グラフの作り方講座二限目っ!の続き。こびわさんの数値処理能力にげんめつ!(´・ω・`)

あさみさんがまとめてくださったグラフの作成講座二限目っ!の続き。一つのデータでも、可視化(グラフ化)の手法によって見えてくる物が違ったり。そして、一つ目に見える物が出来ると新たなアイデアや疑問が湧いて、別の可視化手法を試してみたり。色々と飛び火する様子はSNSならではなのかなーと思ったり。
11

派生して作成されるグラフ達

①Bagle Sandwichさんの箱ひげ図

私が手をこまねいているウチに描いてくださりました。ヒストグラムよりも分布をコンパクトに表現できるので、時系列に並べて分布の変化を見るなどに便利です。
※ビーンプロットはRの基本パッケージには搭載されていません。こちらの外部パッケージを使用しています(作者注)。
PDF→http://cran.r-project.org/web/packages/beanplot/vignettes/beanplot.pdf

Bagel Sandwich @EggCoveredRice

「東京は熱くなっているか」問題、箱ひげ図がまだ作られてないような気がしたんで、大阪の8月の最高気温で作ってみました。観測年は1883年から2014年で、11年毎に区切って集計しています。 pic.twitter.com/jxAI2olwuT

2015-08-13 21:34:04
拡大
拡大
Bagel Sandwich @EggCoveredRice

最近のクッソ暑い気温も11年区切りで見ると大体四分位範囲に収まってるとか、年々IQRはじわじわ上の方に推移してるとかが箱ひげ図で確認できますかね… twitter.com/EggCoveredRice…

2015-08-13 21:43:54
Bagel Sandwich @EggCoveredRice

二枚目の図はビーンプロットと言って、箱ひげ図に度数で幅を付けたようなものです。 stat.biopapyrus.net/graph/beanplot… twitter.com/EggCoveredRice…

2015-08-13 21:48:32

②しおん先輩の作図&考察

経年変動を除いた月内変動を見たグラフ。経年変動が除かれたためか、分布がより綺麗になります。

しおん @shearline

@kobiwa_net 個人的な興味なのですが、8月最高気温の日別値から経年変動を除いて月内変動だけみた場合、分布の形はどうなって、それに何か変化はみられるのか気になります。まあ、自分でやれという話ですね…

2015-08-12 13:03:59
しおん @shearline

こびわさんには及ばないけれど,僕も東京における8月の日最高気温を使ってヒストグラムを書いてみた。期間は1959年~2014年。 まずは普通にそのままの値を使った全期間のものと前/後半に分けたもの。 pic.twitter.com/8VOFnHfp2a

2015-08-14 23:42:29
拡大
しおん @shearline

で,少しやってみたかったのが,月平均の経年変動を除いたらどうなるのか。その結果がこれ。例えば温暖化で単純に分布が高温側にずれたことなどとは別に,日ごとの変動として見ても月平均+4℃付近の頻度が増えていることが示唆される(?)。 pic.twitter.com/cAx4V6udiR

2015-08-14 23:49:33
拡大
プードル @supernova_cell1

@shearline 都市化の影響がかなり出てると解釈されるべきなのかな。ある閾値以上の気温の持続時間とかみてみんとわからんかもやけど。

2015-08-14 23:57:01
しおん @shearline

@supernova_cell1 都市化の影響と言うには,他の都市や(こばこさんが言ってた気もするけど)都市化の影響が小さいとされている地点についても調べないといけないかな。そうそう,僕もわりとdurationは気になっていて,うまく調べる方法はないかなぁと思っているところ。

2015-08-15 00:06:08
しおん @shearline

あと,やっぱり見たくなったのがENSOとの関連。(こんなの絶対誰かすでにやってるだろうなぁ,まあ趣味だし,いいか・・・と思いつつ)同期間でNiño3 SSTが最も高い10年と最も低い10年を取って描いてみた。経年変動を除く前の値。 pic.twitter.com/CdlgCbe6pv

2015-08-15 00:16:59
拡大

おまけ

こびわ⚒ @kobiwa_net

あー、SNSでやるなら垢バレが嫌なので傍観者の視点で予稿を書いて、発表時にこのTweetを貼り付けてとかwwww twitter.com/motohirohonma/…

2015-08-13 23:29:00
本間基寛 @motohirohonma

秋のうしさんデビューに続いて,来春のこびわさんデビュー.

2015-08-13 23:03:48
こびわ⚒ @kobiwa_net

(研究者と一般市民の距離がSNSで驚異的に縮まっている事例と、そこから一般市民の側で研究者の指導を受けながら手を動かした事例紹介位なら出来るかもなーと。ただ、それで発表する意義があるのかなあ。)

2015-08-13 23:31:41
本間基寛 @motohirohonma

@kobiwa_net それよりは,気象庁のデータを手軽にDLできることで,研究者のみならず一般市民も含めて多面的な解析結果が出てきて,SNSの場で議論が進む,という方が,今後のオープンデータの有効性につながるかもしれませんね.

2015-08-13 23:37:54
こびわ⚒ @kobiwa_net

勝手に「クラウドシンキング」なんて呼んでますが、データのオープン化で色々な解析結果が出てきて、時には不適切・間違えが有っても、専門家を交えた議論に発展するってのは、10年前にはなかなか無い話でしたね。 twitter.com/motohirohonma/…

2015-08-14 08:20:35
こびわ⚒ @kobiwa_net

既に使われてる言葉かなと思って調べてみたけど、Google先生ではヒットしないみたい>クラウドシンキング pic.twitter.com/KUmZKd7ocT

2015-08-14 08:22:40
拡大

無知を晒して色々な事をTweetしているのに対して、色々な突っ込みやアドバイスをいただけるのはSNSならではなのかなーと思ったり。
特に、様々な分野の人が、一般人から専門家・研究者を交えて、一つのデータを見ながら議論をするってのは、既存の学会(学界)ではなかなか無い事かなーと思うのです。
一つの分野だけでは見えない問題ってのが、もしかしたら他分野の、研究者だけで無く一般人も巻き込むSNSから見いだされるなんて事があって、それが何らかの成果を生み出したら、それはとっても嬉しいなって思うのです。