yagenaのアイデア(2011年)

2011年にTwitterでつぶやいた、研究や趣味、経済問題などに関するちょっとしたアイデアや感想をまとめました。基本的には本人の備忘録用ですが、ご関心のある方はぜひ眺めてみて下さい。定期的に更新予定!
0
安田 洋祐 @yagena

平日の深夜に,ムカデやら馬やらカニやら,言ってしまえばどうでも良いような専門用語の出典で盛り上がる研究者たち(自分も含む)… 一般の方からは,「何をのんきな!」とお叱りを受けそうですが,こういう緩い学術トークができるのもtwitterの魅力なんですよね〜☆

2011-07-05 00:13:36
安田 洋祐 @yagena

.@reiju21jp おそらくゲームの木の見た目から「Centipede(=ムカデ) Game」と呼ばれるようになったのだと思いますが、原典のRosenthal(1981JET)にはその表現は出てきていないようです(対応する図はFigure3)。誰が最初に命名したのでしょうね…

2011-07-04 19:47:12
安田 洋祐 @yagena

.@fedjapan 学術的な分類で言うと,ベンチマークとしてのMM定理から出発して,いかに資本構成が企業価値に影響を与えうるのかをじっくり掘り下げてきたのがコーポレートファイナンスの分野だったりします.そこでメインの分析ツールとなるのが,情報の経済学と契約(&ゲーム)理論です.

2011-07-02 11:54:20
安田 洋祐 @yagena

明日の15時より、北海道大学にてセミナー報告(大学院法学研究科GCOE研究会)をさせて頂きます!タイトルは「マーケットデザインの進展と学校選択制への応用」 http://ht.ly/5sIlz 自分の研究に触れつつ、サーベイ的な話をする予定。ご関心のある方はぜひお越しください^^

2011-06-29 17:31:18
安田 洋祐 @yagena

@ennori @OfficeItosato 公務員に関しては,過度な年功賃金も問題かも.民間や海外などへの転職が相対的に容易な若手の給与がかなり低く,そうした外部機会が少ないシニア層の給与が高い現状では,優秀な若手人材の流出&優秀ではないシニア層の滞留が起こりやすい気がします.

2011-06-25 17:35:51
安田 洋祐 @yagena

@melroserichie 分かります.分野が違うので参考にならないかもしれませんが「とりあえず自分の手で何か書いてみる」「机にずっと座っていないで場所を変えるor歩きながら考えてみる」とブレークスルーが起こる可能性が有意に上がる気がします.ご参考まで!Good Luck :)

2011-06-23 01:14:37
安田 洋祐 @yagena

Brunnermeierの講義用ページが参考になるかもしれません。どうぞ! http://ht.ly/5lThk RT @ecoecoecho: どっかfinanceの修士が導入レベルでやるような内容がぱら〜っとまとまったレクチャーノート公開されてないかなあ。ちょっと眺めてみたい

2011-06-21 00:24:06
安田 洋祐 @yagena

今日は財務省の理論研修を2コマ担当させて頂きました。テーマは「オークションの制度設計」(ウェブサイト: http://ht.ly/5gkQd ) 明日は朝から1コマ分講義してきます!普段日本語で講義を行うことがないのでけっこう刺激的^^

2011-06-13 21:46:37
安田 洋祐 @yagena

以前作ったアマゾンのブックリスト.秋から大学院留学される方は,何冊か持って行っていくと役に立つかも!?「大学院レベルのオススメ経済専門書:訳書編」 http://amzn.to/kx62Xc 「大学院レベルのオススメ経済専門書:邦書編」 http://amzn.to/kCosnw

2011-06-07 23:02:50
安田 洋祐 @yagena

先日借りてきた『千年女優』を鑑賞.凄い,凄すぎる… 他に形容する言葉が出てこないほど衝撃的な作品でした.今夜は幸せな気持ちで眠れそう^^ それでは皆さん,来週もよい1週間を♪

2011-06-05 23:42:24
安田 洋祐 @yagena

@night_in_tunisi @taguhiro なるほど~。通常の好景気がやってくれば、それだけでバブリーな気分に浸れるお得な(?)状況な訳ですね!このための失われた20年だったのか~…(嘘)

2011-06-02 22:08:07
安田 洋祐 @yagena

.@masaru_fj ちなみに後者に関連して、ファースト・プライス・オークションにおいて、勝者の落札額と2番目に高い入札額の差は「money left on the table」と呼ばれます。セカンド・プライス・オークションは、この手の払い過ぎを防ぐ優れた売り方になっています。

2011-06-01 15:59:36
安田 洋祐 @yagena

.@masaru_fj 「勝者の呪い」は、購入後に勝者が受け取る“自分の”商品の価値よりも支払い金額が高い状況を指しますが、特集では“他人の”商品の価値よりも自分の支払い金額が大きい状況となっています。どちらも「払いすぎ」現象である点は同じですが、後者を勝者の呪いとは呼びません。

2011-06-01 15:46:20
安田 洋祐 @yagena

経済学系の学生/院生リストを作ってみました.カバーできている範囲がかなり狭いと思いますのがご参考まで! http://twitter.com/#/list/yagena/econstudents

2011-05-30 18:24:05
安田 洋祐 @yagena

電子書籍コーナーを少し拡充させてみました。iPhone/Android携帯などでご覧頂ければ幸いです: https://sites.google.com/site/yosukeyasuda/ebooks じょじょに公開点数を増やして行く予定ですのでお楽しみに^^

2011-05-30 09:14:47
安田 洋祐 @yagena

.@gkec そうですね。あと、実務的な文脈で経済学者/エコノミストが効率性と言う時は、GDPの大きさや経済成長率、企業利潤、総余剰など、パレート効率性とは異なる基準を(勝手に)念頭に置いている(あるいはそれすら適当)場合が多いと思うので、その点にも注意してヲチして行って下さい!

2011-05-29 15:39:25
安田 洋祐 @yagena

.@gkec @reiju21jp 経済学における公平性については @tkshhysh さんのまとめが大変参考になります: http://ht.ly/55kEt 特に「しばしば両者(効率性と公平性)が概念レベルで背反的だと捉えられがちだが、これは明確に誤りである」との指摘は重要。

2011-05-29 15:17:22
安田 洋祐 @yagena

.@gkec 補足すると、さっきの @reiju21jp さんのご発言にもあるように、公平性については(効率性と違って)経済学者の大部分が納得する基準が無い、という問題もあります。だから、複数ある公平性に関係する性質のうちどれを重視するか?という問題も考えなければいけないことに。

2011-05-29 15:09:15
安田 洋祐 @yagena

う〜ん、無羨望性や対称性は公平性にmotivateされた概念だと思うけどな。この本に期待: http://amzn.to/ksFXm3 RT @gkec: @ttakimoto @yutakioka 経済学自体は「公平性」についてはノータッチですよね。経済学者はつっこんでますがw

2011-05-29 14:38:22
安田 洋祐 @yagena

素晴らしい呟きばかりの @noriyanagawa さんあたりに向いてそう.RT @kelangdbn: 1年分のtweetをまとめて書籍化出来るサービス→ twit diary http://www.twipri.com/ 期間指定で任意の1年間を選べる。

2011-05-24 07:50:03
安田 洋祐 @yagena

@tknr_adch 文献のご紹介と詳細な解説どうもありがとうございます!理論的に最適なメカニズムを特徴づけるのではなく、単純で性能のよいメカニズムを求めてその効率性をテストする、というのは僕も非常に関心のあるアプローチです。ぜひ某所でもいろいろとお話できればと思います^^

2011-05-19 14:26:46
安田 洋祐 @yagena

@tknr_adch いやいや、ダイエットは頑張りますよ~(笑)福袋はバンドリングの一種なのですが、どの商品がバンドルされているか正確には分からない点が通常のケースとは違って面白いと思います。何か関連しそうな文献をご存じでしたら(週末の某所あたりで)ぜひご教示頂けると有難いです!

2011-05-19 13:43:37
安田 洋祐 @yagena

TLに流れていた「スルー力」を「ルーカス」と空目.自分が経済学者であることをちょっぴり自覚する瞬間…

2011-05-18 23:57:42
安田 洋祐 @yagena

「ずっと理想は高く持つものだって思っていたんですけれど、高すぎてもダメなのかなって。現実がついていかないから苦しんでしまう。あまりに理想ばかり追い求めると、自分自身を壊してしまう」(小野伸二) う~ん、小野が言うと重みがある。つい自分の理想を下げたら負けだって思っちゃうけど…反省

2011-05-14 21:41:24
安田 洋祐 @yagena

しかし,どんなに奇麗なキャンパスでも,大学院生(特に,いつ卒業できるか分からない博士課程)にとっては大して関係ないというのが,米国留学で感じた率直な感想.数ヶ月もたてばすぐに飽きて,表面的な豪華さよりも,オフィスの機能性とか食堂の充実ぶりの方が遥かに重要なファクターに…

2011-05-08 11:00:11
1 ・・ 4 次へ