新年早々江戸の壮大なまちづくりを語りあってしまいました。

浅草七福神めぐりで吉原エリア初潜入!(ワクワク)のくだりから、江戸期とそれ以降のまちづくりの考え方の変遷まで話が及んだ一連の流れです。当然といえば当然ですが、各々140字以内で無理して語っているので、これらの話がすべてではありません。
0
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

浅草七福神めぐりに来てます。スタートは浅草神社。 http://twitpic.com/3muphn

2011-01-04 12:59:22
拡大
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

初めて魅惑の吉原ゾーンに入ります。吉原遊郭はわざと区画を斜めにしたといいます。そういう名残の道が残ってます。 http://twitpic.com/3mvf44

2011-01-04 14:30:10
拡大
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

吉原神社です。このあと、まさに吉原!っていうゾーンを突っ切って次の寺社に向かいます。二時間くらいつぶやいてなかったら、目的が変わったと思って下さい(笑) http://twitpic.com/3mvi3q

2011-01-04 14:41:38
拡大
@t3sawa

なぜ斜めなんですか? RT @tokyotrad: 初めて魅惑の吉原ゾーンに入ります。吉原遊郭はわざと区画を斜めにしたといいます。そういう名残の道が残ってます。 http://twitpic.com/3mvf44

2011-01-04 14:39:31
拡大
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

江戸幕府としては必要悪的に作った施設なので、区画を45度ずらして町を見通せないようにしたんです。 RT @t3sawa: なぜ斜めなんですか? RT @tokyotrad: 吉原遊郭はわざと区画を斜めにしたといいます。そういう名残の道が残ってます。

2011-01-04 14:56:52
@t3sawa

なるほど勉強になります! RT @tokyotrad: 江戸幕府としては必要悪的に作った施設なので、区画を45度ずらして町を見通せないようにしたんです。 RT @t3sawa: なぜ斜めなんですか?

2011-01-04 18:53:16
WDRちば @WDRchiba

北枕をつくらないためと聞いたけど、俗説だったのかなRT @tokyotrad: 江戸幕府としては必要悪的に作った施設なので、区画を45度ずらして町を見通せないようにしたんです。 RT @t3sawa: なぜ斜め? RT @tokyotrad: 吉原遊郭はわざと区画を斜めにした

2011-01-04 18:24:10
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

ああ!それもあるかも! RT @WDRchiba: 北枕をつくらないためと聞いたけど、俗説だったのかなRT 江戸幕府が必要悪的施設で作ったから、区画を45度ずらして町を見通せないようにした。 RT なぜ斜め? RT 吉原遊郭はわざと区画を斜めにした

2011-01-04 18:41:48
@t3sawa

へえーそういうのもあるんですね RT @tokyotrad: ああ!それもあるかも! RT @WDRchiba: 北枕をつくらないためと聞いたけど、俗説だったのかなRT 江戸幕府が必要悪的施設で

2011-01-04 18:55:38
WDRちば @WDRchiba

あと、江戸城は風水をもとにつくられたともいわれていて、吉原はその鬼門(北東)に位置しているとか。RT @tokyotrad: 江戸幕府としては必要悪的に作った施設 @t3sawa:

2011-01-04 23:08:10
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

それは後付けのような気もします。元々吉原は現在の人形町辺りにあり、火災で燃えた後、現在地に移り、当時は新吉原と言われてました。鬼門と言えば、不忍池と上野の山を琵琶湖と比叡山になぞらえたのも有名ですね。 RT @WDRchiba: 吉原はその鬼門に位置しているとか。

2011-01-04 23:43:25
WDRちば @WDRchiba

へぇ、知らなかった!RT @tokyotrad それは後付けのような気もします。元々吉原は現在の人形町辺りにあり、火災で燃えた後、現在地に移り、当時は新吉原と言われてました。鬼門と言えば、不忍池と上野の山を琵琶湖と比叡山になぞらえたのも有名ですね。

2011-01-05 15:58:04
@t3sawa

そうした全体を見た街作りは何でされなくなってきたんでしょうか? RT @WDRchiba: あと、江戸城は風水をもとにつくられたともいわれていて、吉原はその鬼門(北東)に位置しているとか。RT @tokyotrad: 江戸幕府としては必要悪的に作った施設

2011-01-05 06:53:22
WDRちば @WDRchiba

うーん、サラッと難しいことを聞く!(笑)RT @t3sawa そうした全体を見た街作りは何でされなくなってきたんでしょうか? RT @WDRchiba: あと、江戸城は風水をもとにつくられたともいわれていて、吉原はその鬼門(北東)に位置しているとか。

2011-01-05 16:07:25
WDRちば @WDRchiba

もともと城下町の計画は防衛的な意味合いが強く、地形や気候を生かした町割が特徴だけど、寺社仏閣は城下町の入り口に配し防御の役割を担っていた他、陰陽道の鬼門・裏鬼門に位置するように信仰的な意味合いも重視していたようです。

2011-01-05 16:14:32
@t3sawa

なるほど、陰陽道と風水は都市計画に欠かせないものだったんですね。 RT @wdrchiba: もともと城下町は防衛的…陰陽道のように信仰的な意味合いも重視していたようです。 @t3sawa

2011-01-05 19:31:59
WDRちば @WDRchiba

対して明治以降の近代都市は、交通等のインフラの進展、都市への人口集中に伴う市街化の拡大が進んだことで建築や都市に対する法律が大正時代に制定され今に続いていくのだけども、法の緩さや土地所有の問題もあり計画通りにいかないのが現実。

2011-01-05 16:19:33
@t3sawa

ふむふむ RT @WDRchiba: 対して明治以降の近代都市は、交通等のインフラの進展、都市への人口集中に伴う市街化の拡大が進んだことで建築や都市に対する法律が大正時代に制定され今に続いていくのだけども、法の緩さや土地所有の問題もあり計画通りにいかないのが現実。

2011-01-05 20:06:36
わたらいせいじ @wataraisun

明治6~14年の地租改正こそが現在に至る土地+土地本位制経済社会の始まりでもあり、その時点でほとんど止まってしまっていることがこの国の土地利用・都市計画、そして私たちの生活空間にとっての悲劇 RT @WDRchiba明治以降の近代都市は・・土地所有の問題

2011-01-05 19:30:46
WDRちば @WDRchiba

そうですよね。土地の所有と資産としての価値が、土地・建物の細分化や郊外開発等を促進し今に至るわけで…RT @wataraisun 明治の地租改正が現在に至る土地+土地本位制経済社会の始まりでもあり、…この国の土地利用・都市計画、そして私たちの生活空間にとっての悲劇

2011-01-05 22:06:13
WDRちば @WDRchiba

開発規制、環境問題や住民参加などが時代の変遷によって重要な意味合いをもってくるのだけど、何に価値を置いた計画なのか、地域の将来像はどんなイメージなのかを一般市民が共有できない、興味持てない現状は残念。

2011-01-05 16:28:38
@t3sawa

本当は色々あるんでしょうけど、個人的な「開発」の言葉イメージって「いらない箱物」か「大きなマンション」か「大規模店舗」がすぐ浮かんでしまいます。 RT @WDRchiba: 何に価値を置いた計画なのか、地域の将来像はどんなイメージなのかを一般市民が共有できない、興味持てない現状

2011-01-05 20:18:03
i_luk@いるか @il_kubota

@t3sawa 都市全体を見て実行できる為政者(権力者)がいないからだね。現代都市では反対者を押し切れる行政は絶対無い。

2011-01-05 09:21:28
@t3sawa

@il_kubota なるほど、それは民主主義になった故の弊害の一つなんかなあ。いや、どちら側から見るかにもよるか。

2011-01-05 19:26:18
Hiroyuki YOKOKAWA @tokyotrad

そう思います。明治政府が道徳とか法体系以外の社会規範を分けた近代法を導入し、戦後は政教分離を強めたことで、江戸期のような壮大な都市計画はなくなったと思います。RT @wdrchiba: もともと城下町は防衛的…陰陽道のように信仰的な意味合いも重視していたようです。 @t3sawa

2011-01-05 17:03:56