰らせる、という手間は【無駄】なのである。

2015-08-09 19:22:50
加藤AZUKI @azukiglg

でも、「知識を棍棒としてマウンティングしたい人」は、必ずやるよね。「本を読め、ネットで調べろ、言うまでもない、やり直し」って奴。

2015-08-09 19:23:26
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

そしてふつーの人はそういう人に対してモズグズ様的な対処をしてしまうのです(聖書でドタマをぶん殴る) RT @azukiglg: でも、「知識を棍棒としてマウンティングしたい人」は、必ずやるよね。「本を読め、ネットで調べろ、言うまでもない、やり直し」って奴。

2015-08-09 19:24:36
加藤AZUKI @azukiglg

僕はこれまでにそれを「大学職員」系の人からされる機会が多かったんだけどw、 1)僕はあなたの学生ではないので、単位が貰えなくても困らないです 2)あなたは僕に正解を教える義理はありませんが、研究者であっても人にものを教えるのが不得意なのだ、という印象をオーディエンスに抱かれます

2015-08-09 19:24:40
加藤AZUKI @azukiglg

というようなアドバイスくらいはする。 研究者は「研究」が本職であって、自分が研究するのが得意であることと、研究成果を人に教えるのが得意であることは必ずしも一致しないと思ってるんで、「自分だけが正解に辿り着いたが、それを他人に説明できない研究者」がいても仕方ないとは思ってる。

2015-08-09 19:25:48
加藤AZUKI @azukiglg

能力の方向性にバラツキがあること(教える能力と極める能力の違い)は考慮した上で、「教える能力がない研究者」というのを烙印としてではなく評価として下すことはあるかもしんない。

2015-08-09 19:26:33
加藤AZUKI @azukiglg

んで、SNSなどでの議論(論者の知識、情報量に偏りがある)が行われる場合、それは「相手の異論や間違いを正す」ということ以上に、「正確な情報をオーディエンスを含めたより多数と共有する」ことで、自説の支持と自説のリレー者を増やす(自分がいないとこで代弁してもらえる)が目的だと思う。

2015-08-09 19:27:55
加藤AZUKI @azukiglg

自分だけが知っている(つもりの)正解を握りしめて教えず、反発を得て間違った情報を流布されるのは、SNSでの議論の目的としては正しくないというか、正直勝ち負けで言うと負けてる。

2015-08-09 19:28:36
加藤AZUKI @azukiglg

その意味で、「対象者の年齢専門理解深度などを含めた正体が分からない議論相手とのSNSでの議論に於いては、自分の優位を序列上位の特権と意識した教官気取りというのは、あんまりプラスに働かない」とは思う。

2015-08-09 19:30:03
加藤AZUKI @azukiglg

でもやらかしてる人は多いし、気を付けなければ自分もやらかしてるかもしれない。

2015-08-09 19:30:19
加藤AZUKI @azukiglg

エアリプはともかく、特定の相手に@飛ばしてリプをするときは、「言うまでもない」「○○を読んだことがないのか」「ネットで調べろ」は極力避けるよう気を付けたい。 その結果、相手のTLがこちらからのツイートとソース添付したURLとで飽和したとしても。

2015-08-09 19:31:20
加藤AZUKI @azukiglg

どうせ世の中の大部分のことは、話題になってから初めて触れる「専門外のこと」であることのほうが圧倒的に多いんだから、常に学徒として課題に対峙するくらいでいたほうが得るものは大きいとは思う。

2015-08-09 19:32:18
転倒小心 @tentousho

@azukiglg でもそれでパソ通のハンドシェイクよりはるかに長い時間かけて知識レベルの相互確認するのってほんと脱力するよね

2015-08-09 19:32:37
加藤AZUKI @azukiglg

たまたま自分の守備範囲のものが話題になったときは、相手に対して笠に着て教官気取りにならぬよう、自分がいないところで相手が自分の話をリレーして語れるよう素材提供する、くらいのつもりで当たるのがいいと思う。

2015-08-09 19:33:09
加藤AZUKI @azukiglg

大抵自分でも忘れてることが結構あるから復習にもなるし、自分が理解していることを改めて人に説明するっていうのは脳内の情報や知識のデフラグにもなる。時間を掛けて巡り巡って辿り着いた答えを精査して整理する機会にもなる。

2015-08-09 19:34:06
加藤AZUKI @azukiglg

なので、「過去に得た情報は、ソースを読めと放り出すのではなく、自分の理解として自分の言葉で他人に改めて説明し直してみる」というのが良いのだ、というのは僕の過去の師匠からの受け売り。

2015-08-09 19:35:12
加藤AZUKI @azukiglg

それがちゃんとでき、他人が自分のクローンとして別の誰かに正確に教えられるようであれば、自分の理解と説明は正しかった、と評価できる。 自分が元ネタを正しく理解できていなければ正確な説明はできず、自分から情報を得た人間は他人に正確に説明できない。

2015-08-09 19:35:50
加藤AZUKI @azukiglg

「教師を育てるのは学生である」という言葉は結構重い。

2015-08-09 19:36:06
加藤AZUKI @azukiglg

パソ通時代に比べて参加者が増える=知識の範囲や深度の異なるレベルの人が大量にいるってことだから、そこは仕方ないんじゃないかな。 QT @tentousho:でもそれでパソ通のハンドシェイクよりはるかに長い時間かけて知識レベルの相互確認するのってほんと脱力するよね

2015-08-09 19:36:54
加藤AZUKI @azukiglg

常識も当然も人の数だけあるからなあ。

2015-08-09 19:37:05
加藤AZUKI @azukiglg

ま、そんなわけで常に学生、学徒として身を置いていたいもんですな。

2015-08-09 19:37:37
子ぬこ @konukopet

知識を扱うだけの知性がないから… RT @azukiglg: でも、「知識を棍棒としてマウンティングしたい人」は、必ずやるよね。「本を読め、ネットで調べろ、言うまでもない、やり直し」って奴。

2015-08-09 19:38:18