「書籍」の権利保有者について(作家の見解、編集者の見解)

Jコミで注目を集める赤松健氏と、フリー編集者の山本直人氏のやり取りを中心に。(仕事中なので、主に自分があとで読む用) まとめ人は、ライターと編集者の兼業です。 フォントやロゴデザイン、DTPなどの問題については、絶版堂登場の折にTwitter上で様々に議論されておりましたので、「車輪の再発明」のような印象を受けなくもありません。こうした議論をその都度まとめ、蓄積していく場所が必要なのかなと思えます。 続きを読む
30
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

毎日毎日、色々と問題が・・・・もはや、安穏とマンガを描いていられる時代は終わったようですね。(^^;) (※同人誌含む)

2011-01-06 16:16:26
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

「都条例」→「自炊の森」→「とらのあな」→「著作隣接権」・・・・と、マンガ家にとって色々不安な話が続いています。

2011-01-06 19:11:16
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@Locke_sts 出版社は、「作者の原稿を使って、○年間商売をしても良い」という権利を契約によって得るだけの存在なので、Jコミの広告料をもらう権利はありません。

2011-01-06 21:13:56
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@Locke_sts これに対して、出版社自体にそういう権利を持たせようというのが、著作隣接権です。

2011-01-06 21:15:53
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

最近、マンガを原稿用紙に描く作家が減ってきて、みんなパソコン上でマンガを描くようになっています。つまり「マンガ家だけが、マンガの原版を持っている」という状態ではなくなっているわけです。

2011-01-06 21:49:12
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

こういう状態で、出版社が「著作隣接権」を持つと、これはかなり強力だと思いますよ。最高画質の原稿データと、延々と続く権利とを両方持っているわけですから。殆ど共同作者と同義かと。

2011-01-06 21:50:00
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

それどころか、作者が後年、他の出版社からそのマンガの単行本を出すことを禁じたり、勝手に電子化することを禁じたりもできるように思います。そうですよね?>詳しい方

2011-01-06 21:50:21
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

「作者が描いた原稿を、使わせてもらっている」という今の出版社の感覚は、やがて無くなっていくでしょう。(だって、自分達のものでもあるし。)

2011-01-06 21:50:47
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

そんな中で、マンガ家の利益とか待遇って、どんな風になっていくんだろう。

2011-01-06 21:50:57
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

こういった不安を解消してくれないと、著作隣接権と言われてもねぇ・・・・・・。「いや、それは違うんだ」と言う出版社の方のリプライがあったら欲しいです。

2011-01-06 21:51:17
足立たかふみ_T.Adachi_漫画屋 @takafumi_adachi

@KenAkamatsu 漫画って雑誌に掲載される段階では書面は交わしていませんよね(単行本化するにあたって書類にサインする)。このへんはどうなんですかね?

2011-01-06 21:53:18
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

紙の場合は、原稿は作者の元へ戻ってきます。 RT@紙の場合は現行は手元に戻るんですか?

2011-01-06 21:54:12
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

口約束です。(^^;) RT@takafumi_adachi 漫画って雑誌に掲載される段階では書面は交わしていませんよね(単行本化するにあたって書類にサインする)。このへんはどうなんですかね?

2011-01-06 21:55:05
@sarnin

@KenAkamatsu 私の職場ではそういう感覚はなかったです。私はデジタル、紙、両方してましたが、必要であればデジタルデータを提供してました。ただ、無益にではなく、それを版元に制作対価で譲る形です。きちんと対価条件を示して、でも版権は作家さんに預ける。そういう形です。

2011-01-06 21:57:13
足立たかふみ_T.Adachi_漫画屋 @takafumi_adachi

ですよね。ううん、ほんと曖昧でいい加減だなや。

2011-01-06 21:57:17
@sarnin

これは契約書の内容によるのでは。RT @KenAkamatsu: それどころか、作者が後年、他の出版社からそのマンガの単行本を出すことを禁じたり、勝手に電子化することを禁じたりもできるように思います。そうですよね?>詳しい方

2011-01-06 22:00:53
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

「隣接権が設定されるということは、作家と出版者との間の許諾契約の契約期間が切れても、出版者は利用禁止権を持つということですから、非常に危険です。」という見解が弁護士からも。 RT@terushow それはないんでは。出版社が作成した単行本とそっくり同じものは出せないでしょうけど。

2011-01-06 22:04:22
@sarnin

赤松先生のTLで悲しくなる。別に出版社(編集者)は、作家を独占しようとは思ってないです。隣接権はあくまで作業対価の問題で、それを全て著作者がエライという形にならないようにという枷のはずなので。共同著作権の下になるのかし

2011-01-06 22:04:33
足立たかふみ_T.Adachi_漫画屋 @takafumi_adachi

口約束も立派な契約だけど、会話にすらのぼらない(全く存在しなかった)内容を口約束っていうのは無理があるなー。単行本化に喰いつかない作家は0に等しい、という前提に乗っかっているだけで。

2011-01-06 22:05:09
ミィム@糖質制限中 @happylab

@sarnin 出版権の設定は、通例5年となってるので、後年どうこうというのはそんなにないと思いますけど、ちょっと書き方的に怖いなぁとは思います。フリーの立場として [きゅんきゅん]

2011-01-06 22:06:42
@sarnin

t【個人的・BLOCKしてください】 例えばアシさんの絵によるキャラが人気になって、それで利益が生じたときにどうなるのかという。隣接権というより、私はそれにどう対処するかという話かなと。

2011-01-06 22:08:14
@sarnin

【個人的・BLOCKしてください】 作家さんによっては、デザイナーさんを指定されている場合もあります。もしその作家さんが、何らかの形で著作権を手放しても、デザイナーさんの権利は守らなくてはと思います。

2011-01-06 22:10:00
@sarnin

@KenAkamatsu 同じ版面の利用禁止権を持つだけで、新規版面の利用禁止権は持たないです。原稿の権利は作家さんのものですから。

2011-01-06 22:11:56
@sarnin

@happylab 正直「ロゴタイプ」デザインも適当に作家のもの…という話は驚愕でした。ロゴタイプデザインやカバーデザインは、それだけで作家性のある別著作物です。私は自分の作るコミックスでは、書体の先の、その書体を加工して、絵と馴染ませることもやります。デザイナーさんと一緒に。

2011-01-06 22:15:20
1 ・・ 4 次へ