汽笛一声! 鉄道唱歌の旅 東海道篇

鉄道唱歌の歌詞を載せてるサイトは多けれど、意味や場所を載せてるサイトはほぼ皆無 そこで新橋~神戸まで歌詞の通り、寄道しながらも自分の持てる知識を合わせて実況したまとめです。 普段は通り過ぎる事の方が多い東海道線ですが、鉄道唱歌の歌詞と共に 歴史を振り返ろうというコンセプトの旅行でした。 Twitterでの実況という制約の為、端折ってる部分も多く、間違いもあろうかと思います。 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

39.いよいよ近く馴れくるは 近江(おうみ)の海の波のいろ その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ 【補足】 東海道線にはあまり関係ない近江八景をわざわざ入れるあたり、作詞者の思いが透けて見えますねw

2015-08-09 16:48:48
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

40.瀬田の長橋横に見て ゆけば石山観世音 紫式部が筆のあと のこすはここよ月の夜に 【補足】 近江八景…瀬田唐橋・石山秋月 石山寺で紫式部が源氏物語を執筆したそうな 写真は瀬田川 pic.twitter.com/fteop9HXeD

2015-08-09 16:52:56
拡大
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

41.粟津(あわづ)の松にこととえば 答えがおなる風の声 朝日将軍義仲の ほろびし深田は何かたぞ 【補足】 近江八景…粟津晴嵐 次から歌詞と実際の駅順が前後しますが、歌詞の順に投下します ちなみに、膳所(ぜぜ)と読む 読めねぇよ

2015-08-09 16:56:32
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

42.比良の高嶺は雪ならで 花なす雲にかくれたり 矢走(やばせ)にいそぐ船の帆も みえてにぎわう波の上 【補足】 近江八景…比良暮雪・八橋(やばせ)帰帆 「急がば回れ」の語源は、実は瀬田唐橋と八橋帰帆が元ネタ pic.twitter.com/C8YwkoOfqa

2015-08-09 17:52:26
拡大
拡大
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

43.堅田(かたた)におつる雁がねの たまえに響く三井の鐘 夕ぐれさむき唐崎(からさき)の 松には雨のかかるらん 【補足】 近江八景…堅田落雁・三井晩鐘・唐崎夜雨 ※比良から湖西線 鉄道唱歌は1900年作曲 湖西線は1974年開通 作者の先見の明か、モノ好きか…

2015-08-09 18:07:32

志賀 大津

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

44.むかしながらの山ざくら におうところや志賀の里 都のあとは知らねども 逢坂山(おうさかやま)はそのままに 【補足】 百人一首で有名、蝉丸の詩 これやこの 行くも帰るも分かれては 知るも知らぬも逢坂の関

2015-08-09 18:23:04

山科 稲荷山

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

45.大石良雄が山科(やましな)の その隠家はあともなし 赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山 【補足】 2番で出てきました四十七士の赤穂浪士が隠棲していた場所 ここから京都に突入! 京都は歌詞が多い為、さくっと紹介 pic.twitter.com/Wboq29uoyz

2015-08-09 18:32:56
拡大

京都

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

46.東寺の塔を左にて とまれば七条ステーション 京都京都と呼びたつる 駅夫の声も勇ましや 47.ここは桓武(かんむ)のみかどより 千有余年の都の地 今も雲井の空たかく あおぐ清涼紫宸殿(せいりょうししんでん)

2015-08-09 18:37:12
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

48.東に立てる東山 西に聳(そび)ゆる嵐山 かれとこれとの麓(ふもと)ゆく 水は加茂川 桂川 49.祇園 清水 知恩院 吉田 黒谷 真如堂 流れも清き水上に 君がよまもる加茂宮 pic.twitter.com/OIJ55LrBSW

2015-08-09 18:44:09
拡大
拡大
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

50.夏は納涼(すずみ)の四条橋 冬は雪見の銀閣寺 桜は春の嵯峨御室(さがおむろ) 紅葉は秋の高雄山 51.琵琶湖を引きて通したる 疎水の工事は南禅寺(なんぜんじ) 岩切り抜きて船をやる 知識の進歩も見られたり

2015-08-09 18:48:10
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

52.神社仏閣山水の 外に京都の物産は 西陣織の綾錦(あやにしき) 友禅染の花もみじ 53.扇おしろい京都紅 また加茂川の鷺(さぎ)しらず 土産を提げていざ立たん あとに名残は残れども

2015-08-09 18:52:56

山崎

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

54.山崎おりて淀川を わたる向こうは男山 行幸ありし先帝の かしこきあとぞ忍ばるる 【補足】 鉄道唱歌ができた時代、「明治」天皇の先帝なので 先帝=孝明天皇 による男山行幸の事

2015-08-09 18:55:54
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

55.淀の川船さおさして くだりし旅はむかしにて またたくひまに今はゆく 煙たえせぬ陸(くが)の道 【補足】 「陸」いろんな読み方があるんですね ちなみに淀川=瀬田川 琵琶湖から続いてるんですね

2015-08-09 18:59:26

大阪

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

56.おくり迎うる程もなく 茨木吹田うちすぎて はや大阪に着きにけり 梅田は我をむかえたり 【補足】 同じ作詞者による「大阪市街電車唱歌」が梅田スタート 当時の路面電車を詩にしたようです 梅田ダンジョンで迷わぬよう、お乗換え下さい

2015-08-09 19:16:05
ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

57.三府の一に位して 商業繁華の大阪市 豊太閤(ほうたいこう)のきずきたる 城に師団はおかれたり 【補足】 三府=東京府・大阪府・京都府 豊太閤=豊臣秀吉(サル(←オイ!)にもいろんな名前があるもんだ)

2015-08-09 19:23:35

安治川口

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

58.ここぞ昔の難波(なにわ)の津 ここぞ高津の宮のあと 安治川口(あじかわぐち)に入る船の 煙は日夜たえまなし 【補足】 悲しい歴史ですが、日本の鉄道史上最大級の死者数を出してしまった場所(約190人) この脱線・火災事故はガソリン→ディーゼルへの必要性を教示しました

2015-08-09 19:39:17

天王寺

ログ@12/13:けん玉教室(秋田市) @Log_Sign

59.鳥も翔(かけ)らぬ大空に かすむ五重の塔の影 仏法最初の寺と聞く 四天王寺はあれかとよ 【補足】 四は省略 聖徳太子の時代に建てられて、実は法隆寺よりも古い 天台宗・真言宗・浄土宗などの8つある宗派の総まとめ的立場 さすが総本山 pic.twitter.com/VVGHkVmc1m

2015-08-09 20:05:36
拡大

神崎川 尼崎

前へ 1 ・・ 3 4 次へ