伊東乾先生itokensteinの「本当に強いものづくりの出発点に立って筋よく物事を進めればパクリとか模倣とか二番煎じとか、およそ価値と正反対、」

引用と盗用の違いは出典明記の有無にある。飲料の景品トートバッグ下部にURLを印刷「http://.....から流用」と記載した「デザイン」でビジネスできるか、つめの垢ほどでも頭がついていれば分別のつかぬものはあるまい。「自由な発想を阻む懸念」?何の問題もないでしょう営利しなければ
0
前へ 1 ・・ 5 6
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

作品ってのはさ、自分の内側に恃むものとの対話の中であれこれ紆余曲折して出てくるわけ。クライアントがどうとか、安い商売のこと最初から考えてて伸びるようなシロモノではない。そういう意味で「作品意識をもって物事に取り組んだら?」と大学で言っても、以前は学生に全く通じなかった。最近は改善

2015-09-05 17:22:49
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

別段ネット以外にもネタをパクるスキャンはいくらでもありうる事。本当に白というのなら足を使って裏を取らなきゃ誰も信用しないし、この種のものづくりで全く独立して仕事してたら普通ありえない一致が2つ以上重なっていればトレースを疑われても文句はいえない。オリジナルなものが作れないのだから

2015-09-05 19:46:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ちがうちがう @urabnaggg さんのいう 何月何日 という日付(そもそも月がない)の裏をまず示してごらん? そこからですよ。私が申しているのは憶測ではなく目の前にある「答案」の類似という事実で、これは厳然たるプルーフ、入試で同一の解答が出てきたら座席などから検討するのと同じ

2015-09-05 19:51:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

厳然と目の前にある複数のドキュメントに明らかな類似性があるのを「憶測」と言われても・・・^^; 答案の場合は何百枚と「同じ問題」への解答が並びますが、それでもカンニングとそうでないものは、相当はっきり区別がつきます。レポートでコピーペーストしているものも、ピンと来る事ありますね。

2015-09-05 19:56:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@urabnaggg 似たような時期に前後して、普通は考えにくい類似点が多数ある制作物が出てきたらトレースを疑われても仕方ないし、情報がスキャンされる可能性は他にもいくらでもあるでしょう。私は商業誌にも書き本も出しますので、そういう場では裏の怪しい話は落とします。そういう意味。

2015-09-05 20:06:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

よくわかったのは 今回問題になったデザイナー氏にはファンが一定数いるということ。そういう人たちを裏切らない、という意味でも、もし今後もデザインに関わってゆくというのなら、そうとう根本的な反省と、体質改善をしないと これは道義的に許されないのではないかな? 今までが今までなのだから

2015-09-05 20:17:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

お金を頂いて音楽を作るようになって30年ほどになるが、誰かから「似てる」とか「コピー」「パクリ」などといわれた事はないし、言われるわけがないこともハッキリしている。自分自身、少しでも二番煎じ性があると思ったら、そういうレアリザシオンはゴミ箱直行、やりなおしと決めているし

2015-09-05 20:21:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@urabnaggg あとパクリかどうか別として団扇はいいバランスで成立した画面、扇子は部首のパーツレベルで成立しておらず、率直にアイデア出し途中の観がある、これは否めない。筆跡の「はほう」(漢字出ず、書道の言葉)とか繋がってない。京の老舗が施主ならもっと丁寧に仕事しなきゃ^^

2015-09-05 20:27:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

熊井啓「千利休 本覺坊遺文」では錦之助が切ったばかりのお腹の手術痕をばっと見せるんですね。作り物じゃなく本当の手術の跡だから強烈。「無、ではなくならない。死、ならなくなる」せりふの一言一句を監督とやりあうわけだ松村は。デモ50出して金主が選ぶとか、そういうバカバカしいのと違う話。

2015-09-05 20:41:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いつから変わっちゃったのかな・・・詰まらないものしか作れないヒト・モノ・カネの流れになってしまったものだ・・・ 一連のおかしな事件はみんなその根っこから出てるように思います。

2015-09-05 20:43:21
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

まあ松村の名誉のために書き添えると、熊井啓さんとは遠藤周作原作の仕事を延々続ける訳で(「深い河」他)自身の「沈黙」についても作家含め忌憚ない突っ込んだやり取りを際限なくしていたし、詰まる所ディアギレフ・システム、アーチスト同士の異種格闘技・競演という面がありました。少ないね、今は

2015-09-05 20:56:30
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@urabnaggg そのストーリーは決済前のクライアント向けにはいいと思うけど、テクスト抜きで図だけ見て一般客に判らなければデザイン的には負けじゃないかな?と僕なら言うと思います。部首の福笑いですよね? それなら、その形自体にもっと面白みがあってよいはず。もっと良い物は作れる

2015-09-05 21:00:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@urabnaggg 「似てる」と言われる時点で「ミーク」(弱っちい) 僕自身、作り手としてミークなものは自分の名を関して世に出しません。これだけネットが発達した時代、プロとしてギャラとってモノ作るうえでは、オリジナリティはより切実な生命線になっていると思いますよ^^

2015-09-05 21:02:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@urabnaggg 李下の冠・瓜田の靴といいます。つまるところパクリかどうかなんて、裁判したって永遠に白黒はつかない。そうではなく、パクリと疑われる時点で作り手としては「負け」そういう教育をこれからの時代に世の中に出てゆくヒトを教える立場にあったら自身も含め徹底しなくちゃ^^

2015-09-05 21:04:53
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@nezumi1985 @urabnaggg ああ、過去の自分のパタンを踏襲するのは「自己憐憫」といって 一番なさけなーいもの と 教わりましたね 自己模倣。 およそ最低最悪な教育(最強最高なトレーニングでしたが)を受けてきたので、こういうすれっからしになってしまいました^^;

2015-09-05 21:06:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕が10-20台の1980年代のある種の音楽シーンでは、武満さんが内外でブランド張っててよくも悪しくもメジャー、その自己模倣振りがさんざん揶揄されてましたね。もう一方の巨頭が三善晃氏で、彼は禁欲的に自己改革する面もあった。いずれにせよどちらも国内では同じマネジメントで狭い狭い業界

2015-09-05 21:11:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@medusakamoto 「だからいいんだよ」にできないんですよね 古いから。テレビドラマとかも 画面間抜けすぎて見てられないのが多いですが 気に留めずに見てる・・・いや見てないで流してる 視聴者多いわけで、でも広告収入的には成立している。悪くなるわけだ・・・

2015-09-05 21:19:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@denhide @urabnaggg 営利とか効率が優先して 中身がお留守になると どんな分野でも・・・教育でも表現でも あらゆる仕事で・・・同様のことがいつでも起きるとおもいます。自戒もこめて。

2015-09-06 15:50:55
前へ 1 ・・ 5 6