
災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった!

t.asahi.com/idkt 記録的な豪雨に見舞われた宮城県大崎市では、取り残された猫が救出される場面もありました。(航) pic.twitter.com/QSgen0PLNf
2015-09-11 23:30:18

洗濯ネットにいれてくれてる…ちゃんとわかってるのね。すごいなぁ。猫も落ち着いててよかった asahi.com/sp/articles/ph…
2015-09-12 00:05:16
画家。ボリス雑貨店(gallery)→ higuchiyuko.tokyo お仕事などのご用件はこちら→ info@higuchiyuko.com Instagram→ instagram.com/yukohiguchi3?r…

ニャンコは 残念ながら ワンコより賢くないみたいなので、災害時に避難する時は 大きめの洗濯ネットに入れて飼い主さんと避難して。 大きな音や 異変にびっくりしても飛び出ない。 獣医さんに聞いて お医者さんに連れて行く時も私はこの方法で。
2015-09-10 16:31:03
@hiromi19610226 少し値が張りますが、リュック、ショルダー、手提げの3通りで使えるキャリーもあります。猫ならば、一番小さいサイズでも大丈夫じゃないかな。 item.rakuten.co.jp/crazyponpon/ca…
2015-09-10 19:07:24
@fuyusawa リュックやバッグに入れるにしても 洗濯ネットに入れてからのほうが ニャンコが落ち着いてる、気がします、経験上です^^;
2015-09-10 19:23:30
『猫は二階にも逃げられるから安心して庭の犬だけはなんとか連れてきた』という飼主さん避難所に多かったです。 おウチに帰ってニャンコがいなくても絶望しないで下さい。 水難救助隊員さんが助けてくれてるかも。 てかカゴと洗濯ネット……神だ…😭 pic.twitter.com/WrmjkUvqju
2015-09-12 08:28:08

災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった! - Togetterまとめ togetter.com/li/872535 あと、シャンプーする時も洗濯ネット入れて顔だけ出すと洗いやすい。あれ、みんなやってるんだと思ってた
2015-09-12 21:18:18動物愛護団体や動物病院の看護師さんも推奨

動物病院にネコを連れて行くときは、猫は洗濯ネットかキャリーに入れましょう。特にネコちゃんは環境の変化で緊張したり暴れたりします。おうちでおとなしい良い子でも動物病院では他の猫が居たり、犬が居たりでパニックになることも少なくないです。
2015-09-04 09:35:07
動物病院にネコを連れて行くときは、猫は洗濯ネットかキャリーに入れましょう。特にネコちゃんは環境の変化で緊張したり暴れたりします。おうちでおとなしい良い子でも動物病院では他の猫が居たり、犬が居たりでパニックになることも少なくないです。
2015-09-09 09:35:07
沖縄県【NPO法人動物たちを守る会ケルビム】沖縄県内で400頭前後の猫と50頭の犬たちを保護しながら里親探しをしている団体です。ペットは終生飼育を!遺棄は犯罪です!!

保護団体も猫を保護する際、洗濯ネットなど使ってます。災害時、ワンニャンはパニックになって暴れることがあるので、ペットの大きさに合わせた袋、できれば周りが見えるものを常備しておくのがいいと思います。避難はペットと共に!ワンコ助かってよかった!
2015-09-10 16:10:36
保定、というのですね。 .@kzr774 さんの「災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった!」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/872535
2015-09-13 12:27:27
あと豆知識だけど猫と避難するときは猫を洗濯ネットに入れて運ぶといいぞ…。包まれてる感で安心するし、万一暴れても抑えられるし、輸送中にうっかり逃がしちゃった!みたいな事もふせげるらしい。って10年以上前にためしてガッテンかなんかでやってた。
2015-09-10 17:37:22
そうそう、猫は胴輪にリードして洗濯ネットに入れると良いのです。猫からも周りが見えるし、暴れても制御しやすい。そのままキャリーに入れても良いと思います。猫と避難する方法のひとつ。
2015-09-10 19:17:50