表情が消えるほど疲弊したAS者の再起動&フリーズ予防方法まとめ

◆寄せられた方法箇条書き◆ ・最強は脳みそ再起動=飯食って寝る。静かな遮断環境推奨。マッサージ。 ・フリーズ手前で緩める>音楽。(自然の中を)歩く。モフる。緊急退避し息抜き。冷やす。単調作業。セーブポイント設定。過集中防止タイマー。アロマ。 ・倒れたときに備える>ヘルプマーク+状態の説明と欲しい助けを書いたシート等を用意。 ・倒れそうになったら?>周りに告げて予防線を張る。最終手段「救急車」コール。 続きを読む
108
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
んりぷ・むぽ @mupomupo1

@CookDrake 娘達にもトラウマやら適応障害やらありましたので、私も心して対応したいと思います。ありがとうございました(^ ^)

2015-08-18 15:25:31
  • 冷やす。
屋根裏 @meinbucherregal

@CookDrake こんにちは、RTから参りました。文字通り冷やすのはいかがでしょう。私の場合は、保冷剤をタオルで包んでおでこ、耳の下、後頭部などを冷やしています。考えごとや感情で脳がオーバーヒートしている感じがけっこう治まります。 感覚過敏のときは不向きかもしれませんが……

2015-08-18 11:34:59
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@meinbucherregal あ~、それ前に誰かから同じような方法を聞いたことがある気がします。それも良いかと思います。自分は軽く熱中症気味でぼーっとしたときに首を冷やすとしゃっきりすることがありますが、それと似たようなもんかもしれませんね。

2015-08-18 12:01:55
  • 手慣れた作業を繰り返す。歩く。
N-eco @NikushokuNeco

@CookDrake ある程度慣れてる作業を繰り返す、という点から、楽器弾いたり編み物したり、が良いなと個人的に思ってます。 ぼんやりしつつ、何かには集中しているので、ネガティブな思考の自動化を防ぐことにもあるので(ちょっと精神科の作業療法チック)。

2015-08-18 02:19:10
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@CookDrake 私の場合は(ASDとは診断されないと思いますが、自閉スペクトラムのどこかにいる感じ)、騒音や看板の少ない所(木の多い公園、水辺など)を歩くと騒めいている感覚が静まってきます。歩く時に、「右足・左足…」と足裏の感覚に集中すると良いようです。

2015-08-18 09:33:01
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@CookDrake 静かに座って呼吸に意識を集中するのも、私の場合は効きます。吸う時にお腹のあたりが膨らむのを感じながら、その状況を「膨らみ、膨らみ」と心の中で実況中継し、吐く時には「縮み、縮み」と実況中継します。これは上座仏教の瞑想から拝借した方法です。

2015-08-18 09:36:28
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@a_iijimaa1 歩くのは心が鎮まりますよね。山野の中を一人でうろうろすると胸の奥からリフレッシュする気がします。

2015-08-18 12:00:30
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@CookDrake 腹が立つこと、苛々することがあっても、森の中などを少し歩くだけで気持ちが鎮まり、「次にどうするか」という方向に(早めに)気持ちが切り替わります。歩く効果と森などの環境からの効果の両方が効くのでしょうね。

2015-08-18 13:35:32
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@a_iijimaa1 両方だと思います。歩くことはセロトニンやエンドルフィン、ドパミンの分泌を促しますし、足は第二の心臓と言われるほど、歩くことは循環系の状態も良くします。無論、過ぎたるは…なので過剰に疲れるほど歩くのはお薦めしませんが、心地良い疲れ程度の散歩は良いと思います

2015-08-18 13:53:12
  • モフる+セーブポイントの設定。
よでしゃ @LesYeuxDuChat

@CookDrake ねことか、ひよこをなでる。できれば抱く。感触と甘かさと拒絶されていない「ここ」で戻り易い

2015-08-18 12:45:13
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@LesYeuxDuChat 「拒絶されない『ここ』に戻る」ってセーブポイントみたいですね。もふもふは安全安心のイメージを皮膚から入力してくれるのかも、と、ふっと思いつきました。安全なセーブポイントに戻るってイメージすると理解しやすいのかな?

2015-08-18 12:49:54
よでしゃ @LesYeuxDuChat

@CookDrake 猫ひよこをぎゅう、は我が家限定かもしれませんが、親から追い詰められた時、ペットや夏休みの自由研究の虫の世話(?)をすると親の言葉と自縄自縛の両方から解放されました。 動物好きの親なので、注視のターゲットが分散されたからかもしれませんし、(続)

2015-08-18 12:54:49
よでしゃ @LesYeuxDuChat

@CookDrake ペットなりなんなりを怖がらせないよう言葉を減らすからかもしれません。加えて、小学3~6年の担任が理科の教師で飼育小屋がクラスの人気スペースでした。生き物のいる場所では他の子とコミュニケーションできていた気がします。(続)

2015-08-18 13:03:07
よでしゃ @LesYeuxDuChat

.@CookDrake 書いていて気付いたのですが、理科教師→飼育熱心→動物の(糞や臭いのするえさを扱う)世話をする子を認める→クラス全体も世話をする子を認める、だったのかも。 (うちのクラスでは、常に飼育係や飼育委員が人気の仕事で、競争も激しかったです。)

2015-08-18 13:07:16
  • ヤバイと思ったら言葉に出して周りに告げて休ませてもらう
にゃおらん。🐌ヤドコモリーナ @nyaolan

@CookDrake 私はASD者のいわゆるアレではないかもしれないけど、突然パフォーマンス低下ときは、「急激に眠い、気持ち悪い」とボソボソ言って休ませてもらう。 職場では、睡眠障害、自立神経失調で通院中、低血糖ありと伝えて予防線を張ってます。ハッタツ云々では理解されないから。

2015-08-18 12:56:18
  • マッサージする。信頼関係のある人にやってもらえたらベター?
よでしゃ @LesYeuxDuChat

@CookDrake そういえばくらげ君の本『ボクの彼女は発達障害2』の中に、表情がなくなった時、体がガチガチに凝ってるからマッサージした話がありましたよ―。

2015-08-25 10:50:43
  • タッピング。やってみたら気持ちよかったです。実践レポートお待ちしております!
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

@CookDrake アンガーコントロールの文脈で、触れるか触れないかの軽さで顔や頭をタッピングして副交感神経優位にするって話あったの思い出しました。EFTと関係あるのかわかりませんが。自閉圏の疲弊や軽いパニックにも効きそう。:goo.gl/tvsI7D

2015-08-25 11:23:55
リンク 日経Gooday 上手にリラックスモードへ切り替えられる4つの方法 自律神経研究の第一人者である順天堂大学医学部 の小林弘幸教授が提唱する「自律神経セルエクササイズ」に挑戦してみよう。
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ