「東京モノレールのすべて」の書評とモノレールに関するトリビア

「東京モノレールのすべて」の書評とモノレールに関するトリビア
2
市野川 @irsaitama

@darbyz80 床を嵩上げした分だけ車高が上がってるので重心も高いし、走行性能は日立アルウェーグ式に劣りそうですな

2015-08-28 00:33:02
だあびい @darbyz80

連接ボギー車にしても結局タイヤハウスは残るが車端部にだけでドア間は完全にフラット化出来るという発想だが、日立+アルヴェグのライバルの東芝+東急車輛の東芝式跨座式モノレールで既に採用され公開済みのアイデアだった。東芝式は連接車の悲劇か?軸重が重すぎて云々かんぬんは皆様御存知の通り。

2015-08-28 00:33:38
だあびい @darbyz80

ここまで構想が有って何故ヤラなかったか?連接構造を採用してタイヤの消耗軽減と床面フラット化の主張をした名鉄の技術者白井昭氏に拠るとドイツアルヴェグ側が連接構造もボギー台車も実績が無く設計・試作・実用化に時間が掛ることを理由に反対したのだそうだが、実際は端から単車構造有りきだった。

2015-08-28 00:36:31
だあびい @darbyz80

本国でも犬山でも試走して実績のある単車3両編成の方法以外は最初っからやる気が無いドイツ側と交渉しても開業まで時間が無いので結局東京モノレールの開業当初の車両は犬山モノレールに準じた10m級単車3輌で1編成に落ち着いた。その後の経営不振で車両の増備は5年間途切れ名鉄も経営撤退した。

2015-08-28 00:37:31
だあびい @darbyz80

@irsaitama 不安定でスピードが出しにくいし、なによりカッコ悪い。

2015-08-28 00:38:22
だあびい @darbyz80

東京モノレールの車輌トリビア5(あるいは1の補足) 1968年ころ経営危機を脱し乗客の増加してきた東京モノレールでは翌年の車両増備を決定した。ボギー台車の採用は東芝式に先行されたものの将来の路線導入時のフラット床化や増解結のし安さを考慮して連接式にせずボギー台車2基を装備の構造に

2015-08-28 00:40:44
だあびい @darbyz80

したのが500形である。タイヤハウス部以外のシートはそれまでの名鉄伝統の転換クロスシートを廃し車幅の広さに物を言わせて?3+2固定クロスシート(ひのでシート)を採用した。まだ途中駅が少ない当時とはいえ通路が狭いもが特徴。pbs.twimg.com/media/B0PdU6UC…

2015-08-28 00:42:54
市野川 @irsaitama

@darbyz80 車内環境は障害物がない分改善されてますが、日本跨座式は最高運転速度65km/h程度で曲線通過速度も遅めで、正直性能的には不満があるところですね。車両限界が大きいのでトンネル設置も不経済だし(多摩モノレールはそれでも一部トンネルにしてるけど)

2015-08-28 00:43:00
だあびい @darbyz80

特筆すべきは其の台車である走行タイヤの外形を従来より20cm小さくしたり当時最新の大径ダイアフラム形空気ばねを使ったダイレクトマウントを採用し単車より乗り心地を大幅に改善した上で将来の他路線で床面フラット化に伴う床面上昇を少なくした。pbs.twimg.com/media/B0PiZZDC…

2015-08-28 00:46:28
だあびい @darbyz80

この500形を少し小さくして床面をタイヤハウス上面まで上昇させたのが大阪万博周回モノレールです。図面には支持タイヤカバー下面からの最大車高が記入されてませんが車体部車高だけで500形の2970mmに対して3580mmと高さ方向は増加。pbs.twimg.com/media/B0Plyc1C…

2015-08-28 00:49:59
だあびい @darbyz80

コンクリートレール断面の形状と寸法は羽田線と万博周回線は同一、台車も形式図を見る限り同等品つまり床をフラット化するためだけで車高が61cmも上昇してしまった訳。トリビアとしてまとめると東京モノレール500形と大阪万博周回モノレールの車輌は似ても似つかないけど兄弟車である。って事。

2015-08-28 00:53:26
だあびい @darbyz80

@irsaitama 60センチくらい高いと流石に走行性能に影響有るし隧道は高さが要る分不経済だし見た目も悪いし、でいい所ないけど、それでも日立アルウェーグ式は日本国内ではよみうりランド、犬山モンキーパーク亡き後は羽田線のみの単独線になってしまい他に採用するところは現れません。

2015-08-28 00:57:54
市野川 @irsaitama

@darbyz80 一旦標準化してしまうと、それ以外の方式を採用するのは難しいですね。床がフラットにならないというデメリットは、東京モノレールよりもっと短い編成(ゆいレールなんて2両だし)だと収容力の問題に直結するし

2015-08-28 00:59:52
だあびい @darbyz80

@irsaitama そんなところなんでしょうね。三菱が事業を放棄したっぽいサフェージュ式に比べりゃ日立は商売的にも成功してますからね。アルウェーグへのロイヤリティーの支払って今もあるのか?流石にもう特許の有効期限が切れてるかな。

2015-08-28 01:04:15
市野川 @irsaitama

@darbyz80 サフェージュ式が湘南と千葉しか採用例が出て来なかったのも、標準規格になれなかったのが全てなんでしょうなあ。日本跨座式は出来が良い規格とは言えない部分も多いけど、標準化によるコストダウンは馬鹿にならんと思います。輸出例もあるし

2015-08-28 01:06:29
市野川 @irsaitama

@darbyz80 走行性能と車内空間の広さの両立、ホーム転落時の安全性等サフェージュ式はメリット多そうなんですが、鉄桁を使ってたりするのでイニシャルコストで不利なんですかね?桁が車両上に来るので空間を活用しやすい。というメリットは現状生かせない法環境ですが

2015-08-28 01:12:02
だあびい @darbyz80

@irsaitama 三菱ってなんか参入が下手なイメージがあるな。 DD54のせいかな?

2015-08-28 01:10:11
だあびい @darbyz80

@irsaitama 走行面がシールドされていて雪等の付着が殆ど無いのも全く活かせてない特徴の一つで、なにより建設コストがコンクリートとは比べられないですからね。

2015-08-28 01:14:28
市野川 @irsaitama

@darbyz80 沖縄でサフェージュ式なんて使ったら、鉄桁が錆びて定期的に交換が必要だろうし、ゆいレールは日本跨座式以外選択式無かったんじゃないかと思います。サフェージュ式の耐雪性能に関しては、モノレールを導入するような規模の都市が北日本になかった点が大きいかと

2015-08-28 01:16:39
だあびい @darbyz80

@irsaitama 三菱、事業放棄やむなし、っていうか気がつくの遅すぎ。

2015-08-28 01:18:05
市野川 @irsaitama

@darbyz80 地下鉄作った札幌は別として、青森とか旭川、もしくは金沢でのモノレール導入ならサフェージュ式に利点があったんでしょうが、都市規模あるいは道路事情的に無理な相談ですな

2015-08-28 01:20:03
だあびい @darbyz80

なんか急にサフェージュ式を贔屓したくなってきたゾ twitter.com/animate_tv/sta… 個人的にはガハマさんが好きだね。

2015-08-28 01:08:09
アニメイトタイムズ公式 @animatetimes

【ニュース】『俺ガイル』×千葉モノレール、雪ノ下雪乃(CV早見沙織)・由比ヶ浜結衣(CV東山奈央)の車内アナウンスがCD化決定!? #oregairu animate.tv/news/details.p… pic.twitter.com/NHK68TWa6E

2015-08-27 18:00:03
だあびい @darbyz80

ガハマさんだけじゃなくて、いろはすtwitter.com/search?f=image…もいいね。小悪魔小町twitter.com/search?f=image…には降参だ。 私自身は髪の毛の薄くなった材木座義輝twitter.com/search?f=image…かもしれない。サフェージュ式バンザイ?

2015-08-28 01:33:43